• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

白怒火のブログ一覧

2012年11月24日 イイね!

長距離移動は深夜に限る。~関東行脚その1~

長距離移動は深夜に限る。~関東行脚その1~学生時代の先輩から召集がかかり、栃木県某所へ向かう。

AM10時過ぎに合流する予定だったので、深夜に高速で移動し、現地近くで仮眠するという計画。

というか、夜中に出発というだけで、現地で合流するまでは行き当たりばったり。


中央道から長野道へ入り、上信越道を通って関越~北関東道と走れば、


おお、ぜ~んぶ高速で繋がる。


これが20年前にあればなぁ・・・とか思いながら、荷物を積み込んで、午前2時に出発しようと車に乗り込む。


メガーヌのエンジンをかけて、ポータブルカーナビの電源をシガーソケットに差し込んだら・・・



パシッ!



え?


今、光ったぞ?



ソケットが斜めに刺さりかけたところでショートしてヒューズが飛んだらしい(汗)


ま、まあ、カーナビはいいか。


夜が明けてからどこかの駐車場で取り替えればいいか。


出発して数分。




あ、ETCの電源、シガーの裏側から分岐したんだった!


このままだとETCも使えん(滝汗)




仕方がないので近所のコンビニに入り、

店の明かりでヒューズを取り替える(汗)


出発からいきなり30分ほどのロス。


東海環状道豊田東ICから高速に乗り、土岐JCTから中央道に乗る。



交通量が少ないのでとても楽。


そこそこのペースでずーっと左車線を走る。



しばらくしてちょっとお腹がすいたので駒ケ岳SAへピットイン。


ここでソースカツ丼を食べてとても美味しかった記憶があったので、食券を買って食べてみた。


・・・・・・?



あれ?


こんなんだったっけ?



前回はフードコートじゃなくてレストランだったからか?


それともヒト様の奢りだったからか?(汗)


ま、不味くはないので完食。



さて、ピットアウトしてひたすら走る。


こちら周りで北関東方面に向かうのは初めて。


というか、全線開通する前に下道で何度も往復したもんだ。


岡谷から更埴まで遠回りっぽく感じるが、ネットで所要時間を確認すると、1時間以上短縮される。


便利になったもんだねぇ。


上信越道に入り、何度もきつい勾配の上り坂を抜ける。

しばらく走るとパトカーが何台も一般車両を従えて走っている。

私もその後ろにつく。


パトカーがICを出て行くと、レース再開と云わんばかりに一気にペースがあがる。


気づくと自分が最下位に(汗)



藤岡SAに到着して、1時間半ほど仮眠をとる。

といってもねぇ、夜が明けてからだと眠れんよ。

車内でグダグダ過ごすだけ。



藤岡から関越~北関東道と走るが、



周りの車のペースが一気に上がった(汗)


みなさん危ないですよぉ


高崎JCTから30分ほどで太田桐生ICに到着。


ETCの深夜割引で4500円弱。


深夜割引万歳。



画像は駒ケ岳SAのソースカツ丼(フードコートのほう)
Posted at 2012/11/26 23:08:34 | コメント(2) | トラックバック(0) | 行脚。 | 日記
2012年11月09日 イイね!

初遠征。

初遠征。メガーヌRSで初遠征。

といっても、仕事で、だが(汗)


出かける先は滋賀県南部。

仕事内容は丸一日掛からないようだ。

うまいこと午前中で終わらせて、琵琶湖近辺を走ろうか。


おお、ちょっと西に行けば比叡山ドライブウェイなんてのがあるな。


デジカメとレンズを持っていけば紅葉なんか撮れるかも?



なんて前日にあれこれ調べて、当日。


メガーヌの電源周りの作業が途中だったことをすっかり忘れていた(汗)

終わらせないとカーナビとETCを同時に使えん。

慌ててACC電源の取り出しを終わらせ、ETCを取り付け。

ジムニーからポータブルナビを乗せ替え、20分遅れで出発。

伊勢湾岸から東名阪~新名神と走り、何とか約束通りの時間に到着。


で、仕事に取り掛かる。


午後に入って何とか仕事が終わったのだが・・・・


雨がパラついている。

西のほうを見ると・・・


どうみても降ってるな(汗)


仕方が無いので今度は名神を通って帰宅。



画像は帰りの養老SAで。
Posted at 2012/11/10 22:35:27 | コメント(0) | トラックバック(0) | 行脚。 | 日記
2012年01月14日 イイね!

自分の都合良くはいかない。

自分の都合良くはいかない。ちょっと所用でつくばまで出掛けた。

話の通りなら1時間ほどで用事が終わる。


が、

相手の都合で終わらない。


昼までかかってしまったので、ちょっと昼食を食べに外に出た。


食べに出るとき、相手からJAXAの展示スペースと土産売り場があると聞いたので、

食事の帰りに寄ってみた。



時間が短かったので、昼に土産売り場に寄り、用事が片付いたら展示スペースを見ようと思っていたが、


用事が済んだのは日が暮れてから。


展示スペースには寄れなかった(泣)



画像は駐車場で。
Posted at 2012/01/22 21:29:57 | コメント(0) | トラックバック(0) | 行脚。 | 日記
2010年12月19日 イイね!

