• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

白怒火のブログ一覧

2022年12月24日 イイね!

ウナギ食べてミサ。

先日、友人T君に呼び出され、
「今度ミサがあるんだけど、他の日程は仕事が重なって浜松しか合わんかったから、
今回は浜松な。で、浜松だから早めに行って、ウナギを食べるぞ。関西風のな」

要するに聖飢魔Ⅱのライブがあって、オマエの分のチケットを取ったから、
浜松に一緒に見に行こうという話。

T君、聖飢魔Ⅱ(とくにデーモン閣下)の35年のファンである。
(ファンではない!信者だっ!と叱られる)
高校生の頃なんか、自分のことを「吾輩」と言っていたくらいである。
・・・、毒されてるな(汗)


で、ライブではなく。「ミサ」という。

めんどくさいな(汗)

とかいう私も、1回ミサに誘われて以来、毎回誘われるようになり、
今回も例によって、である。

「付き添い」という立場で(笑)


で、日程を聞いたら、12/24だと。

よりによって、その日かよ(汗)
まあ、空いてるけどさ(泣)

で、T君の送迎で浜松に向かい、



お昼ご飯はウナギですよ、大変美味しい。

浜松の駅近くにクルマを停め、突風が吹く会場近辺を散策・・・
出来ずに浜松の駅ビルに退避。

ちょっと早いが会場に移動。


すでに信者が大勢集まっている。

T君の一言。

「年齢層が高い」

そりゃ当時からのファンが大多数なんで、
おじさんおばさんが多いのは当然。




一緒に記念撮影ができるのかな?

基本的にライブとかは行かないんだけど、彼らは何故だか楽しめる。

Posted at 2023/07/13 19:06:09 | コメント(0) | トラックバック(0) | 行脚。 | 日記
2022年12月12日 イイね!

静岡行脚に便乗する。

福岡の黒いアウディ使いのハッタリさん夫妻が名古屋に来るという。
月曜日に静岡のタミヤ模型に見学に行くそうで、
お誘いを受けたので便乗することに。

名古屋からレンタカーで向かうので、
途中のPAで拾ってもらい、いざ東へ。

ハッタリさん、新東名を走るのは初めてだそうで、
新東名で東へ向かい、清水JCTで東名に入って静岡ICに向かうことに。

途中、SAで休憩し、新清水JCTから東名に。

新東名→東名のルートの道中、
「分岐の行先表示ってさ、自分が知りたい地名が書いてないんだよね。
遠すぎる表示とか、近すぎる表示とか」
なんて話をして、東名に合流。

ちょっと走ると、目の前に富士山が。

ハッタリさんの奥さん、富士山を見るのが初めてだそうで、
大喜びでスマホで写真を撮りまくる。




そうか、九州のヒトだとなかなか見られんわな。

更に走ると、ハッタリさんから気になる発言が。

「到着予定時間がどんどん遅れているけど」

自分のスマホで調べてみたら、どうやら清水JCTで西に向かうところを、
東に向かってしまったことが発覚。

静岡ICと清水JCTの位置関係を全く把握してなかった(汗)

というわけでここから逆走・・・
というわけにはいかないので、次のICで降りて料金所のおじさんに事情を説明するという、目的のICを通過したときの対処法をそのまま実践(笑)



オジサンの慣れない対応にイラつくドライバー(笑)

ここから一旦ゲートをくぐり、Uターンして再度高速に乗り、
今度こそ静岡ICへ。


タミヤ模型の見学の予約の時間が迫っていたため、
お昼ご飯を後回しにして、タミヤ模型を見学。



模型もすごいが、模型みたいなデザインのクルマもすごい!


模型を堪能したあとは、静岡ということで、さわやかのハンバーグである。

ここから帰路につき、合流したPAに着く頃にはすっかり日が暮れていた。


さて、次はいつ会えるかねぇ?

Posted at 2023/07/13 18:09:36 | コメント(0) | トラックバック(0) | 行脚。 | 日記
2022年10月31日 イイね!

宮島、再び。

CRR広島の翌日は広島観光。

昨年同様、広島から途中の駐車場にクルマを停め、
広電で終点の広電宮島口まで移動。

広電もフェリーもmanaca(中京圏の交通系ICカード)が使えるのね。
便利だわぁ。

前回は改修中の大鳥居が幕で覆われていたが、
今回はキッチリ見えました。

フェリーで宮島に到着し、厳島神社へ。

そうそう、今回は御朱印帳を持ってきたからね、
書いてもらいましたよ。




コロナ禍で書かれた御朱印ばかり貰ってたが、
初めて御朱印帳面に書いてもらった。
おお、素晴らしい。

で、

登山である。

宮島の弥山に(この名前で毎回台湾ラーメンを連想する)登るルート、
前回は中級コースで登り、上級コースで下った。
今回は・・・
無謀にも上級コースで登り、初級コースで下ることに。

上級コースの登りはねぇ、

キツイよ(滝汗)

命カラガラ登り切り(気分的にはこんな感じ)、
山頂付近の厳島神社奥宮に立ち寄る。



誰か参拝に来いよ(汗)

そこからヘロヘロで上がらない膝を必死に上げて、展望台まであと一息。



ようやく頂上。

麓で買って持ってきたコーラが美味い。

隣で若いおかあさんと小学生の男の子の親子が、
あなご弁当を食べていた。

・・・、次回は弁当持参だな。

て、また登るの?(汗)

しっかり休憩したあとは、初級コースで下るのだが、
途中まではロープウェイの山頂付近の駅と同じ方向。

しばらくキツイ下りののだが、
ロープウェイ使っても、展望台までかなりきつい勾配で、
運動靴じゃないと登れんね。


下山してフェリーで本州に渡る。

広電が出てしまった直後だったので、コーヒーでも買って休憩。



と思ったら、次の電車が来てた(汗)

慌てて乗車。

コーヒーは駐車場までお預け。
Posted at 2023/07/12 18:14:21 | コメント(0) | トラックバック(0) | 行脚。 | 日記
2022年10月30日 イイね!

CRR広島2022

しばらくUPしていなかったので、内容薄めで。
CRR広島2022に参戦。

毎度のことだが、早朝は霧で天気が不安になるが、
切が晴れれば快晴。

10月末とは思えないほどの暖かさでちょうどよい。



帽子が無いとキツイくらい快晴。

前回同様、福岡から黒いアウディ使いのハッタリさん夫妻も参加。

しばらく走行準備そっちのけで談笑。


走り3割、喋って食べるの7割で終わる1日。

Posted at 2023/07/12 17:50:09 | コメント(0) | トラックバック(0) | 行脚。 | 日記
2022年08月29日 イイね!

CRRいあ~んバカンス。

CRRいあ~んバカンス。スポーツランド菅生を走って、そこから帰路につくにはキツイので、
CRR東北に参加したメンバーと秋保温泉に宿泊。

宿の選定とかをお任せしちゃいました。
いつもはビジネスホテルだけど、このメンバーで温泉旅館は初めて。
気分はCRR慰安旅行です。

夕食前に温泉に浸かった後、食事前の温泉卓球が急遽開催。
球技は苦手なのよ。

夕食と翌朝の朝食はバイキング形式なので、
たらふく食べました。
帰宅したら2キロ太ってました(汗)

この宿の近くでおはぎが人気の店があるそうで、
10人ほどでゾロゾロ歩いて店まで15分。



テレビで人気らしいです。
店内の棚に山積みになっていましたが、
午後には売り切れるそうで。
とても美味しい。

塩釜で海産物を食べて松島観光するというので、クルマで移動。

塩釜水産物仲卸市場でお昼ご飯。
市場内で鮪やいくらを買って、市場の端にある飲食スペースでご飯とみそ汁のセットを買い、セルフ海鮮丼ができる。

ここは同行者とペアを組んでいくつか食材をシェアして色々食べよう。

あれこれ買って、セルフ海鮮丼。



盛り付けはセンスが問われる。

海鮮丼を満喫したあと、松島の展望の良いカフェに移動。


夫婦カップルは窓際の席へ、
我々ボッチおじさん組は眺望の悪い奥の席へ。

他の皆さんはもう少し観て回るそうだが、私はここで離脱し、帰路に。
往路の寄り道で会えなかった知り合いがこの日なら都合がつくそうなので、
夕方に群馬で合流。

2時間ほど話し込んで、往路と同様、長野周りで豊田へ。

途中のSAでの夜食は秋保のおはぎ。

帰宅したのは日付が変わって3時過ぎ。

仙台って遠いね。
Posted at 2022/10/15 13:03:43 | コメント(0) | トラックバック(0) | 行脚。 | 日記

プロフィール

白怒火(しらぬい)です。 「俺様の汚れた血でこの世を染めてやるわ、ガハハハハ」 と言って、献血ルームに行きます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

ルノー メガーヌ ルノー・スポール ルノー メガーヌ ルノー・スポール
DB8インテグラからゴルフ6Rに乗り換えたが、どうもDSGと私の感覚がリンクしなくて不満 ...
スズキ ジムニー スズキ ジムニー
JA-12C 平成8年式 DB8とJA-71Cの2台体制で3年ほど経過したある日、とあ ...
フォルクスワーゲン ゴルフ R フォルクスワーゲン ゴルフ R
以前から「DB8タイプRを手放した後に何に乗り換えるか?」 を考えてはいたが、なかなか「 ...
トヨタ ヴィッツ トヨタ ヴィッツ
SCP10 平成12年式 母親のヴィッツ。 1000ccのAT車。 私の好みの仕様に徐 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation