
今年も小松ドームで開催された『ヨーロピアンサウンドコンテスト』へと参加してきました
今回は ショップオーナーさんが同行出来ない為 ソロ活動での参加となりましたが、エソテッククラスは今年はエントリーが 6台と少なくてちょっと寂しい感じはありましたが、エソテックの車両全てを聴かせてもらうことも出来て、エソテックを選んだ理由も聞けたりして いろんなトークができたので、一日 暇を持て余すことなく楽しく過ごせました!!
ドームへと入場し 所定の位置へ配置です
天井も高く 立派なドームですね
エントリーシートと 視聴可能かどうか示す用紙をセットして準備完了
高いところからの眺め
参加車両多いですね
毎年 サクっと手短に開催される開会式
審査員の皆さんです
開会式が終わり、エソテックコースはさっそく審査開始です
和田先生による審査中です
去年と同じような 『上手くまとめすぎて 優しすぎる音色』・・・・みたいなコメントでした
出すべきところは もっとしっかり出す!!みたいな感じだそうです
性格が音色に出ているみたいなことも言っていました
とても難しい改善点です
ユーザープロクラスは 審査会場に車を移動しての審査です
土方先生による審査中です
とても真剣は顔で審査されております
午前中で審査が終わり、お昼からはエソテックコースお車をお互いに視聴させてもらいます
ここからは 参加車両の画像をズラ~っといきます
サイバーナビがメインユニットのフィット
ミラーメディアにモスコニのアンプ、ミッドバスは13センチ、サブウーハーは2発の 1シリーズ
サウンドナビ200プレミの内蔵アンプでの3WAY+ DLSのサブウーハーの エスクァイヤ
ミュゼの真空管アンプで3WAYを鳴らす 4シリーズの Mスポ
・・・・・ もう一台の シビックタイプR、最後ギリギリに視聴させてもらえて 写真撮る余裕なく 画像なしでした(涙)
皆さん 取り付けおしっかりとキレイにされており、定位や空間の広がりもしっかりしていてレベル高かったです
審査結果も出て、別会場にて表彰式開催です
エソテックコースの入賞者
ユーザープロ Cクラスの入賞者
どちらにも入賞出来ず けっこうヘコみ気味ではありますが、これからも 自分の好きな音色とかを求めながら もう少しレベルアップしていけたらなぁ・・・と思っています
来年も 時間とお金に余裕あれば参加したいですね!!
今週末は 岩手県で『東北サウンドミーティング』へ参加予定です
今年は、参加者同士で審査し合う 人気投票みたいなスタイルのイベントになっています
こちらも楽しんできたいとおもいます
ブログ一覧 | 日記
Posted at
2018/06/11 18:04:54