
8月10日の夜から、秋田の「岩牡蠣」を食べにみん友さんの元へお邪魔しました。
また、財務大臣より「クラゲの水族館」の見学も宿題としていただきました。
出発当日朝のオドメーターです。
あと少しですね。
撮り逃さないようにゆっくり逝きます。(笑)
と、その前に夕食(夜食)を食べに入ったレストランです。
無事に、ゾロ目/キリ番/新たな一歩を無事に確保したので、矢板ICより高速へ乗り盛岡ICまでほぼ休みなく駆け抜けました。
マーキング休憩を覗いて初めての休憩を 道の駅 雫石あねっこ で、息抜きをしますた。

※この時、監視され始めたことなど知らぬまま。
途中、角館の武家屋敷通りをズズッと愛車スタドラー号で通り抜けます。

だって、駐車場が朝早すぎて開いてないんだも~~~ん。
その後も、監視され続けていることを知らず、秋田市内へ向かいます。
途中、みん友「冠倶楽部 東北支部長 パン男さん」と、戦闘場所を 道の駅 てんのう へ設定して進軍をした結果、見事占拠を果たすことが出来ました。(^^ゞ

早々、お尻のツーショットです。
パン男号 やっぱり低いですね~。(^-^)
【目的 その1】 岩牡蠣を食べる
を達成しに、男鹿半島の 男鹿海鮮市場 へ向かいます。
ここは、去年北の大地への進軍途中で岩牡蠣を食べた場所です。
今年もお世話になりました。m(_ _)m
今年の 岩牡蠣 です。

今年も おっき~い です。 1個 600円 ナリ~。
ついでに、お昼もいただきました。 (@_@) ゲップ
続けて、 「なまはげ館」 を見学に行きますた。

※おいちゃんを探せ は、既に出題済み。
わたしとしては手前ケースの左から2番目かな。
本当に、色々ななまはげの顔があります。
で、ここへ向かう途中で、パン男号をパパラッチしました。 (o^^o) ポッ
「なまはげ館」を堪能した後は、天気も良い(晴れ男がいるので)ため 寒風山 へ向かいます。

お盆初日でしたが、山頂エリアに駐められました。
普段のおこないのなせるワザ。(笑)
チョッチ いかつい2台と、遠くに日本海と八郎潟 が写っています。
鳥海山はも恥ずかしいのか、雲の中でした。
一旦、パン男さんとはお別れして、夜の反省会へ突入します。

店の名前は忘れましたが、比内地鶏が美味しゅうございました。
※途中から眠くて、記憶が定かではありません。
パン男さん ゴメンナサイ。m(_ _)m
秋田とは、これでお別れです。
パン男さん お休みなのにお付き合いいただき、ありがとうございました。 m(_ _)m
2日目は、ビジホを9時頃出発して、山形の鶴岡市へ向かいます。
【目的 その2】 クラゲ水族館を見学する
タイトル画像にもなっている、 クラゲで有名になった加茂水族館 へ向かいます。
途中の寄り道は、やっぱり 岩牡蠣 を食べる。
道の駅 象潟ねむの丘 です。
鳥海山の麓で、岩牡蠣で有名。今年は食べられました。
写真のように、値段で大きさがこれでもかっと変わります。 (爆)
もちろん無料の足湯も利用しましたよ~。
おやつの 岩牡蠣 を堪能した後、お昼を食べるため 道の駅 鳥海ふらっと へ移動です。

岩牡蠣 が効いていたのか、これらをつまむだけでお腹いっぱいです。
そして、目的地 クラゲ水族館 へ向かいました。

こんな、光るクラゲが~。

これが、良く紹介される 水クラゲ の水槽です。
夕食は、セブンイレブンの食材ですませました。 (>_<)
3日目は、下道での移動距離が多めなので、寄り道も減らして走ります。
停車は、マーキングのためのコンビニ停車くらいで、新潟県は 燕三条IC を利用して、 彌彦神社 へ参拝の予定でしたが、晴れ男の効果が弱くなり 到着に合わせて この豪雨 です。 (T_T)

この雨では、参拝もままならないために 燕三条IC近くの
道の駅 燕三条地場産センター で、金物の物色とお昼をいただきながらまったりとしたら、居眠りをしてしまい余裕のあった時間が押し押しに。(=_=)

近くのイオンで夕食を仕入れて、高速をかっ飛びました。
マーキングで寄った 道の駅 水紀行館 です。
この後は、上牧温泉へチェックインしました。
4日目は、 谷川岳ロープウェイ が目標の1つでしたが見上げた山は雲の中、ホテルのチェックアウトまで粘りましたが改善の様子も無く、諦めて今日の宿泊地である丸沼温泉へ下道で、時間を潰しながら移動しました。
沼田IC付近の 道の駅 白沢 へよって、ヒヨドリに遊ばれ、

今年7月に開場した
道の駅 尾瀬かたしな はさすがに綺麗だったので早めにお昼をいただきました。
そして、折角 トウモロコシ街道へ来たのですから、 焼きトウモロコシ を食べない手はありません。
この後は、丸沼高原 日光白根山ロープウェー で山頂へ上がり、 天空の足湯 につかりました。
※財務大臣 お御足 の大公開。(笑)

下山のロープウェーから見た 丸沼 です。
丸沼の奥に舞える建物が、 丸沼温泉 環湖荘 です。 本当に一軒宿です。
環湖荘 と
スタドラー号 です。 駐車場満杯でした。
秋田きままな旅 最終日(5日目)は、帰宅する日です。
最終日も かき氷 か 日本蕎麦 を食べる予定でしたが、日光市街に入る手前の渋滞で時間を浪費したため、
あっさりとあきらめてセブンイレブンで昼食を買い、高速で帰路につきました。
この判断が良かったのか、帰省ラッシュに嵌まらずにスイスイと帰宅。
帰宅時のオドメーターは、こんなところです。
全行程 約1,500km の走行でした。 スタドラー号 お疲れ様。
最後まで、読んでいただきましてありがとうございました。 ( ^o^)ノ
Posted at 2018/08/17 23:31:35 | |
トラックバック(0) | 旅行/地域