• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

白怒火のブログ一覧

2020年11月09日 イイね!

安芸の宮島に上陸。

安芸の宮島に上陸。CRR広島の翌日、安芸の宮島に向かう。

大鳥居が改修で見られないのを知ったのは当日の朝。

ま、仕方が無い。

広島から途中まで車で移動し、駐車場に停めてから広電に乗ってみる。



manaca、使えるのね。

宮島行きのフェリーって、頻繁に往復しているのね。
待ち時間10分ほどでフェリーが到着。
JRのフェリーが大鳥居の近くを通るそうで、そちらに乗船。



あ、ホントだ・・・
全面覆われて鳥居が全く見えん。

宮島に到着。
フェリーもmanacaが使えるのね。

厳島神社を一通り見て回り、弥山を登ってみようと。

525mとなっている。
おひとり様なんで、自力で登山。

さて、ルートが3つ。

近くに人力車でガイドをやっている若者が居たので、一人捕まえてどのルートがいいか聞いてみた。

一番左のルートは改修中なんで通行不可。

右ルート登ったら下ったりと距離が長いので、真ん中ルートがオススメ。

では真ん中ルートで。

昼前から登ってみたのだが。



たまに景色がいいところがあるが



全体的に傾斜がキツくて平坦なところがあまり無い。

途中まで登って今年一番の後悔をしている(汗)

命からがらで2つのルートの合流地点までたどり着き、
展望台まであとわずか。


ここから展望台までさらに登る。
この案内図、簡単に行けそうに見える。
ぬか喜び(泣)


ようやく山頂の展望台。

飲み物はぜったい持っていくようにと書いてあったので、
飲料水は持ってきたが、
おにぎりとかあればよかったな・・・

で、下り。

ここまできたならと、右ルートで下る。



分岐した途端に登ってるんですけど(滝汗)
下りじゃないんかいっ!

ブチ切れ気味に歩き続け、さっさと下って昼食をとりたい一心で、
下りに入ったらほぼ駆け足で一気に下る。


2時半過ぎにやっとお昼である。
あなごめしが名物なのね。
ちょっと変わり種をオーダー。
お味は良かったが、フツーのがよかったかな。

そろそろ帰路につかないといけないので、フェリーで戻り、
再び広電で。


そうそう、高速に乗るまでの道中。

交差点手前で広くゼブラゾーンがとられていた。

画像左にバス停があり、そのバスが直後の交差点を右折できるように配慮されているようだ。

全ての車がゼブラゾーンを避けて停車している。

これが当たり前の光景なんだろうけど、

名古屋だと、どうなんだろうねぇ。


このあと広島高速にのり、京都近辺で渋滞に遭い、帰宅したのは日付が変わってから。
Posted at 2020/11/17 18:54:12 | コメント(0) | トラックバック(0) | 行脚。 | 日記
2019年11月11日 イイね!

せっかく遠出したので寄り道。

せっかく遠出したので寄り道。今回のCRRで後泊の宿を、駅からちょっと離れたホテルにした。
「川沿いのテラスのカフェで朝食」
という謳い文句にまんまと乗せられて、朝食付きで宿泊。

翌朝、テラスのカフェに行ってみた。

すんげぇ寒いんですけど(滝汗)


なかなかこちらのほうまで来る事が無いので、
ちょっと寄ってみたいところを回ってみる。

広島から北上して、島根県初上陸。



出雲大社。

昼頃現着。

徒歩15分ほど離れた駐車場に車を停めて参拝。

要所要所で参拝の行列が出来ていて、
全て並んでいたら日が暮れてしまうので(ホントにそれくらいかかりそう)、
慣れたヒトが離れたところから柏手打ってお参りして、さっさと次へ移動しているのを見て、
同じように一回りする。

とんでもなく長い行列があったので、警備の人に聞いてみたら、
御朱印待ちだそうで、3時間待ちだとか(滝汗)

途中、通り雨に遭いながらも1時間ほどで回り終え、
給油を済ませて次の目的地に。


月山富田城跡。

20年以上前から一度は行ってみたい場所だった。

到着したのは午後3時半過ぎ。

小さな道の駅に案内所があったので、城跡について聞いてみた。

山城なので、ちょっとした山登りで、往復2時間ほどだとか。

日没までに戻れるか?

隣の資料館にジオラマがあるそうなので、ちょっと覗いてみる。



こ、これは大変そう・・・

せっかく来たのだから登ってみた。

最初は緩い坂道だったが、広場から急な階段が続く。

息を切らしながらなんとか登りきる。



絶景なり。

ほんとに日が暮れそうだったので、慌てて下山。

1時間チョイで1往復。

しんどいぞ、コレ。

ここから帰路につき、日付が変わるころに帰宅。

Posted at 2020/01/09 23:34:36 | コメント(0) | トラックバック(0) | 行脚。 | 日記
2019年10月16日 イイね!

九龍城。

九龍城。ネットで川崎にあるレジャー施設が閉店するという記事を見つけた。
ゲームセンターやビリヤードなど楽しめるところらしいのだが、
建物の中の装飾が・・・

かつて香港にあった九龍城のようだとか。

11月半ばで閉店とのことで、行ってみたかったなぁ・・・

と思っていたら。


神奈川で仕事の打ち合わせが入った。

おお、なんという偶然。

午後から夕方まで工場内の調査と打ち合わせ。

終わってから帰路と逆方向にクルマを走らせること1時間。

川崎駅近くに到着。

コインPにクルマを停めて、レジャー施設の建物を探す。

寂びれた外観の建物を発見。

中が見えない自動ドアの前に立つと、扉が開くと同時に横から
「シューーッ!」
という音と同時に白い煙(ドライアイスと思われる)が吹き付けられて驚く。

薄暗い照明の中、現地の建物のような装飾の通路を進む。

誰もいないととても心細い感じだが、
閉店の話を聞きつけた若者が大勢来店していたのでにぎわっていた。

2,3階はビデオゲームやUFOキャッチャーなどの景品ゲームなど。
上のほうの階はメダルゲームやビリヤード、ダーツゲームなど。
各フロアが広い・・・

1階から上がってくる部分が画像のとおりのスラムっぽい雰囲気。

反対側のゲーム類の明るさとのギャップがいい。

学生の頃に遊んだレトロゲームとかも有って、ちょっと遊んでみた。

こういう施設、どんどん無くなっちゃうんだよねぇ。

Posted at 2019/11/05 22:37:35 | コメント(0) | トラックバック(0) | 行脚。 | 日記
2018年11月04日 イイね!

CRR広島。

CRR広島。CRR広島に参戦。

前日は仕事の予定が入っていて休めなかったので、
11/2の夜に愛知を出発し、早朝に現地入りして仮眠をとる。
11/3は1日TSタカタサーキットでCRRのイベントを楽しんで、夜は広島市内での打ち上げに参加。
11/4は1日広島を観光し、夜は単身赴任で広島在住の従弟と夕食をとり、
11/5は有給休暇をとってのんびり観光しながら帰路につく。



・・・・・、はずだった。


2日前の夕方に納入した製品の不具合対応をするよう言われ、
お客の都合で11/3の朝しか確認ができないとか。

・・・・、もういいよ、行くってばっ!


11/3早朝、客先に入り、不具合を確認。
手持ちの材料ではどうにも対処できないことがわかり、
11/5午前中までに治ればよいそうで。

対策パーツは帰ってから制作ということで、

そこから一路広島へ向かう。

東名阪→新名神→名神→中国道と休憩なしで走り、午後3時にTSタカタサーキットに到着。

主催者の計らいで、別枠で2本走らせてもらえた。

ちなみに愛知でガソリン満タンにして無給油でサーキット走行まで。

2本目の途中で給油ランプが点灯したため、念のためここで終了。

1本目のベストラップは1"05"779


イベントが終了し、広島市街へ。

給油しなきゃとペースを落として走っていたら皆に置いて行かれ、
不安になりながらカーナビの案内で何とか宿近くの駐車場に到着。

打ち上げ→二次会と参加し、ラーメン部隊と別れて宿に帰り、就寝。

11/4の朝、これから帰って不具合対策のパーツを制作せにゃいかんのだが、
せっかくだからと、原爆ドームが宿から徒歩圏内だったので、
くもがくれ氏といっしょに1時間ほど散策し、
車に給油をしてから帰路につく。

道中、SAでお土産を買いつつ山陽道→新名神→名神→東名というルートで会社に戻る。
復路は一宮JCTの緩い渋滞以外の渋滞に遭うことなく、名古屋市内まで戻ってこれた。


スケジュールが大きく変わったが、何とか広島往復できた。



画像はTSタカタサーキットに到着したところ。

2本目の動画UPしました
Posted at 2018/11/08 22:14:03 | コメント(2) | トラックバック(0) | 行脚。 | 日記
2016年09月18日 イイね!

深谷へ。

深谷へ。CRR鈴鹿を前にエンジンオイルとブレーキフルードの交換時期になっていたので、
今回は深谷で作業をしてもらいに出かけた。


仕事の都合でなかなか予定が立てられなかったが、
何とか休みにできたので、早朝に出発し、新東名で東へ。

道中、強い雨に打たれながら御殿場の合流地点から交通量が一気に増える。

電光掲示板で圏央道が渋滞との表示。

地名を見ても、どこからどこまでなのか見当がつかないので、
厚木で降りて下道で北上。

これ、失敗だわ。

八王子のバイパスを使おうと思い、ETCが無かったらと小銭を用意しておいたら、
知らん間に無料開放されていた。
おかげで交通量が多くて流れの悪いこと(汗)

このあたりならいいだろうと、入間ICから圏央道に乗り、鶴ヶ島から関越に入ったら、
また渋滞。

ま、ボチボチ進むからいいか。

花園IC出口が渋滞との表示があったので、
手前の嵐山小川ICで降りて一般道で現地へ。

到着が12時過ぎ。

AM中には到着する算段だったのに(汗)


作業をお願いして店内で次々来店する常連さんたちとしばしの談笑。

のつもりが、夕食までご一緒させてもらい、


夜10時過ぎに帰路につく。

翌日は休みだしと、のんびり走行。

トイレ休憩4回で帰宅はAM4時。


豊田と深谷は無給油で往復できた。


お会いできた皆さん、ありがとうございました。
とても中身が濃いお話が聞けて楽しかったです。


Posted at 2016/09/20 18:10:21 | コメント(0) | トラックバック(0) | 行脚。 | 日記

プロフィール

白怒火(しらぬい)です。 「俺様の汚れた血でこの世を染めてやるわ、ガハハハハ」 と言って、献血ルームに行きます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

ルノー メガーヌ ルノー・スポール ルノー メガーヌ ルノー・スポール
DB8インテグラからゴルフ6Rに乗り換えたが、どうもDSGと私の感覚がリンクしなくて不満 ...
スズキ ジムニー スズキ ジムニー
JA-12C 平成8年式 DB8とJA-71Cの2台体制で3年ほど経過したある日、とあ ...
フォルクスワーゲン ゴルフ R フォルクスワーゲン ゴルフ R
以前から「DB8タイプRを手放した後に何に乗り換えるか?」 を考えてはいたが、なかなか「 ...
トヨタ ヴィッツ トヨタ ヴィッツ
SCP10 平成12年式 母親のヴィッツ。 1000ccのAT車。 私の好みの仕様に徐 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation