• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

白怒火のブログ一覧

2019年04月25日 イイね!

平成最後の免許更新。

平成最後の免許更新。お誕生日が近くなり、免許更新の案内だ届いた。
今回は10年ぶりに金免許になる。
早く青免許からおさらばしたいので、
早々に有休をとり、ど平日に免許更新に。

警察署で更新可能で、豊田警察署へ。

15年前はほとんど更新する人が居なかったが、
今回は待合室には大勢の人が。
時間がかかりそう・・・

待つこと10分ほど。

自分の番号が呼ばれて受付へ。
段取りを説明されて証紙を購入し、書類を提出し、しばらく待つ。

視力検査に呼ばれて視力の測定。
大型免許を持っているので、深視力(2本の棒の間を同じ大きさの棒が行ったり来たりして、3本が横一直線に並んだときにスイッチを押すというゲームみたいな測定)も測定。
3回連続で誤差の範囲内に収めなければいけないが、これも一発で合格。

写真撮影で眼鏡に薄く色が入っていることを指摘され、予備の眼鏡で写真撮影。
よく色付きって判ったな。
ここで古い免許を貰えるようにお願いし、講習の部屋へ移動。

20人ほどで講習を受けるが、最初に教官から居眠りや他事をしていたら、
即退場で次の講習を受けなおしてもらうと警告が。

講習のビデオが始まった。
昔の高度成長期に撮った安っぽい事故のドラマのようなものではなく、
事故の事例の解説が入った見ごたえのあるもので、見入っていたが、
となりのオバチャン、居眠りしていたのを教官に見つかり、
つまみ出されていた。

この内容で寝るなよ・・・

このあと愛知県内で起きた死亡事故の事例の解説があり、
新しい免許が交付された。
古いものも一緒に渡された。

で、新元号が発表された直後で有効期限がどう表記されるか気になっていたが、

「平成36年」

なんだよ~

令和じゃないのかよ~

せめて西暦を併記しろよ~

聞いた話では、私が免許更新した翌日のニュースで、
愛知県警は新元号表記は5月からと言っていたそうで。

警視庁は西暦を併記していたぞっ!
Posted at 2019/04/25 20:24:31 | コメント(1) | トラックバック(0) | 身の回りの話。 | 日記
2019年04月25日 イイね!

首都東京。

首都東京。ブログ投稿は正月以来な気がするが。
多忙ながらもイベント事には参加したりしなかったり。

1月から3月まで月1ペースで東京出張に出かけた。
毎回1週間前くらいに依頼があり、
前泊可と客先から言われているのだが。
場所がお台場近辺なんで毎回ビジネスホテルの予約がタイヘン。
何とか駐車場付きのホテルを予約するのだが、
メガーヌで乗り付けると機械式立駐に案内される。
「車幅ギリギリ大丈夫です」と言われるが、
ホイール擦ったら弁償してくれるんかい?
(実際数ミリしか余裕がない)

ちょっと離れた自走式立駐に移動。

前泊なんで、夕方に豊田を出発し、手ごろなSAで夕食を済ませて午後10時前に現地着。

この時間なら渋滞無く流れるが、首都圏の朝夕はすごいね。

金曜夕方にお台場を出発して、首都高が渋滞で動かないので、
途中まで一般道で移動したら、川崎まで2時間(滝汗)

仕事仲間にこの話をしたら、
首都圏にクルマで出張したら、帰りは夕食を食べて仮眠を取ってから帰路についたほうが効率がいいそうで。

なるほど・・・

1月半ばに1日、元請けの本社での講習を受講するために新幹線で東京入り。
こちらは日帰り。
午後からなので、9時頃名古屋を出発し、11時前に品川着。
新幹線に乗って東京入りしたのは27年ぶりくらいか。
ラジオで話題になっていた新橋のカレー屋でちょっと早めの昼食をとり、
東京タワーの根本まで散策。
さすがにタワーに昇る時間が無かったので、そこから元請けの会社がある浜松町まで歩く。

夕方に講習が終了し、ちょっと時間があったので、15年ぶりに秋葉原へ。
当時の面影はどこへやら。
電気モノの街からアイドル、フィギュアの街に変わってる(汗)
(個人的感想)
秋葉原ラジオ会館というビルを発見。
おお、パーツ屋が残っていた。
と思ったら、アイドル、フィギュアが8割くらいか。
ミリタリー、プラモ・・・

パーツ屋が2軒?くらい。

需要が無いのを痛感。

新幹線に乗るために東京駅に移動。

東京駅の皇居側の外観を見たくて丸の内側?へ移動し、外に出てみた。

おお、すごい。

感激して何枚も写真を撮る。

こういうのはキレイに残してほしいものである。

画像は東京駅。


Posted at 2019/04/25 19:22:34 | コメント(0) | トラックバック(0) | 身の回りの話。 | ニュース
2013年09月29日 イイね!

オール電化。

オール電化。先日、豊田駅前の地下駐車場(略称「チカチュウ」)に駐車した。

ちょっと前に軽四専用の駐車スペースに、もっと小さな乗り物が停まっていた。


ミニカーって言うのか?


全部電気自動車らしく、充電設備も各スペースに装備されている。


これは貸し出し専用なのか?



詳細は全く判らんが、こんなところにもオール電化の波が。



Posted at 2013/10/07 23:23:03 | コメント(1) | トラックバック(0) | 身の回りの話。 | 日記
2011年08月01日 イイね!

車盗られたっ!

私じゃないです。


仕事で世話になっているヒトが車両盗難に遭った。

仕事で使っているハイエースだ。



7年ほど使っている代物だったらしいが、


いつも停めている月極駐車場に駐車し、翌朝無くなっていたそうだ。


車両の損害も大きいが、


乗せてあった工具類のほうが高価で、車体の3倍ほどの金額になる。


移動ができなくなるどころか、商売道具が丸々一式無いから仕事そのものができない。



本人さんは「仕方が無いから工具類を揃えないと」と言っていたが、


聞いているこちらのほうが頭にきてしまった。




「盗難には気をつけろ」


と言っても、


気をつけようがない。




犯人をとっ捕まえてボッコボコにしてやりたい気分だ。





他人様のモン盗むなっ!


Posted at 2011/08/03 00:45:11 | コメント(0) | トラックバック(0) | 身の回りの話。 | 日記
2008年11月16日 イイね!

笑えん話ですが。

先日、帰宅したら誰も居ない。

テーブルには書置きが。


叔父が交通事故に遭ったそうで、私の両親は病院に行くとか。
詳細不明だそうで、私は自宅に待機。

深夜に帰宅した母親に聞いたところ、
叔父が自転車を引いていたか乗っていたか知らんが、
どこぞの主婦が乗ったクルマに轢かれたそうだ。


ICUに入っていたが、数日後にはそこから出られるくらいに回復したそうで、一安心。


どういう状況で事故が起こったか解らんが、
私の叔父は、恐れ多くも後期高齢者。
そんなお年寄りもチャリンコでウロつくわけだ。


どこで被害者になるか、加害者になるか判らん。


ドライバーの皆さん、注意してしすぎることはありませんぞ。

Posted at 2008/11/17 00:17:11 | コメント(3) | トラックバック(0) | 身の回りの話。 | 日記

プロフィール

白怒火(しらぬい)です。 「俺様の汚れた血でこの世を染めてやるわ、ガハハハハ」 と言って、献血ルームに行きます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

ルノー メガーヌ ルノー・スポール ルノー メガーヌ ルノー・スポール
DB8インテグラからゴルフ6Rに乗り換えたが、どうもDSGと私の感覚がリンクしなくて不満 ...
スズキ ジムニー スズキ ジムニー
JA-12C 平成8年式 DB8とJA-71Cの2台体制で3年ほど経過したある日、とあ ...
フォルクスワーゲン ゴルフ R フォルクスワーゲン ゴルフ R
以前から「DB8タイプRを手放した後に何に乗り換えるか?」 を考えてはいたが、なかなか「 ...
トヨタ ヴィッツ トヨタ ヴィッツ
SCP10 平成12年式 母親のヴィッツ。 1000ccのAT車。 私の好みの仕様に徐 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation