• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

だい君のブログ一覧

2011年12月04日 イイね!

ingsリアアンダー装着&フェンダー修復完了

ingsリアアンダー装着&フェンダー修復完了寒くなりました。

前にやられた、当て逃げ(; ̄O ̄)
やっと修復完了しました。
リアの運転席側のフェンダーです。
もののみごとに美しくなりました(^ー^)

さらには、リアのアンダースポイラーもやられたため、ings(イングス)のリアアンダーをチョイスして装着です。
前のリアアンダーは、駐車場の縁石に当たらないように選択していましたが、今回も同様にとしましたが、想定よりも低いエアロでした(笑)
ちょっと高めの縁石はきつそうです(笑)
でもま〜かなり、リアに迫力がでました。

来週は、合わせてings(イングス)のフロントバンパーも装着しますので、さらにバージョンアップしてみますよ( ̄^ ̄)ゞ
今年最後の模様替えです(笑)
また、フロントやりましてらアップします(^_^)☆

Posted at 2011/12/04 20:47:09 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2011年11月20日 イイね!

超久しぶりに更新します。

超久しぶりに更新します。久日しぶりの更新です(==;;;


多忙のため相当さぼってました・・・・。

今日は久しぶりに出かけてきました。
地元の紅葉の名所です。



<写真はこちら>


香嵐渓と聞けば、東海地方の方は、だいたいピンとくるでしょう(笑)

AM11時頃に家をでて、グリーンロードを通り現地へ。
毎年、この時期は強烈な渋滞に見舞われるのですが、
今年は、お昼にもかかわらず、到着地より3km付近までの渋滞でした。
意外に少ない・・・・。
だいたい、15分くらい渋滞に並んだ程度で現地へ到着!

ただ、駐車場で時間を費やすのがもったいないので、少し手前の臨時駐車場へ!
500円でかつ余裕でとめれるのが良いです。
歩いて10分くらいでしょうか。
やっと到着。

色づきは、7割~8割り程度でしょうか。
1週間ほどたつとおそらくピークなのでしょう。(^^
でも、今日の彩りでも十分綺麗でしたよ(^^

途中で、愛車のインプレッサ君の写真を撮りました。

久しぶりに、山の空気を吸ってリフレッシュできました(~^

あ~やっぱりドライブはいいですね。

<写真はこちら>









Posted at 2011/11/21 00:15:10 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2011年09月05日 イイね!

名古屋市美術館 レンブラント展にいってきました。

昨日9月4日は、名古屋市美術館に行ってきました(=´∀`)人(´∀`=)

昨日が最終日だったのですが、光と影の魔術師と言いましょうか。
あの、レンブラント展に行ってきました。
テレビでも、良く取り上げられますね。
最終日とあって結構沢山の人がいましたよ。

どちらかと言うと、銅板の版画が多く余りカラーの絵がなかったので、ちょっと残念でしたが、さすがレンブラント。
白黒版画でも、その緻密な仕上がりはまさに絵画に匹敵するリアルさ。
版画であんな絵が書けるなんて不思議。

カラーの絵画も流石です。
光と影のつかいかたが凄いとしかいえませんね。
写真の様な輝きとリアルさ。
強烈なインパクトでした。
なかなか見れませんからね〜。みておかないと。

なかなか日曜日は芸術な一日を過ごしましたよ。
(=´∀`)人(´∀`=)


ちなみに今日は、風邪でダウンです(; ̄O ̄)
Posted at 2011/09/05 08:00:12 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2011年07月20日 イイね!

