• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

白怒火のブログ一覧

2014年04月30日 イイね!

「またブルー」な1日。

「またブルー」な1日。運転免許の更新時期になったので、この連休中に免許センターに出かけた。

某大企業グループは連休に突入しているが、カレンダーは平日。

しかも天気は雨である。

免許更新に出向く人は少なめと考え、更新に出かけるのは4/30と決めた。

ネットで調べると、どう頑張っても2時間はかかる模様。


朝一番で出かけると、同志の行列に参加しなければならない。

2回目の講習に間に合うくらいに出かけるのがいいか。

講習開始の時間なんて判らないので、とにかく現地に9時半ごろ着くよう出発。


どうもこの日は実地試験はやってないようで、警備員に誘導された一般車両がコース内に次々と駐車されていく。


同じように誘導されるがまま車を停め、建物内へ。

収入証紙を買い、書類に必要事項を記入し、視力検査。

大型持ってるから深視力の検査室にまわされ、ちょっと手間取る。

写真撮影のときに失効免許を貰えるようお願いするのは毎度のお約束である。

で、そこで引換用紙に押されたハンコで何時からの講習に参加すればよいか判明する。


日曜日とかに来た日にゃあ、そこで2時間待ちも有り得るが、

今回は10分後から講習が始まるという何とも好都合なタイミング。

お約束の講習の教本を貰って部屋に入ると、殆ど席が埋まっている。


仕方が無いので通路に置かれた椅子に座って開始時間を待つ。

観光バスの補助席に座った感覚だな(汗)


隣に座っているオッサンのお口のニホイがキツイことがこの時点で判明。

コレに1時間耐えるんですか?(滝汗)


講習のDVD(今時はビデオじゃない)は、そこそこキツイ場面有りの事故現場の映像。


もうちょっとこういうのを増やしてもいいんじゃないか?


キツイお口のニホイに耐えながら、気を失うことなく講習は終了。


おお、1時間半で全工程終了。


唯一残念なのは、免許がブルーで5年なことくらいか。


で、最後に待っていたのは駐車場から出る車の渋滞。


敷地から出るまで20分かかった(汗)



画像は更新後の免許(一部加工有り)


もうすぐ平成30年なんだねぇ。
2014年04月27日 イイね!

「対象食材は炭火焼きできるもの」な話。

「対象食材は炭火焼きできるもの」な話。みんカラ仲間からBBQのお誘いがあり、参加。

2日前まで参加できるか判らなかったので、食材調達等の準備は幹事殿にお任せした。


で、当日。


現地に集合して準備するのだが。

気になる食材はというと。


・牡蠣
・牛肉(タン、カルビ等)
・豚肉(ロース?厚いぞ)
・鶏肉(名古屋コーチン2羽分)
・野菜類
・うなぎ


牡蠣とお肉とうなぎですか(汗)

2週間分の献立で使いそうな食材がいっぺんに出てきた感じだ。


それぞれの食材の質がかなりお高めでナカナカのお味。


こんなに一度に思いっきり肉を食べたのって何年ぶりだろうか?



シメに炭火で焼いたうな丼を食べて終了。


夕食は要らないほど食べて満足である。




画像は牡蠣。

普通の牡蠣の倍はある大きさ。
今まで食べた中で最高のお味。
ゆず入りポン酢で食べるのが美味しい。
Posted at 2014/05/02 20:19:38 | コメント(0) | トラックバック(0) | 喰い道楽。 | 日記
2014年04月20日 イイね!

一回りしてからディーラーに寄る。

メガーヌのバッテリーが上がり、ディーラーに連絡してみた。


バッテリーの在庫を確保してもらい、週末に交換してもらおうという算段である。


週が明けてから平日の仕事が終わってから電話してみた。


店長さんが電話に出た。

症状を説明し、週末にJAFにエンジンかけてもらったらディーラーに向かうと話をした。


すると、店長から提案が。

車の購入時期と、車を動かさなかった期間を考えると、一度充電したらしばらく使えるのではないか?

バッテリー交換となると結構な金額になるから、エンジンかけたら2時間ほどドライブしてからディーラーに立ち寄って、そこでバッテリーの状態を確認してから判断でいいのではないか?


おお、何ともありがたいアドバイス!


というわけで、週末にJAFを呼んで(出動要請が重なって2時間待ち)、ぐるっと大回りしてディーラーに到着。


バッテリーはかなり弱っているそうだが、数ヶ月は大丈夫とか。


また乗らなくてエンジンが掛からなくなったときでいいのだろうとのこと。


バッテリーそのままで今のところトラブル無し。



バッテリー、何か対策しとかんとイカンねぇ。
2014年04月18日 イイね!

けっかはっぴょ~っ!(ダブルヘッダー編)

けっかはっぴょ~っ!(ダブルヘッダー編)片方合格、もう一方不合格っ!



・・・・・、素直に喜べん(汗)



簡単なほうが不合格だし(泣)


Posted at 2014/04/20 18:38:19 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2014年04月13日 イイね!

お目当ての店は臨時休業で帰りにたい焼き待たされて、渋滞で日が暮れる1日。

お目当ての店は臨時休業で帰りにたい焼き待たされて、渋滞で日が暮れる1日。仕事で三重県方面まで遠征。

仲間と合流して、今回はエスティマの助手席で現地まで移動。



道中、黄メガーヌ右ハンドルと、ジャンダルムリを各1台見かける。

ここ最近は遭遇率は高い。


遭遇するときは私がメガーヌ以外のときばかりだが。



で、仕事で仲間と遠出のときは、事前に現場近くの昼食に利用する店をネットである程度絞り込んでいくのが通例。


今回もよさげな店を数店候補に挙げる。



で、昼食時。


第一候補の店に向かう。


表の通りから細い路地に入ってすぐの場所。


店の前に到着すると、入り口に看板が。



「味の修行のため、臨時休業」



なんだよう、休みじゃんっ!


で、味の修行って何?


しかたがないので、第二候補へ。


その店は見つからず、仕方がないので、通りすがりの中華の店へ入店。


ちょっとお値段高めだが、ナカナカお味は良かった。


さて、午後の仕事が長引き、午後2時には終わる予定が4時頃までかかり、帰路につく。



そうそう、帰りの道中、おいしいたい焼きが売っている店があると聞いたことがあった。


そのたいやきの店に寄ってみる。

駐車場らしきものがないので、裏に停めて店に偵察。


店に入ると店員のオニーサンが


「車、大丈夫ですか?」


ということは、ここの店用の駐車場は無いってことだな。


あ、裏に停まってるんでと答えると、


「注文頂ければ、焼けたらもっていきますんで、車で待っていてください」


どうやら駐車違反の取締りが厳しいらしい。


で、要る分の注文を済ませて車に戻って、待っていた仲間に話すと。


「それって、もっていきますサギじゃないでしょうねぇ?」



え?


お金取られていつまでもココで待ってるの?(汗)


10分待っても来ないので、ホントにサギに遭ったかと思ったところへ、

たい焼きを持った店員さんが登場。



このたい焼き、ナカナカ美味しい。



たい焼きを食べながらR23号の渋滞に参加して帰宅。


名古屋に着いたのは夜7時過ぎ。



画像は三重のたいやき。

プロフィール

白怒火(しらぬい)です。 「俺様の汚れた血でこの世を染めてやるわ、ガハハハハ」 と言って、献血ルームに行きます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/4 >>

  12345
6789 1011 12
1314151617 1819
20212223242526
272829 30   

愛車一覧

ルノー メガーヌ ルノー・スポール ルノー メガーヌ ルノー・スポール
DB8インテグラからゴルフ6Rに乗り換えたが、どうもDSGと私の感覚がリンクしなくて不満 ...
スズキ ジムニー スズキ ジムニー
JA-12C 平成8年式 DB8とJA-71Cの2台体制で3年ほど経過したある日、とあ ...
フォルクスワーゲン ゴルフ R フォルクスワーゲン ゴルフ R
以前から「DB8タイプRを手放した後に何に乗り換えるか?」 を考えてはいたが、なかなか「 ...
トヨタ ヴィッツ トヨタ ヴィッツ
SCP10 平成12年式 母親のヴィッツ。 1000ccのAT車。 私の好みの仕様に徐 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation