こんにちは。
ブログはなんと、昨年8月以来の更新です。
(上手にみんカラを使いこなせていません…)
雪も溶け、
群馬の季節がやってきました。
GW前後の行動を振り返ってみましょう。
4/25(土)
今年初・群馬!!(使用機体・CB1300)
コースはいわゆる(?)ショートコース。
渋川伊香保ICを降り、国道353/145号を走り、志賀草津道路〜万座ハイウェー〜鬼押ハイウェー〜白糸ハイランドウェイ〜碓氷峠旧道〜松井田妙義ICと回るルートです。
今年見たかったのは、2年ぶりの雪壁。(去年見そびれた)

↑じゃじゃん。いいね!
浅間山の前でいつものアレを食す。

↑揚げたて、ホクホク
碓氷峠ではいつものあの店で、お昼ごはん。

↑癒される〜
4/26(日)
前日判明した、スマホ充電できない対策。
ヒューズ取り出し電源の管ヒューズが飛んでました。
(原因は恐らくバイクでエアーコンプレッサーを作動させたため)
4/27(月)・4/28(火)
仕事F○ck
4/29(水)
GW初日!
今年2回目となる群馬。(使用機体・代車VW ポロ)
両親が「そんな頻繁に行くくらい良いなら群馬行ってみたい」と言うので
家族サービス。
ルートは沼田ICから国道145号を下るミドル(??)コース。その先のルートは一緒です。

↑旧・川原湯温泉駅周辺を中之条方面に向かって橋の上から。もう駅舎も壊されてありません。

↑長野原方面。この道が好きだったのになあ…
帰りは横川の「おぎのや」で
カツカレーを食べました。
とりあえず両親は「楽しかった」とのこと。家族サービス成功。
4/30(木)
部屋の片付け。片付け苦手。ヤダ。
5/1(金)
同級生と飲み。
の前に、秋葉原で6Vバッテリーを仕入れました。
モトコンポに使おうと思っていますが、果たして入るのか…?
まだ試してません。
5/2(土)
今年3回目の群馬!(使用機体・CB1300)
ロング(???)コースと呼ばれる(?)、いろは坂〜金精峠経由で沼田に抜けるルートを使用。
東北道の渋滞をスルスルとすり抜けて清滝ICまで。

↑明地平でゆばソフト。今年初のツーリングでアイスかな?

↑奥日光はまだ池が凍ってます。さむっ。

↑興味があった丸沼。あまりの気持ちよさに危うくここで幕営してしまうところでした。
(ちなみにテント泊は禁止ですのでやりませんが)

↑もう1ヶ所、行きたかった「吹割の滝」
迫力満点です。周りの地形とか地層も地理屋の自分的に面白かった。

↑今年は2年ぶりに宿泊です。宿はいつもの川原湯温泉「山木館」
着くなり「いつもお世話になってます」とお宿の方に言われてしまった笑

↑友人と合流し夕飯。
5/3(日)
5時起きで朝風呂。もう最高です。
朝ご飯を食べ、現地集合・現地解散なので友人と宿でお別れ。

↑出発です。
途中、「道の駅やんば」で会社の同期と合流。
(事前に「群馬りたい」みたいなことを言っていたので、珍しく合流)
草津近辺はとんでもない渋滞でしたが、一緒のGPZ乗りは自分より遙かに
運転技術が上なので、安心して容赦なくすり抜け出来ました。
(攻めすぎてセンスタを縁石に引っ掛けちびりそうになった)

↑噴火レベルが上がったため、昨年6月から閉鎖中の草津白根レストハウス。
笹ソフト食いてぇ。

↑他人の迷惑も顧みず雪壁で撮影。

↑国道最高地点。真正面に止められたぜ。
帰り道、いつものあの店へ。

↑サンドウィッチ食べてたら素敵なエンジン音が。
このミニ、本物のクーパーS Mark.IIIです。ワンオーナー車。お店のおやじさんの

↑綺麗な色。全塗装も自分でやってしまう、すごい方です。
この後、2時間ほど店のおやじさんと話し込み、帰路へ。
激込みの関越を鬼のようなすり抜けをし、帰宅。
5/4(月)
午前は汚れに汚れたCB1300の洗車。
午後は近所の中古車屋さんへ。
とうとう自分の車の納車整備が始まりました。
納車は今月中かな?楽しみ〜
5/5(火)
色々あって、ダラダラ
5/6(水)
ダラダラ
それなりに、充実したGWでした。
明日から仕事です。
木・金はリハビリ期間と思った方がいいかな…
Posted at 2015/05/06 17:51:17 | |
トラックバック(0) | 日記