
三年ぶりの参加となる 第五回ヨーロピアンサウンドコンテストへ出場してきました
準備万端、入場待機場所へ到着です
小松ドーム デカくてカッコいい建物ですね
同じショップから参加のBMWクーペさんと2ショット
ボディープレスラインがカコイイ車です
入場時間となり、ドームへ入場です
天井も高くて開放感あります
人工芝を傷めないよう、マフラー出口に受け皿を置きます
観客席の高いとこから 一面を眺めてみる
審査場所へ移動して審査開始です
空き時間には、時期購入候補のエソター2を 岩手のショップからエントリーの方に視聴させてもらったりしてました
見た目もインパクト大なスピーカーです
音色もワタクシ好みです!!
ショップデモカーのM4
威圧感 半端ないです
トランクの作り込みも、直線ラインのない 独特なデザインです
審査も全部終わりホッとしたとこで、第二回大会で エソテッククラスでお隣にいた方は、車をチェンジして モレル2WAYコースへ参加していましたので、視聴させてもらいに伺いました
耳の高さへ いい場所へ取り付けられたツイーター
ミッドバスもしっかりと取り付けされていて、すごくいい鳴りっぷりと音色でした!!
サウンドナビの 200プレミ
これの内蔵アンプで鳴らしていましたが、100プレミからかなり進化した いい音色でした
表彰式は ドーム内にある立派なステージで行われます
トロフィーと表彰台
有名な評論家の審査員の皆様
結果は、ハイレゾクラスでは システム金額200万以下くらいのBクラスで、呼ばれてビックリの3位でした
クラス分けの金額が 200万円くらいって聞いたので、80万円も行ってないワタクシの サウンドナビでの再生システムでは厳しいかな・・・って思ってましたので 驚きの結果でした
審査員も一緒に写っている お気に入りの画像です
エソテッククラスでは、『ノラ・ジョーンズの ひずみっぽいボーカルがちょっと大げさに聴こえて、S/Nのポイントが下がってしまいました』 とのコメントもあり点数伸びず、こちらも三位でした
でも どちらも表彰台へ上れましたし、ユーザープロクラスのほうでもいいコメントも頂け、点数もまあまあでしたので満足でした
トロフィーを並べてみます
課題曲CDと一緒に
エソテッククラスのトロフィー
ハイレゾクラスのトロフィー
最後は この大会へ向けて作り直したドアと一緒に
いろいろと勉強になり、気になるハイレゾアイテムなんかにも出会え 凄く楽しめたコンテストでした!!
帰り道は ショップオーナーを乗せての帰還で、夜間工事通行止めをかわす為に、長野方面から回り込むるーとで、オーナーにも2時間ほど運転してもらい トイレ休憩・食事だけで ノンストップ走行でした
1000キロ超えの道のり、12時間くらいでの無事帰還でした
月曜の朝帰りで、けっこうグッタリで すぐに爆睡でした
・・・・さぁ、今回へ指摘された問題点、9月のイベントに向けて修正ゆっくりやっていこうと思います
今年は あと2つのイベント参加予定です
これからも楽しんで行きたいと思います
ブログ一覧 | 日記
Posted at
2017/06/12 20:40:01