• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

スタドラーのブログ一覧

2018年04月09日 イイね!

4月7日 冠倶楽部 十国峠オフ会 裏話 (‥;)


4月7日 冠倶楽部 十国峠オフ会 が無事に終了しました。

が、やっぱり何かある 冠倶楽部オフ会です。

チョットだけお見せします。
※ドラレコからなので不鮮明ですのでご了承ください。

では、はじまり はじまり
(すぐに終わります)

alt
黒クラウンを突っつく ○○○○号 です。

その頃、後では・・・alt
余裕のある車間距離で、カルガモツーリング中。




そして、さらに・・・alt
やっぱり近いですね~~~。 (^^ゞ

その頃、後では・・・alt
同じくカルガモツーリング中です。

がっ、おや~ 黒いカムちゃんが白いス○○号を突っつきかけています。
車間距離は、十分に取りましょうね。(^^ゞ







で、何かある冠倶楽部オフ会のその時がきますた。
先導していた○○○○号がカーブで一旦停止しました。
暫く動かず・・・ 一旦チョッチ後へ下がりましたが、ずずずいっと前へ進んでいきます。
その先では、昇ってきた車が脇道へ避けていたので、時間が掛かった模様です。alt
この幅では、すり抜けは難しいですね。

先頭車に威厳があると、相手側が逃げて・・・避けてくれますね~。

わたしだったら、逆に脇道へ逃げていた鴨。(笑)

【格言】
狭い地元道でのカルガモ走行は、だめよ~ ダメ ダメ。  ← m(_ _)m オソマツ



当日、一番印象の残った場面でした。
( ^o^)ノ では。


Posted at 2018/04/09 13:51:02 | コメント(3) | トラックバック(0) | 旅行スナップ | クルマ
2017年08月23日 イイね!

北の大地へ その2 (北の大地進軍編) (^^ゞ

北の大地へ その2 (北の大地進軍編) (^^ゞ
では、北の大地進軍編の始まり~~~




【8/18】
青森から津軽海峡フェリーに乗り、やってきました北の大地。
まずは、フェリーの乗る時のお話。

時間ギリギリまで入港せずに、チョッチ焦りました。
出航時間45分前に着岸して、折り返しに・・・(笑)

スタンダード室は、いわゆる雑魚寝ルームです。がっ、他に誰一人入らずに広い部屋に一人だけでした。

かえって怖いかも。 (=_=)
真ん中では寝られないため、隅っこで小さく寝てました。(^^;)

函館に着くと直ぐに札幌へ向けて、財務大臣の宿題をこなすために爆走します。
上陸時のオドメーターです。

あと、580kmで 80000kmのキリ番です。 φ(..) メモメモ

では、爆走スタートです。
まずは、有珠山SAを攻略。マーキングして移動を再開。


食事も取らず札幌の「北のグルメ」を目指します。

財務大臣の宿題として、どでかい縞ホッケ+どでかいメロン+ホッケの燻製を買いました。これで3つの宿題をクリア。
そして、天気も 晴れ です。

ホットしてお腹が空いていたことを思い出し、朝食をいただきました。

とっても美味しかったです。 ごちそうさまです。m(_ _)m

9時に食事を終わらせて、伊達まで引き返します。

アイル ビー バック。
有珠山SAへ戻ると、こちらでも 晴れ てました。 (^^)

親戚の家に用事をすましに・・・ところが、用事が出来たらしく不在でした。
夕方に再度訪問とメモを残して、時間を稼ぐために 道の駅 だて歴史の杜 へ移動しました。
すると、「ハンサム焼き」になる名物が出来ていたので、思わず試食しました。

何処が ハンサム? と思えるブサさでした。味は、まあまあかな。

続いて、観光名所の昭和新山へ向かいます。

有珠山山頂は、雲が架かっていたのでロープウェイは断念しました。

この後、親戚の家に寄り用事をすませて、宿泊する洞爺湖温泉へ向かいました。
18日は、夕飯をコンビニで買い込んで済ませました。
(=_=) オヤスミナサイ



【8/19】 オフ会当日
今日は、待ちに待った 〆カイ〆さん との北海道オフ会です。
愛車がチョッチ汚くなっていて、〆カイ〆さんも爆洗してくるそうなので、早めにチェックアウトして近所の噴水公園駐車場でトイレから水を拝借して洗車しました。

スパシャンのヌメヌメ感は、まだまだ残っています。 (o^^o) ポッ

そして、急遽奥様が来られるとの事で、デザートオフ開始となるように、待ち合わせ場所をジェラートのお店の駐車場へ変更。

駐車場脇は、お花が一杯で時間が直ぐに過ぎてしまいます。

しばらくして、待ってました 〆カイ〆さん の登場です。

ペカペカでとても綺麗でしたが、到着後直ぐに 虫取り していたのは、内緒にしておきます。(笑)

そしてデザートオフ開始。有名なジェラートをご馳走になりました。〆カイ〆さんありがとうございました。

昨日までの涼しさ(寒さ)がうそのように、油断すると溶ける暖かさでしたので、とても美味しかったです。

撮影場所を探して、洞爺湖畔まで移動します。
すかさず パパラッチ しますた。

うしろ姿も ス テ キ !!

早速 撮影会の開始~。(笑)






そして、恒例の撮る人を撮る。(爆)

東北支部長に続き、北海道支部長も背後が隙だらけでした。 (^^;)

ダベっているとあっという間に時間が過ぎてしまい、奥様の出勤時間と昼食時間に近づいてしまったため、室蘭へ移動開始します。
途中の 白鳥大橋 で、2度目のパパラッチ。


車の乗り換えと〆カイ〆さん支度待ちの間に、なんと奥様が 爆走王むぎ君 を連れてきてくれました。

ナデナデもさせて貰いましたが、全身が膠着していました。
でも 萌え~~~ ですね。 そんなに暴れん坊には見えませんでしたよ。(笑)

昼食は、室蘭駅近くの 味の大王 でいただきます。ここから MIMI69さん も参戦していただきました。お初にお目に掛かります。m(_ _)m
そして、カレーラーメンをいただきました。

これが、カレーラーメン。

スープが濃厚で、うまうまでした。
でも、スパイスが利きすぎたのか、甘いものを口にしたくなり 道の駅 みたら室蘭 へ3台で移動して、ソフトクリームをいただきました。

撮影にまごついていたため、ソフトクリームが溶け始めてます。(笑)
本日、2回目のデザートタイム。

早速、駐車場へ戻り ダベリングタイム&撮影会 開始です。
MIMI69さん のカムリ、パン男さんに負けない程下がってました。
エアロがない分、多少クリアランスに余裕がある鴨。




スタドラー号のキリ番が、後12km程に迫っていたので、地球岬当たりで逝くんでねっと言うことで、地球岬へ移動開始です。

地球岬の駐車場到着時に、残り 4~500m まで来てしまいました。
一応、展望台へ逝きましたが、日本語では無い言語が乱れ飛んでいて、早々に車へ戻って一端解散の運びとなり、夕飯まで自由時間となりました。

で、キリ番はと言うと 見事ゲット しましたよ~。
〆カイ〆さんの証人付きです。

駐車場を出て、坂道の途中でゲットです。
〆カイ〆さん 急ブレーキ してすみませんでした。m(_ _)m

その後ホテルへチェックインして寛いでいると、〆カイ〆さんからLINEが入り、MIMI69さんがホテルまで迎えに来て下さるとのこと。感謝感謝です。

これまた室蘭駅近くの 鳥辰 へ逝きました。
これと(半身揚げ)


これと(やきとり塩)

その他をたらふく食べて、沢山ダベっている内に 23時を過ぎてしまい、楽しいオフ会は終わりの時を迎えました。(ToT)

また、いつの日にか必ずお会いしたいと思います。
次回は、是非関東へいらしていただければ、いろエロと歓迎コースを考えておきます。
( ^o^)ノ^^^^^^


【8/20】
今日は、完全フリーDAYです。
前回に函館訪問時に食べられなかった ラッキーピエロ のハンバーガーをいただきに、函館まで爆走します。
お目当ての チャイニーズチキンハンバーガー。

注文してから食べられるまで、20分掛かりました。

つづけて、水曜どうでしょう で出て来た、コーヒールームきくち のモカソフトも食べました。



これ、食感が独特で うまうま ですよ~。

函館に来た証拠に、駅前でスタドラー号を撮影。


また、洞爺湖でホテルを確保したため、再度伊達まで爆走の始まりです。
伊達の手前のPAにてマーキング後、ふと前を見ると、「なんじゃあ~、こりゃあ~」と言う程大きなバグズアタックを発見。
とても大きくて真っ赤だったので、2度ビックリです。

丁寧にフキフキしてから、残りの走行はゆっくりと走りましたとさ。

これにて、北海道最後の夜は更けていきました。
(=_=) オヤスミナサイ



【8/21】
本日は、北の大地進軍の最終日です。
朝、親戚の家に挨拶に行き、追加された財務大臣の宿題(とうきび大量買い占め)を執行しに 道の駅 だて歴史の杜 へ・・・。
買い物の間に 〆カイ〆さんに盗撮されていたとは、注意不足でした。

〆カイ〆さん 大変お世話になりました。 m(_ _)m

復路は、苫小牧から楽々フェリーの旅です。(これが後で影響します)
途中、何カ所か寄り道しますた。
アイヌ民族博物館。


おいちゃんに紹介したかった アイヌ民族の成人女性。


道の駅 ウトナイ湖 での鳥撮り 白鳥編。

※これスマホでノートリミング撮影です。

で、苫小牧フェリーターミナルへ行って、乗船の準備をしました。

今回も、「車高下げてます」と申告しました。認定証はいただけませんでしたが、一般車と誘導手順が多少異なっていて、一番乗船と一番下船の位置が確保されていました。

駐車エリアの出っ張りです。

この位なら、パン男さんも大丈夫かも・・・。 (爆)

くせ者だったのが、ベッドでした。

クッションも悪く、長距離運転よりもこのベッドで寝ていて「腰ぐぁ~~~」となってしまいました。(ToT)

夜19時過ぎになると、大洗港に近づいてきました。


車で乗船のドライバーへ待機の案内が始まりました。

まずは、エンジン始動の確認。
後は、ゲートが固定されてフラップが開くと、下船の開始です。


そして、大洗港へ上陸です。


あとは、自宅へ向けて爆走のみ~。

以下は、帰宅までの総走行距離のオドメーターです。


スタドラー号 お疲れ様でした。
8/23にメンテしてあげるから、今日はゆっくり休んでね。

これにて、報告を終わります。 ( ^o^)ノ デハ
Posted at 2017/08/23 23:04:29 | コメント(5) | トラックバック(0) | 旅行スナップ | 旅行/地域
2016年11月10日 イイね!

晴れ予報だったので、紅葉狩りに箱根へ

11月10日 晴れ後曇り の予報が出たので、紅葉を見に箱根芦ノ湖方面へドライブへ行きました。
隠れ指令は、12月山中湖オフ会で立ち寄り予定の「さわやか 御殿場店下見」

家族は何も知らずに、おいしいと評判のハンバーグを楽しみにしています。

まずは、下り足柄SAで見逃しそうだった 小節目キリ番 65000Km をゲット (^^;)
御殿場インターまで直行してたら やっちまったー でした。


そして、さわやか 御殿場店 です。

駐車場ですが、この角度から入る場合は段差は少なかったです。なので、超低床車でもいけそう。(笑)
建物の反対側にある駐車場の入口は、段差が多少高くその後傾斜も続くので低床車ならいけそう。車高に自信がある方はどっちからでもOKです。
輪留めはちょっと高めでしたので、マフラー擦りそうな方はご注意ください。(爆)

この時の入口は、まだ人影もまばらで待ち椅子にも余裕が・・・ 11時40分現在
食べ終ったときは、いつものさわやか混雑で外まで行列でした。(汗)

そうそう  さわやかハンバーグ 家族にも大評判でした。


そして・・・ 紅葉 ですが、どんより天気で キチャナイ です。(ToT)

天気予報おおハズレ~ (-_-;) 。日差しが全くないどころが、散策中に雨が降ってくる始末。
→→→ あっ、てるてる坊主を用意していなかった。
で、仕方なくカフェに逃げ込み一服。 ( ^o^)ノ

箱根スイーツコレクション の 山のホテル版 です。
富士山と満月に見立てたカボチャプリン、おぼんを水面に見立てた赤鳥居のクッキーなどなど、説明を聞くだけでワクワクでした。 o(^o^)o

そして、芦ノ湖名物 海賊船(遊覧船) を激写・・・ でもないか(^^;)


ご覧に入れられるような紅葉写真では無くって申し訳ありませんでした。m(_ _)m

では (^^)/~~~
Posted at 2016/11/11 10:44:57 | コメント(4) | トラックバック(0) | 旅行スナップ | 日記
2016年10月10日 イイね!

四国旅行からの~ 冠倶楽部プチオフ会2連発 <<復路編>>

それでは <<往路編>> に続けて、プチオフ会2連発に移ります。

①10月8日 高松出発前の準備です。

と、その前にニュースになった阿蘇山噴火の灰がマイカムリを白化粧してました。
うちわを使って飛んでいっていただきました。
更に、出発直前に最後の讃岐うどんを堪能、ゲソ天ぶっかけは旨かった。

で、オドメーターのチェック

 「63231Km」なり


②淡路島経由で淡河PAへ向かいます。
もちろん淡路島南PA中継+マーキング済み





③淡路SA マーキング済み

11月のツーリングオフ会には、マーキングの残り香で参加させて下さい。(笑)


④淡河PA(上り)へ参上。プチオフ会場ですがもれなくマーキング済み(笑)

左から、スタドラー、Kuro-chanさん、ニコニコカムリンさん、ichiやんさん です。

そして、記念すべき 最高顧問 とのツーショットです。

光栄の極み・・・

少し遅れて、たっくちんさん登場。では並んで並んで。

右から、たっくちんさん、スタドラー、Kuro-chanさん、ニコニコカムリンさん、ichiやんさん。


左から、たっくちんさん、スタドラー、Kuro-chanさん、ニコニコカムリンさん、ichiやんさん。

楽しい時間は直ぐに過ぎて、16時過ぎに浜松へと移動を開始しました。
Kuro-chanさん、ニコニコカムリンさん、ichiやんさん、たっくちんさん 本当にありがとうございました。
雨も降らなかったので、車の側にて存分にお話が出来ました。
いつかもう少し関東方面でお会いしましょう。

浜名湖SAで写真取り忘れました。 m(_ _)m (マーキングはしました)

⑤最終日10月9日の始まりです。  が、雨(明け方は豪雨)でスタート。
冠倶楽部オフ会の雨ジンクスは最強です。
そんな雨の中、ホッシーシーさんがホテルまで迎えに来てくれました。涙・涙です。

早速、パパラッチ開始。色々なパカパカ発光を堪能。

そして、冠倶楽部のプチオフへと浜松湖ガーデンパーク駐車場へ移動、当日は別のイベントも有り、人の多さに圧倒されながら皆さんの元へ・・・
左から、ドライビングおいちゃんさん、ARENAさん、スバルさん、スタドラー、じいじいVさん、無銭家さん、ホッシーシーさん。

初めまして、スタドラーと言います。 m(_ _)m
と言いつつ、直ぐに打ち解けて旧知の仲のよう、ドキドキものでしたが楽しい一時のはじまりです。


悪のりして、皆で修理待ち?の写真。赤いタワーバーは定番のようでしたね。
入れてて良かった タワーバー。  オソマツ(笑)

↓右から、ドライビングおいちゃんさん、ARENAさん、スバルさん、スタドラー、じいじいVさん、無銭家さん、ホッシーシーさん。

トランク開放は定番だそうでしたが、初めてなのでとても新鮮。
もっとトランクを綺麗にしておこう。 φ(..)メモメモメモメモ


⑥メインイベントの さわやかハンバーク オフへと移ります。

ホッシーシーさんの前に出てきた げんこつハンバーグ です。
ジュージューと音を立てて、香りもとてもそそられます。 ジュルジュル(爆)

昨日に続き、楽しい時間はあっという間に過ぎ去り、帰宅に向けた時間が迫ってきました。
無理な提案でしたが、富士山周辺での開催を三役へ上申いたしました。
実現できるように関東エリアの冠倶楽部会員の口添えをお願いします。






後ろ髪を引かれながら帰路につき、20時過ぎに無事帰宅しました。
上の写真は、帰宅時のオドとトリップメーターです。 ボケボケはお許しを~



この度は、急な連絡にも対応をいただき有意義な時間を過ごせました。

劇的な弄りはなかなか出来ませんが、ホッシーシーさんからいただいたシールの貼り付けを始め、オカルトを中心に実施していきますので、お仲間にしてくださいネ。m(_ _)m


また、皆さんにお会い出来ることを楽しみに、みんカラにて絡ませていただきます。
この度は、貴重な時間をいただき、ありがとうございました。
Posted at 2016/10/10 21:00:08 | コメント(5) | トラックバック(0) | 旅行スナップ | 旅行/地域

プロフィール

「キリ番 ゲット!!

2年4ヶ月で 35,000km です。
まあ、予定通りかな。」
何シテル?   08/03 07:32
スタドラーです。いろいろな情報をもらって、車をいじっています。よろしくお願いします。 前車カムリハイブリッドの情報と混ざってますので、ご容赦ください。 現在 ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 1 23456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

自作 185/45/15 リンロン 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/07 10:39:46
BLITZ NUR-SPEC VS 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/11 21:20:02
創業50周年!! 30%OFF!! 5年保証! ボディガラスコーティング アークバリア21施工 メンテナンス工賃無料 愛知県豊田市 倉地塗装 KRC 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/30 15:04:47

愛車一覧

ホンダ N-BOXカスタム 白馬2世(スタドラー号) (ホンダ N-BOXカスタム)
カムリハイブリッドから、2023年3月31日に箱替えしました。 初めての軽自動車ですが ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation