• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

だい君のブログ一覧

2008年03月30日 イイね!

HKS TWIN POWER取付け

HKS TWIN POWER取付けHKSのTWIN POWERです。
今日は朝から雨かな?って思ってたら意外に曇り。

ここぞとばかりに、昨日に引き続き作業開始です。

パーツレビュー TWINPOWER
写真 TWINPOWER


私の車のコンセプトは、立ち上がり重視のトルク志向でセッティングをしていますので、アクセルのレスポンスとトルクの安定を目指しています。
以前から点火系の強化を考えていました。
V-MANAGEによって全体的にトルクが上乗せされたところに、さらにトルクとレスポンスを求めてTWIN POWER取り付けです。

取り付けは、1時間ほどでしょうか。
専用のコネクターも購入してあるので取り付けは基本的にはカプラーオン。
なれた人なら楽なDIYの範囲でしょう。

ダイレクトイグニッションのコイルのコネクタをはずして、TWIN POWER側のコネクタを各イグニッションへ取り付けます。
純正の配線は使わないので、水が入らないようにビニールテープで養生しておきます。
メインのコネクタは、ウオッシャタンク下にありますので、タンクをはずします。ここも特に問題なく施工完了です。

本体は、HKSの取説にある位置につけようと思うと結構大変なので、クリーナ近くのボディーアースポイントへ共締めしました。

インプレッションとしては、エンジンのレスポンスが非常に良くなるかんじです。特に中間域~高回転域が良くなる感じですね(^^
加速が早い時期から始まる感じです。

<使用工具>
・10mmソケットレンチ
・10mm板ラチェット
・マイナスドライバー(コネクタはずし用)
・ラッチバンド(インシュロック)

Posted at 2008/03/30 15:47:15 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2008年03月29日 イイね!

春に呼ばれて、部品取り付け。

春に呼ばれて、部品取り付け。今日は、春の谷間の晴れ。

今日、実家に用事があったため帰省。
でも、早速この日を逃してわ!っと思い、部品の取り付けを。

今日は、仕事が忙しくなかなか取り付けができなかった、下記を取り付けです。

①CUSCO 車高調 ZERO-2R 
  >>写真

②CUSCO リア補強バー
  >>写真


何気に、3時間程で取り付け完了です。
ZERO-2Rは、約2時間30分ほど。
補強バーは、30分程度でしょうか。


ZERO-2Rは、メーカーがローフリクションをうたっているだけあって、13k、10kのバネレートでありながら、乗り心地はとても良いです。
ごつごつ感は一切ありません。
ですが、踏ん張る足です。だてに高くないですね~。
調整は5段階。現状2にセットしてあるので、若干やわらかいほうです。


補強バーは、リアの剛性感がでたかな?っと感じるには、サーキット等を走らないとかわらないかもですね~。
町乗りでは、さほど違いは体感できないかも。

今日は、充実した1日でありました。


<使用工具>
・ラチェット12.7mm(1/2インチ) 2セット
 19mm、14mmm、13mm、12mmを
 用意しておくと良いですね。
 小さいのは、内装や、アッパーをはずすときに。
・インパクト(エアツール)&コンプレッサー
 上記同様ソケットも用意
 インパクトの有無で作業効率が倍違います。
・パンタジャッキ 2機&馬(危ないから)
 (左右を同時に持ち上げます→スタビが利いて
  いるのでこれでスタビの効果をなくします。
  これをしないと足回りが外れません(^^;)
・油圧ジャッキ 2t 1機
 アッパー部への接続や、ブラケット部の接続の
 時に、下からジャッキで持ち上げると作業が
 かなり楽です。ご是非用意を。
ただし、上げすぎると、ジャッキがはずれるので注意してください。
・クワガタめがねレンチ 19mm
 リアのショックの下側のナット側は足回りに近い
 のでこれしか入りません。
・六角レンチ
 フロントのピロのキャンバー調整用です。
・マイナスドライバー
 ブレーキブラケットをはずすときに。
・プラスドライバー
 ブラケットのボルトを通すときにあると便利。
 コジリながら入れるとやりやすい。
・KURE550 
 潤滑剤です。これは必ず用意しておきましょう。




Posted at 2008/03/29 23:10:43 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2008年03月28日 イイね!

ガソリン価格下がるのでしょうか??

4月の前半は、ガソリンが一時的に25円ほど下がるというお話・・・・。
本当に下がるのでしょうか(^^;;

なかなかこの高騰が落ち着きませんが、物価は上がるのに給料は上がらない(笑)

我々の生活はどんどん苦しくなるばかりですねえ。

いったい、政府はなんのためになるのでしょう(==;;;

なんとかしてくれい。

ほんと・・・・。

ショボイ政治家さん、たのむわ。
Posted at 2008/03/28 22:57:56 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2008年03月23日 イイね!

スバル6連星 NEWステッカー作ってみました。

スバル6連星 NEWステッカー作ってみました。スバル6連星のカラーステッカー作ってみました(^^

本物と比べて近いのか遠いのか?出来がいまいち不明ですが・・・(笑)
とりあえず、形はできてます(^^;

表面は、UVカットフィルムを貼ってあるので、屋外での使用もなんのその。
雨にぬれてもまったく動じない素敵な耐久力です。
すでに、写真は貼り付けて3週間。
うち、雨には、3,4回あたっていますが色も形も変化なし。
これは、なかなかいいじゃないですか(^^

自分でほめています(笑)

今度は、もう少し大き目のをつくって見たいと思います。


Posted at 2008/03/23 15:55:55 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2008年03月16日 イイね!

最終型の S204 or 最終型RA-R にお乗りのかたへ お願い!

お願い!!(^^;

お近くのかた(愛知県もしくわ近郊)で、GDB最終型S204 か 最終型RA-Rにお乗りのかたにお願い!!

S204&RA-Rの専用タービンを購入したいのですが、限定販売車両は、購入時に車検書がいります(==;
そこで、もしできたら、購入時にディーラーへお付き合いいただいて車検書を提示していただける方はみえませんか?(^^;
もしくわ、ご購入いただいて送付していただける方みえませんか?

もしくわ、タービン交換して、S204かRA-Rのタービンを使われてない全国のユーザの方、安価に譲ってください。


お近くの方であると助かります(^^

是非ご一報ください!
お願いします。

こちらは、愛知県名古屋です。
名古屋市内であればすぐお伺いできます(^^



これで当たりがなければ、GT2530KAIご購入です(^^

Posted at 2008/03/16 23:06:12 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「さくら ピアノで弾いてみました。
https://youtu.be/65HcSaB11qY
何シテル?   04/06 22:37
こんにちわ。 いつでも、車やカートの事が頭いっぱいな車馬鹿なヤツです。いい年なのにいつまでも・・・(^^; でも、好きな事はやめられない。 それが車好きな...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2008/3 >>

      1
2 345678
9101112131415
16171819202122
2324252627 28 29
3031     

リンク・クリップ

涙目ヘッドライトのポジション球交換(^^; 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/07/03 23:32:18
時期的に「さくら」弾いてみました(笑) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/04/06 22:43:08
最近はまた音楽を頑張ってます(^^) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/03/05 00:01:16

愛車一覧

スバル インプレッサWRX スバル インプレッサWRX
2台目?(笑) セカンドマシンです(^^ 車だけに終わらず、レーシングカートにも手を出し ...
スバル インプレッサWRX スバル インプレッサWRX
うーん。すごくいい車ですね(^^ インプレッサ最高です。 2年かけてちょこちょこやってき ...

過去のブログ

2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation