
日中はポカポカ陽気で、もうタイヤ交換しちゃおうかなぁ・・・ もう雪降らないよね!? と思いながら、週間天気予報の最低気温を見ているこの頃です
電圧や水温のデータが見れるようにしたくて欲しいなぁと思っていたアイテム
レーダー探知機をOBDⅡ接続すれば 車のいろんなデータがみられるようになるんだけど、レーダー探知機はいらないなぁ・・・ 使いたい時だけモニターつけれるように取り外し可能なのがいいなぁと思っていたら いいアイテムをみつけました
Amazonさんで千円ちょっとで買える OBDⅡアダプターのbluetoothバージョン
bluetoothで 車両データを無線接続出来るアイテムです
このアダプターを挿したままエンジンスタートすると、車両によっては チェックエンジンやいろいろな警告灯は付くようになってしまうようです
ワタクシのB4でも アイサイトやチェックエンジンの警告灯一回付きました
アダプター抜き差し・エンジンかけ直し何回かで 警告灯は消えましたが 警告灯は心臓に良くないもんですねΣ(゚д゚lll)
アダプターの電源が常時電源なのもあるので、使うときだけ挿せるように・抜き忘れのないように 見える部分にアダプターを置くようにする為、OBDⅡの延長ケーブルで、抜き差ししやすい足元にコネクターを引っ張ってきて接続しました
ここなら 電源ランプが乗り降りの時に見える位置なので、抜き忘れもなくなるでしょう
通電すると赤いランプが一個光り
通信すると 残りのランプが流れるようにチカチカ点滅します
使っていないスマートフォンを マグネット式のホルダーで、時計や燃費計が見えなくならないように ちょっと斜めにこの位置にセット
時計や瞬間燃費・スピードメータ-なんかも表示出来て
画面が全部で7ページもあるので、他のページにたバキューム計や燃料残量計などを
メーターのデザインや大きさや位置を自由に変えれて、メーターのタイトルも 自分の好きなように日本語とかに書き換えたりもできちゃいます
生のデータの表示や
ラップタイムの表示も出来るみたいで
無料のアプリでも十分に楽しめて使えます
使いたいなぁって時にだけ 繋いでスマートフォンセットして使えて、使わない時にはスマートフォン外せばスッキリした見た目だし、ワタクシの理想としてた形でデータ見れるようになって満足です
スピートメーター見るのに この位置だと視線の移動も少なく、疲れもちょっと軽減・前方注視で安全度もちょっとアップできたかなとも思っています
激安な大陸製このアダプター、いつまで正常に使えるのか試してみようと思います
オーディオのほうは 4月に岩手のオーディオショップへ遠征しての オーディオ勉強会に向けて、システム変更や もうちょっと調整を煮詰めていく予定です
今年もイベント楽しんでいこうと思います
今年中にはアンプ入れ替えが目標かな
ブログ一覧 | 日記
Posted at
2016/03/16 20:17:03