暑い毎日、何もしたくない状態ですが カーオーディオのほうはチョイチョイ進化しています
ヘッドをサウンドナビに変えてからの初めてのイベントは 先月に開催された『東北サウンドミーティング』に出場でした
イベント3日くらい前に やっと理想的なハッとするような低位感と空間の広がりのある音場まで調整を持っていけました
なんとか今年もクラス一位を貰えました!
カーオーディオマガジンの取材も受けて、小さくではありますが掲載してもらえました
来月の『エムズライン カーハイファイミーティング』に出場する予定なので、更なる進化を求めて アンプをP-01の付属アンプからRS-A99xに入れ替えます
スピーカーケーブルは足りない分を 今使っているのと同じやつで
アンプカバーの上面には 放熱の穴加工したアクリル板を使います
モスコニの小さい2チャンネルアンプも候補にはありましたが、ショップオーナーのアドバイスでは S/Nとかいろいろ含めるとこっちのはうが断然お勧めとのことなので、中古ではありますが こちらに決定です
久し振りの外部アンプ、楽しみでワクワクしています
あとは このアンプをチューニングしていったりと、まだまだ楽しみは続きそうです
オーディオ以外にも、固い足まわりの乗り心地に疲れてきて車高調なんかも投入しました。
ディーラーのサービスパックに加入しているので、ディーラーに出入り禁止されないように地上最低高ギリギリセーフのところまでは下げました
リップスポイラー壊すと思って外したけど、気を抜いて段差を勢いよく行ったらフロントバンパー ガッツリ擦って涙目( ̄O ̄;)
サイドステップ下が段差に着地したりと大変ではありますが、シャコタンは格好いい(笑)
『車高の低さは知能の低さ』なんて言われることもありますが・・・
減衰調整は 最強にしてSTIサスと同じくらいの硬さかなぁって感じです
最強から3つ戻しくらいで心地よい乗り心地で楽しんでおります
これ以上戻すとフワッフワとし過ぎて気持ち悪かったです
ブログ一覧
Posted at
2016/08/20 12:51:51