NEWタイヤ NITTO NT05に決定しました。

NEWタイヤ  NITTO  NT05に決定しました。こんにちは。

先日車検時にタイヤが限界と記載しましたが、
先週の金曜日にとうとう限界が訪れ、タイヤが根を上げました。

今回はどんなタイヤにしようか、いろいろ当たりました。
まあ、普段履くタイヤなんで、もちろんアジアンタイヤもウエルカム!
最終的には、値段と、それなりの性能をもつタイヤで決めました。
ヽ( ̄д ̄;)ノ=3=3=3

<インプレッションはこちら!>

NITTO タイヤ NT05 です。
235 40/R18 サイズ。

お値段は、四本で、60,000円!(^O^)
安!!
これで送料、代引き手数料、消費税込みの金額。
お〜。
毎回買っているところなので、安くしてくれました(⌒▽⌒)
なんたる幸運♪(´ε` )

ニットータイヤは、皆さん御存知トーヨータイヤの海外向けブランドですね。
特に、アメリカの北米向けのデカタイヤを主にしてきたブランドみたいです。
いまでは国内向けの、販売も力をいれているようです。
アメ車の大パワーを受け止めるグリップ力は、ドラッグレースでは絶大な信頼性と定評があります。
ですが、ある意味直線番長な使い方にはよいみたいですが、
横には弱いと言うのは、お決まりの評価です。♪(´ε`
しかしながら、この評価もサーキットや熱が入ってのこと。
ニットーの中でも、一応最高峰のハイグリップタイヤ。
街乗りメインなら問題ないレベルでしょう(笑)

って事で、ほとんど価格と特徴のあるパターンんに惚れて(笑)お試しで今回使用してみます(⌒▽⌒)
コンパウンドは柔らかめと聞いているため、食いつきは良いみたいです。
後は、寿命が長いかどうかとパターンの強さだけですね。

今週末交換予定です。
インプレッションはまた後日♪(´ε` )

<インプレッションはこちら!>





Posted at 2011/07/20 15:36:51 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2011年07月10日 イイね!

車検完了です。

車検が完了しました。

三回目の車検になります(⌒▽⌒)

準備としては、まず例年してきのある部品を外していきます。
<取外部品>
1.GTウイング
2.ボンネット用のボンピン
このパーツは、毎年駄目だしなので、外しておきます。
突起物になるものは、最近指摘がありますね。

<事前交換部品>
1.ブレーキパッド交換
2.タイヤ
3.発煙筒
ブレーキパッドは、先日事前に交換して完了です。
磨耗材の残量が指摘されるのでチェックポイントですね。
あとタイヤは、残り溝の確認が必要ですね。
特に、車高の低い車はタイヤの内側がなかなかきずかないとこ!
内側の溝が残っていないと、大概はじかれます(; ̄O ̄)
明らかに外側と内側に差がある場合は、事前に替えていくほうが無難です。

意外に見逃すのが、発煙筒の使用期限切れ。
これもはじかれた場合は、車検がとおりません(⌒-⌒; )
ただし、発煙筒くらいは車検を受けるところで持っていますから、慌てることはありません。
ちなみに1本800円くらいです。

あとは、最低地上高9センチ。
前回は良くても、時間がたつと馴染んでさがります。
もし、当日ギリギリではじかれた場合は、現地でジャッキアップすると良いです。
一度アブソーバーを伸ばすと暫らくは車高が少し上がるので、上手くいく可能性有り(⌒▽⌒)
私はこれで前にクリアしましたよ( ̄ー ̄
または、タイヤにエアを多めにいれましょう( ̄ー ̄)

今回は、無事に完了です。




まあ、今回は特に指摘無しで無事に完了です。
(⌒▽⌒)

Posted at 2011/07/10 22:36:49 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「さくら ピアノで弾いてみました。
https://youtu.be/65HcSaB11qY
何シテル?   04/06 22:37
こんにちわ。 いつでも、車やカートの事が頭いっぱいな車馬鹿なヤツです。いい年なのにいつまでも・・・(^^; でも、好きな事はやめられない。 それが車好きな...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

涙目ヘッドライトのポジション球交換(^^; 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/07/03 23:32:18
時期的に「さくら」弾いてみました(笑) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/04/06 22:43:08
最近はまた音楽を頑張ってます(^^) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/03/05 00:01:16

愛車一覧

スバル インプレッサWRX スバル インプレッサWRX
2台目?(笑) セカンドマシンです(^^ 車だけに終わらず、レーシングカートにも手を出し ...
スバル インプレッサWRX スバル インプレッサWRX
うーん。すごくいい車ですね(^^ インプレッサ最高です。 2年かけてちょこちょこやってき ...

過去のブログ

2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation