• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

waka@8854のブログ一覧

2009年04月27日 イイね!

2009 軽四耐久 第1戦 結果

2009 軽四耐久 第1戦 結果罰金6000円払ってきたwakaです。
こんにちは。

ミニカー1台買えたなぁと思うと、テンション↓↓な感じです。


さてさて行ってきました、第1戦。



画像は使いまわしてます(笑)
今回は屋根取ってないですからね。

結果から言うとリタイヤでした…。
残り1時間のところで右リアのハブが壊れました。
それまでは順調にクラス3~4位の辺りを走行していただけに残念です。

僕は毎度おなじみのスタート担当。
予選はフルウエットながら総合6位、クラス2位でした。
カプチはウエットは超苦手だったはずなんですが、伊丹さんが頑張ってくれました!

スタート時は小雨程度でしたが、路面はまだ濡れてました。
ウエットが嫌いな僕は帰りたい心境でした。

スタートするとやっぱり前(T2のワークス)についていけません。
っていうか後ろ(同じクラスのワークス)に抜かれないようにするだけで精一杯。
立ち上がりで少しでも踏み方が荒いとすぐ横向こうとします。

何とか頑張ってみたんですが、下コースの1コーナー立ち上がりでタコ踊りした隙に2台くらいに抜かれました(汗)

しばらくすると上は乾いてきました。
よっしゃ!と思ってると下はまだ乾いてなかったりと油断なりません。
他の車もあっちこっちで取っ散らかってましたね。

すると下から上に上がるとこでクラストップのワークスがスピンしてます。
んで最初に抜かれたワークスも避け方をミスってます。
僕はアウトから行ったら2台まとめて抜けました、ラッキー♪

交代する直前になるとほぼ乾いてきました。
この頃になると曇り止めにヒーター全開にしてたんですが、超暑くてヤバかったです。
いつもフルオープンで走るんですが、雨が降ってたのでフルクローズドでしかもパワーウィンドゥ壊れてて、窓が開きません。

まるで真夏の感じでしたよ。
するとピットインのサインが出たので、交代となりました。

やっぱりFRは難しいなぁと思いました。
しかもウエット。
普段乗ってたら幾分マシなんですけどね。

今回はリタイヤだったのでリベンジしたいです。
次戦は真夏の7月。
まだエントリーするかは未定ですが、暑くてしんどいのは目に見えてます…。
どうしますかねぇ…

最後にメンバーの皆さんお疲れ様でした!






Posted at 2009/04/27 17:15:17 | コメント(6) | トラックバック(0) | 軽四耐久 | クルマ
2009年04月25日 イイね!

明日は耐久!

明日は耐久!いよいよ明日は今年の第1戦です。

今日は準備にと伊丹さんとこに行きました。
すでに、午前中のうちにくれないさんが洗車とかの大まかなことはしてくれてました。
くれないさん、ありがとうございます!

今回は事前テストもなかったので、ちゃんと乗れるのか不安ですけど、頑張ります。



目標は完走です!
Posted at 2009/04/25 22:05:22 | コメント(2) | トラックバック(0) | 軽四耐久 | クルマ
2009年04月23日 イイね!

勢いついちゃってます…

日勤は眠くて仕方ないwakaです。
こんばんは♪

夜11時には確実に寝てますzzz


この前ミニカーを3台も買いましたが、どうやら勢いがついちゃったみたいです…(^^;

先週ネットでミニカーを見てたらついポチポチポチ♪と逝ってしまいました(笑)
日曜くらいには届いたんですが、3台買ったうちの1台が壊れてまして…。

代わりの新しいのが今日届きました。
なのでお披露目です。


まずはこれ!


1981年のフェラーリ126CK モナコGP優勝バージョンです。
この年から長らく続いた水平対向12気筒の312シリーズから、V6ターボエンジンになりました。
が、初期のターボなのでかなりのターボラグがあり、難しいマシンだったみたいです。
ですが、モナコとスペインでヴィルヌーブが連勝しました。
特にモナコのカジノ前をカウンター当てながら下っていく姿は超カッコイイ!!!