日帰り行脚。

日帰り行脚。日帰りで石川県某所へ仕事で出かけた。

夜明け前に出かけて現地に9時半到着。


事前に改造内容を聞いていたが、

現地の打ち合わせで内容が全く違うことが判明。


慌てて回路を考え、その場で変更。


機械周りの改造が終わるまで動作チェックができないので、

数時間待って、夕方からようやく動作チェック。


機械周りのトラブルが数箇所あり、それらの手直しを待って回路チェックを始めたら、

案の定、調子の悪い箇所が生じた。

電気周り(私の担当箇所)の手直しを始めたところで担当から一言。


「夕方6時で強制的に作業終了です。

時間を過ぎて作業をすると出入り禁止になります」



応急的に動く状態にはしたが、

手直しが必要な状態。


元請さんがお客に説明しているのが聞こえた。


「電気周りがどうも上手く動かないので、そこだけ後日手直しに・・・」



私がおもいっきり悪者のようで(泣)



後日の日帰り行脚が決定(涙)




画像は道中の北陸道南条SA内のパン屋「ポルトガル」で買ったカレーパン。

とても美味い。



Posted at 2010/12/19 23:19:56 | コメント(4) | トラックバック(0) | 行脚。 | 日記
2010年09月04日 イイね!

「決戦!関が原」な話。

「決戦!関が原」な話。仕事で岐阜県の垂井まで出かけた。

夕方早くに仕事が片付いたが、そのまま帰るのはもったいない。


車で20分ほど走れば関ヶ原にたどり着ける。

前々から行ってみたいと思っていたので行かない手は無い。


カーナビで調べてみたら、

「関ヶ原ウォーランド」なる施設が。

ウォーランド?

何ですか?このネーミング・・・・(汗)

まあいい。


現地に到着し、入園料を払い、中に入る。

入って正面に資料館があったので入ってみる。

薄暗い中に年表や肖像画(のコピーらしきもの)が展示してある。
ネットで検索したら出てきそうなもので、目新しいものが無い。

中央には4~50脚ほどのパイプ椅子が並べてあり、正面の壁いっぱいに関ヶ原の全景が立体的に作られており、各武将の布陣位置に武将のミニチュア模型がはめ込まれていた。

その脇には選挙の投票箱のような箱が置いてあり、
硬貨の投入口がある。

「300円」

正面の全景模型を良く見ると、各の模型の脇にランプがあったり、
模型のはめ込まれている部分は忍者屋敷の壁のように回転するような仕組になっている。

どうやらお金を入れると自動で説明テープが流れて、それにシンクロして説明している武将のランプが光ったり、
敗退した武将は隠されたりと、オートメーションで説明する代物らしい。

模型の武将が壊れていたり、回転扉が回転の途中で引っかかっていたり、

とてもまともに動くようには思えない(汗)


資料館を外に出て敷地内を歩き回ってみる。

入り口でもらった資料には、
「30000㎡の敷地内に実物大のコンクリート像を配置して・・・」

そこらじゅうに武将の格好をしたコンクリート像が立っている。
もちろん配色済み。

そんなコンクリ像が歩いていった先の木の陰に立っていたりするから驚く(滝汗)

大きさも実物大と謳ってるが、妙にデカかったり(汗)

大阪の某人気番組のパラダイスを彷彿とさせる。



主立ったコンクリ像の脇には、模した武将の名前の札がおいてあるが、
出口付近の像の脇には

「武田信玄の亡霊」


・・・、何でも有りだな(爆)



甲冑の資料館には多数の甲冑が展示してあったが、
何かパッとしない。

展示ケース内に湿度計があり、何気なく見てみたら・・・

「湿度87%」


展示物は大丈夫か?


この施設、入場料は700円。


失笑したいヒトにはオススメ。

ちなみに私以外にお客は2~3組。

ここで貰った関ヶ原ガイドブックが一番価値がある(爆)
駅前とかで無料でもらえそうな代物だが。


まだ日が落ちるには時間があるので、回れるところを見ていこう。


というわけで、このあと見て回ったのは

関ヶ原決戦地跡~笹尾山石田光成陣跡~大谷吉継墓~徳川最初陣跡~徳川最後陣跡

それぞれの現地でちょっと見るだけなので、移動時間がほとんど。


同じようなことを考えているヒトが多く、

それぞれの場所で同じ観光客に何度も会ったり(汗)


日が暮れてきたので、ここで退散。



画像は笹尾山石田光成陣跡からの風景。




Posted at 2010/09/05 13:32:38 | コメント(5) | トラックバック(0) | 行脚。 | 日記

プロフィール

白怒火(しらぬい)です。 「俺様の汚れた血でこの世を染めてやるわ、ガハハハハ」 と言って、献血ルームに行きます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

ルノー メガーヌ ルノー・スポール ルノー メガーヌ ルノー・スポール
DB8インテグラからゴルフ6Rに乗り換えたが、どうもDSGと私の感覚がリンクしなくて不満 ...
スズキ ジムニー スズキ ジムニー
JA-12C 平成8年式 DB8とJA-71Cの2台体制で3年ほど経過したある日、とあ ...
フォルクスワーゲン ゴルフ R フォルクスワーゲン ゴルフ R
以前から「DB8タイプRを手放した後に何に乗り換えるか?」 を考えてはいたが、なかなか「 ...
トヨタ ヴィッツ トヨタ ヴィッツ
SCP10 平成12年式 母親のヴィッツ。 1000ccのAT車。 私の好みの仕様に徐 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation