冬眠明けのオイル交換のためディーラーに行ったところ、
「これ、乗りに来たんでそ?」といわれ、
オイル交換の間に小一時間試乗してきました。
見た目はまさにRSV4、RS660の弟分、ってかんじのRS457です。
では各方面から。まずは側面。
ぱっと見ではほんとにおにいさんたちとそっくりです。
続いて後ろから。
お顔アップ。
ヘッドライトユニットはおそらくシリーズ共通です。
ハンドル周り。
トップブリッジは肉抜きしてあります。
LCD大き目で見やすかったです。もちろんフルカラー。
スイッチボックスも、一部機能はないですが共通です。
(この、一部機能が、っていうのが個人的にはネック。後述。)
お次はエンジン周辺。
ここやはり排気量の差がわかる見た目になってます。
シートはこんな感じ。
RS660と形は似てるけど違うものです。
今回ついてたのは、下の写真をみたらわかるように
コンフォートジェルシートでした。これは確かキャンペーンでついてた
本来オプションのシートだったような気がします。
(間違っていたら失礼。)
座り心地は最高に良い!長いツーリングでもお尻痛くなりにくそうです。
その辺はRS660にも似ていました。
キャリパーは前後ともBYBRE製。BYBREって今回初めて知ったのだが、
一応BREMBOのグループ会社(ブランド)とのこと。
BRICS向けの小排気量バイクに使われているようです。へ~。
で、ちょっと注目はこのタイヤ。なんとapriliaロゴ入り!凝ってますな~。
メーカーはインドのバイクメーカーTVSグループのタイヤ部門
TVS EUROGRIPのProtorq Extreme HF。サイズは110/70ZR17と150/60ZR17。
ということで、RS457はおそらくほぼTVS製です( ˊᵕˋ ; )
最後はLCDパネルをずらっと。
4つのカテゴリーに分かれていて、今どの欄にいるか一目でわかるように
上部にバーがついてます。わかりやすくていいね。
とはいえサーキットにでも行かない限り、どれかに固定して使うと思いますが。
画像は以上です。
さて、ここからは実際に乗った感想を。
pros
いや~、ふつう。もちろん良い意味で。apriliaらしさもまああると思います。
おそらくほぼTVS製ですけど( ; ´•ω•` ; )
排気量が排気量なので低速トルクはそれなりです。
そこは大きな排気量のバイクと比較するものでもないかと。
スピードに乗れば100km/h巡行くらいはつらくないと思います。
オプションですけど上下クイックシフターがあるのも良し。
コンフォートシートであればツーリングでも全然あり。
cons
個人的にはクルコンがついていないのはイタいです。
(前述のスイッチボックスの一部機能が、ってやつです。)
北海道は信号少ない郊外が多いのでクルコンで流すと楽なんです。
そしてやはり最大のネックはこの排気量ですよね…。
これは日本の免許制度の問題なのでこのバイクが悪いわけではありませんが…。
というわけで良いとこ気になるところでした。
やっぱりこのバイクの最大の関心事は457ccという排気量ですよね…。
このバイクのために大型とるのだ~、って人はなかなかいないと思いますし、
すでに持っている人はあえてこれを選ぶかというと、う~ん、ですし。
ただワタクシ的には、¥86万で軽くて取り回ししやすく気を使わないので、
もう少し齢を重ねたときに乗ってもいいかな~、なんて思ったり思わなかったり(´ε`;)
皆さんもぜひ試乗してみていろいろ体感してみてください。
Posted at 2025/05/04 18:45:07 | |
トラックバック(0) | 日記