• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

白怒火のブログ一覧

2013年04月29日 イイね!

メガーヌいじりと親子連れ。

メガーヌいじりと親子連れ。ヒマをみてはちょっとずつ準備してきたメガーヌの電装系のDIYを一気に片付けた。

CAN-BUS信号を取り出してデジタルメーターで表示と、
レーダー探知機取り付けとLEDフットランプの取り付け


近所の某施設のだだっ広い駐車場の端っこで取り付け作業。

動作チェックが完了したころ、一台の初心者マークを付けた軽自動車が。


モタモタ駐車場に入ったり移動したりを繰り返している。


どうやら免許とりたてのオジョーチャンが隣にオカンを乗せて車庫入れの練習に来たらしい。


停まってハンドルを懸命に回す女の子に「もっと右に寄ってっ!」と助手席で叫ぶオカン。


数十メートル離れていて窓全閉なのが見えるのに、
助手席で何を叫んでいるのかが聞こえる(笑)


一回の車庫入れに5分も掛かっとってはいかんな(汗)


あっちに停めこっちに停めを繰り返しているうちに、だんだんこちらに近づいてきた。


こ、こっちに来るな~っ!(滝汗)


近くに車庫入れを終えたのを見計らってそそくさと退散。



あぶないあぶない・・・・
2013年04月28日 イイね!

フィアット500一気乗り。

フィアット500一気乗り。ネットでフィアット500の広告が出ていたので、試乗に行って見た。


フィアット500のアバルトの右ハンドルMT車があったので、早速試乗。


と思ったら、3人ほど順番待ちをしている(汗)


30分ほど待って試乗。


まずペダルなのだが。

配置はいいのだが、ペダルの形状がよろしくない。

踏みにくい形をしているんだ。


ヒールアンドゥトゥーは違和感無くできるのだが。

ハンドル、太いねぇ。

もうちょっと細くてもいいかな。

ウインカーレバーが安っぽい。

数年すると割れちゃいそうな感じ。


車体は小柄で軽快。エンジンがトルクが太くて元気がいい。

山で振り回すと楽しいかも。


後部座席は・・・・

これは2人乗りだな。



お次はツインエアエンジンの普通のATモデル。

何がいいってね、エンジン音だな。

2気筒なんで、かつてのパブリカみたいなパタパタした感じがレトロっぽい車体のデザインにマッチしている。

で、結構トルクが太いから、ちょっとしたお出かけとか難なくこなしそう。

ATだが、電磁クラッチなのね。

トルコンじゃないから変速時にMTみたいにアクセルを抜いてやると違和感無く走れる。

AT限定免許でトランスミッションの構造がさっぱり解らんヒトに説明するのは難しいか。

どうどう、試乗車はサンルーフがついていて、

空けて走るとこれがナカナカ良い。


日本の自動車メーカーも、燃費がどーとかもいいが、

こういったオシャレな車を創ったらどうかねぇ?



そういえば、ネットの広告で試乗したらカバンがもらえるって書いてあったけど、

何ももらえんかったぞっ!
Posted at 2013/04/29 12:46:42 | コメント(3) | トラックバック(0) | クルマの話題。 | 日記
2013年04月27日 イイね!

会社行事。

会社の創立記念行事のボーリング大会に(強制)参加。

賞品(QUOカード)がもらえるので、ちょっと気合を入れていこうではないか。


3ゲーム投げたのだが、

結果。


↓こんな賞を戴いた。





おっかしぃなぁ・・・・
2013年04月19日 イイね!

「結線ミスには気をつけろ」とゆー話。

「結線ミスには気をつけろ」とゆー話。会社のトラックのカーナビの調子が悪いから治してくれと言われた。


会社のトラック、勿論DC24V。

で、DC/DCコンバータを使ってDC24VからDC12Vにしてからカーナビにつながっている。

ここ最近、カーナビの電源が入らんのだ。

ETCはちゃーんと動作する。


私が転職してくる前に車屋に取り付けさせたらしい。


んで、私がバラしてみる。


ETCはDC24Vのものを使用してるようで、問題なし。

ということは、DC/DCコンバータか?


コンバータ自体の電圧出力を見てみると・・・


電圧が出てない。


カーナビが起動しないのはこのせいか?


新しいコンバータを買うのもバカらしいので、

バッテリーから直接DC12Vを引っ張ってこよう。

なんでそんなことができるかは省略。

職業柄、DC24Vのリレーの在庫があったので(自動車用ではない)、それを流用。

DC24Vのアクセサリー電源が入るとリレーが入り、
接点に繋いだDC12Vの電源を供給するように結線。

さて、ここからバッテリーまで電線を引き回す。

運転席下のエンジンの整備をするのにトラックのキャビンが前に倒れるタイプなので、
運転席の上下で電線を挟まないように考えねばならない。

ここで同僚が通りかかったので、電線の引き回しに手を貸してもらう。


さて、結線終了。


同僚にエンジンキーをACCに回してもらった。


・・・・・・・・・!

車内に煙が立ち込めた。

同僚、喫煙者でさっきも煙草を吸っていたので、同僚を見る。

煙草を吸ってない。


「白怒火さん、煙!!」

同僚に言われてダッシュボードとカーナビの隙間から煙が上がっているのに気づく。



慌ててエンジンキーをOFFにしてもらう。


ああああ、やっちまったぁ・・・

カーナビ、ぶっ壊しちゃったよ~

・・・・、弁償、かな?


何が原因か判らんので、再度バラす。

煙の原因は電源コードの1本の被服が見事に溶けて、中の導線が丸見えになっていた(汗)


仕方が無いので電線を新しいものに取り替えて、結線チェック。


・・・・、リレーのところで+-を繋ぎ間違えてた(汗)


電線を繋ぎなおして、カーナビが動作したら儲けモンってことで、

再度エンジンキーをACCに入れる。



「ポーーーーン」


おお、カーナビ無事起動。


よかったぁ、弁償しなくて済んだ。




電源の結線はよ~く確かめよう。



画像はぶっ壊れてたDC/DCコンバータ。

Posted at 2013/04/20 20:00:42 | コメント(3) | トラックバック(0) | お恥ずかしい話。 | 日記
2013年04月18日 イイね!

取材に出くわす。

取材に出くわす。仕事で遅くなる予定だったので、夕飯は要らないと言っておいたのだが、
通常通りに終わってしまったので、久しぶりにウマいつけ麺の店に寄ろうと、ちょっと遠回り。


店に入って目の前の券売機でチケットを購入。

どうも奥の席が明るいなと思い、カウンター席に座る。

何気に明るいほうをチラ見すると、若いオニーサンが座っており、

そのオニーサンを大きなTVカメラを構えたスタッフが狙っている。

座っているオニーサンの腕には「CBC」の腕章が。


おお、TVの取材じゃん。


収録が始まったようで、店員さんとレポーターが話し始めた。


テレビで観ているときみたいにBGMが無いと、何とも盛り上がらん会話かなぁ(汗)


編集の力ってすごいね。


私が食べ終わりそうなところで、スタッフが他のお客に声をかけて回っていた。


私には声をかけないのか?


で、私が店を出るころに店内の映像を映し始めた。

あら?

私が帰るのを待ってた?


画像は久々のつけ麺。

ちょっと味が落ちたか?

麺の中に他の種類の麺が混ざってたのにはがっかり。

プロフィール

白怒火(しらぬい)です。 「俺様の汚れた血でこの世を染めてやるわ、ガハハハハ」 と言って、献血ルームに行きます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/4 >>

 12 3 45 6
78 9101112 13
14151617 18 1920
212223242526 27
28 2930    

愛車一覧

ルノー メガーヌ ルノー・スポール ルノー メガーヌ ルノー・スポール
DB8インテグラからゴルフ6Rに乗り換えたが、どうもDSGと私の感覚がリンクしなくて不満 ...
スズキ ジムニー スズキ ジムニー
JA-12C 平成8年式 DB8とJA-71Cの2台体制で3年ほど経過したある日、とあ ...
フォルクスワーゲン ゴルフ R フォルクスワーゲン ゴルフ R
以前から「DB8タイプRを手放した後に何に乗り換えるか?」 を考えてはいたが、なかなか「 ...
トヨタ ヴィッツ トヨタ ヴィッツ
SCP10 平成12年式 母親のヴィッツ。 1000ccのAT車。 私の好みの仕様に徐 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation