さてさて、先のブログで「ブルーな出来事…」って書きましたが何があったかと言いますと、、
「パンク!」しました…OTZ
しかもB6OCオフ会直前で。
当日早朝、北陸道から上信越道に乗り、長野・蓼科方面へ。
諏訪I.Cで下車し、ビーナスラインに乗り白樺湖方面へドライブ。
オプションツーリングは不参加としたので、時間に余裕はあったのでビーナスラインを快調に流し、長野ならではの山々の景色を楽しみながら目的地を目指しました。
富士見台Pから富士山が見えてチョイ感動!。今日は幸先イイぞ!って。
そろそろ白樺湖、眺めがいい~な~、って思いながら運転していると突然「ゴトンッ!」と鈍い音…。
と、すぐさまハンドルが左右に取られ、異常な振動が…。
嫌~な予感。周囲の安全を確認してハザード出して路肩に停車。
すると左フロントのタイヤが、ペチャンコに!
「あ~!!やってもーた!、どーしよ?、何で今日みたい日に…!」まさに晴天の霹靂状態。
今の今まで気分良~くドライブして来たのに、思いっきりテンション急降下↴↴
ビーナスラインの道端のアスファルトが凸凹になっていて運悪くそこにタイヤがハマったのが原因。
それから、ホイールからタイヤが脱落しない様ゆっく~り走って下山。
周囲にGSも無いので、湖周辺の駐車場に止めてテンパータイヤに交換。
外したタイヤを見て愕然、、。サイドウォール部が‘パックリ割れ‘しており、即終了!、修理不可!。
(↓赤丸の個所がパックリいっちゃってます↓)
周りでジョギング中の人々の苦~い視線を浴びながらパンダジャッキで持上げタイヤ交換。
その後、コンビニへ立ち寄り。この後どうしようかと思いながらレジで清算をしながらふと外を見ると
見たことある車達、「常磐会長さんのレガシィだ!」。
偶然にもオプツー帰りの方々がコンビニPへ。
すぐ外に出て常磐会長に初対面のご挨拶をしてMyレガシィの現状報告。
「ゆっくり着いて来て下さいね、」と優しく言って下さり、常磐会長さんの後ろを着いて行きオフ会場の音楽堂に到着しました。
最初はかなりテンションガタ下がり&初対面の方々で緊張しっぱなしでしたが、間もなくして皆さんと話をしていくうちに気分もスッキリしてきて、お初のオフ会を思いっきり楽しみました。
このままテンパータイヤを履いたまま帰るわけにはいかないので、オフ会中に諏訪周辺のAB店やYH店を検索、TELして即納可能のタイヤの問合せをしました。
YH店ではYHエコス、BSが有るとの事。ただYH店の在庫見積がちょっと高かったので候補外。
AB店ではAB店オリジナル、クムホ、ファルケンが有るとの事。価格はABオリジナル4本とファルケン2本がほぼ同価格、クムホは4本でも激安、と悩むもアジアン系はあまり履きたくないし、ABオリジナルも国産と言えど抵抗あり、ファルケン2本と…、あ~悩むぅ。
オフ参加者の方にタイヤの事も聞いて「今履いているのがもう5部山位だから思い切って4本一緒に替えるのがいいんじゃない?」などのアドバイスを受けました。
とりあえず諏訪のAB店にアポを取って来店してから決めて即交換することに。
15時過ぎに常磐会長のオフ会閉会の挨拶が行われ、参加者も少しずつ会場を後にされたので自分も諏訪のAB店に向けてオフ会場を後にしました。
突然の出来事で緊急的にタイヤを買う事になったので選択肢も限られ、そのタイヤの性能の事前チェックも出来ない、本当に欲しいタイヤを買うチャンスが遠退いた…、まっ、仕方がないけど…。
などと思いながら諏訪市内へ入った時、ふとT館が目に留まり、掘り出し物があればラッキー的にそのお店へ。
すると、ありました!ファイヤーストーンが。価格もABオリジナルより少~しUPするものの、天下のブリヂストン製、タイヤパターンもかっこいいのでAB店にキャンセルをして「ファイヤーストーン ワイドオーバル 215/45-18」4本SETを購入、即組しました。

ホントは225/45が欲しかったけど即納はムリ、標準が215/45なので純正サイズがベストですよと店員さんに言われ納得。
気持ち値引きしてもらった上にエアバルブ新品交換、さらに紙兎ロぺのお皿とコップを頂きちょっと得した気分♪
組み上がって見てみるとそれまで履いていたGY‐REVSPECより引っ張り具合が大きくなったようで
やっぱり225が良かったな~、と後悔。 (後日、パーツレビューにて報告します。)
まだ自動車税も払ってないのに、TOTAL \70.000の非常に痛~い緊急出費でしたが、
皆さんからのアドバイスや慰めコメント等をたくさん頂き、とっても元気をもらいました。
色々ご心配をおかけしまして申し訳ありませんでした。また、有難うございました。
Posted at 2014/05/22 01:50:18 | |
トラックバック(0) |
オフ会 | 日記