お次はこれです。


1977年のウルフWR1 カナダGP優勝バージョンです。
カナダの大富豪であるウォルター・ウルフがオーナーを務めるチームのマシンです。この年がデビューの年でしたが、いきなり開幕戦であるアルゼンチンを皮切りに、スウェーデン・カナダと年間3勝します。
まるで今年のブラウンGPみたいですね。
このマシン、黒に見えますが実は濃い紺色なんです。
ゴールドのストライプがまたかなりカッコイイ!!!


最後はコイツ。


1987年のウィリアムズFW11Bです。
エンジンはご存知ホンダターボです。
この頃はターボ全盛期で僅か1500ccの排気量から1000馬力オーバーのとんでもないパワーを発揮してました。いくらなんでもパワーが出すぎで危険なのでレギュレーションで燃費規制やブースト圧の制限(この年は4バール)などが決められていきます。
まぁ一説にはホンダがあまりにも強すぎた為とも言われてますが…。

あとこのFW11B、僕が小っさい頃にデーラーメンの親父の会社に本物が来たことがあり、コックピットに座らせてもらったことがあります。今では考えられないことですが、その時の記憶は強烈に残ってますね。
そういう意味で印象に残ってるマシンでもあります。

次は何買おうかな~(^^)




Posted at 2009/04/23 20:00:12 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記 | 日記
2009年04月19日 イイね!

やっぱりうるさいみたいです…。

ネットで買ったミニカーのリアウィングが折れていてとてもショックなwakaです。
こんちは。

速攻メールしたんですが、回答は明日かな?



今日は天気も良いので、久しぶりにシビックに乗りました。
家から出て普通は左折するところを今日はなぜか右折しました。
そっちには交番があるのに…。

交番の前を通ろうとすると、運悪くイケてないカラーリングのクラウンが。
しかもその後は赤信号。

青になり交差点を右折するとクラウンが真後ろについてきます。
2000以下で超ゆっくり走ってるとまた交差点。
道を変えようと左折したら、またついてきます。

そして…

前の車左に寄せて停まりなさい!

あぁ~最悪じゃ~

停まってエンジン切って降りてみると

オッサンポリスメン:エンジンかけてみーや
エンジン掛けると…

オ:えれぇ~やかましいじゃねーか!
waka:そうですか?
オ:そうですか?じゃねかろーが!サイレンサーはあるんか?
w:あるよ。(もうちょっと物の言い方あるんじゃねんかな?)
オ:ちゃんと付けんとおえんで。免許みせーや。


この時点では注意だけかなと思いました。
サイレンサーつけようとしたら
後ろ乗れーやって言うもんだから仕方なく…。

ドア開けるとレザーシートでした。
ちょっと驚き(笑)

運転席のニイチャンポリスメンが青い紙になにやら書き込んでます。



しっかり頂きました。

消音器機構取外しの1点、6000円也~

手続きの最中いろいろ聞かれます。

オ:どこ走りょんなら?備北か?
w:岡山国際っす。
オ:最近いつ走ったんなら?
w:1月くらいっす。
オ:それからずっとこのまま走っとんたんか?
w:いや、その時から乗ってねーっす。(嘘)
オ:そうか、運悪かったの。
ニ:わざわざ付けるんがメンドイんよな、あはは。
w:はぁ~(何でそんなこと言うんじゃろ?)
オ:それじゃおえんのじゃ!サーキットと公道はちゃうんじゃ!


みたいなやりとりが10分くらい続いた後、釈放となりました。

しかしホンマ運が悪かった…。
スペック1の時も、センター出しのときも注意すら受けんかったんですけどね。
しかも交通安全週間終わってますが?

まぁしょうがねーっす。
これでゴールドじゃなくなったけど、てか青の5年ってあるのを初めて知りました。
今度からサイレンサー入れて乗ろうかな(笑)




Posted at 2009/04/19 16:58:32 | コメント(9) | トラックバック(0) | 日記 | 日記
2009年04月11日 イイね!

初エラヤ♪

昨日になりますが、エラヤっていう真備?にあるおもちゃ屋さんに行ってきました。

前々からいろんな人からあの店はすげぇ!って聞いてて、いっぺん行ってみてーなぁって思ってたんですが、なかなか行けず仕舞いでした。

が、伊丹さんとこでゆっき~さんと話してたら、なぜがエラヤの話題になって、じゃ、行ってみよう!って流れに…w

お金ないけど、1/43なら1つくらいは買えるかな?と軽い気持ちで行ってみることに。
そう言うたら、ゆっき~さんが店に近くに中銀あるで!って(笑)
                                ・
                                ・
                                ・
                                ・
                                ・
で、店に着くとホンマにすげぇ!って思わず声に出してしまいました。
店自体はそんな広くないんですが、ミニカー、各種プラモデル、フィギュアが所狭しと置いてあります。しかもちゃんと棚に入ってるんじゃなく、ほとんど『山積み』状態。

通路も人一人がカニ歩きしてやっと通れるくらいのとこもあります。
加えてあの独特な雰囲気…w
もうおもちゃ大好きな僕にとってはわくわくしてきます♪

当然ミニカーコーナーに。
見上げるようなとこにあるミニカーは危なすぎて手を出せません。
万が一倒したら全部お買い上げです…。

そんな状態なので、店内の在庫リストで欲しいのをピックアップしていくことにしました。
なかなかマニアックな車名が連なってますよ~(笑)

見てたら欲しいのが3台ありました。
どれを買うのか考えるのがメンドイので、全部買いました!
幸いサイフの中にはあったので、中銀に行かなくて済みました。

おっちゃんに欲しいやつを伝えて出してもらいました。
にしてもちゃんとある場所がわかってるのがすげぇっす。

で、今回買ったミニカー達。


このミニカー、普通のアクリルケースじゃなく本の形をした缶ケースに入ってます。
わかりにくいので、手袋をして出してみました。


1975年のフェラーリ312Tです。
ニキ・ラウダが操って、フェラーリに11年ぶりのチャンピオンをもたらしました。
この高い位置にあるインダクションポッドがめっちゃかっけぇんです♪



1977年のフェラーリ312T2です。
76年惜しくもチャンピオンを逃したラウダが圧倒的な強さでタイトルを奪回したマシンです。
このシーズンの日本GPを前にして、ラウダは以前から確執のあったフェラーリを離脱します。
その代役がデビューしたてのジル・ヴィルヌーブなのは、あまりにも有名ですね。

以前買った週刊フェラーリの76年の312T2と見比べると微妙な違いがあっておもしろいです。




1982年のフェラーリ126C2 ロングビーチGP仕様です。
しかもジルのドライバー付きです。
ロングビーチ仕様と言えば、この特徴的なリアウイングでしょう。
レギュレーションの裏をかいた形状なんですが、グランドエフェクトカーならではの成せる技です。
レースはジルが3位フィニッシュするんですが、結局リアウイングのレギュレーション違反で失格となってしまいます。
同じく週刊フェラーリの通常仕様の126C2と比べるとおもしろいです。

去年までのマシンもええけど、僕はやっぱり70~80年代の方がかっけぇと思います。
デザイナーの個性が随所に出ていて、眺めていても飽きませんね。
今のマシンはどれもこれも同じにしか見えません。

あぁ82年のF1レジェンズ見たくなってきた!


ちょっとマニアックな内容になってしまった(笑)

場所もわかったし、またなんか物色しに行ってみよう。
そろそろミニカーを飾るガラスケースが欲しくなってきたぞ。

こんなん買うから岡国にいけんくなるんよなぁ~でも好きなんだから仕方ないもん!





Posted at 2009/04/12 11:49:52 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記 | 日記

プロフィール

「5速7500から伸びないぜ!エキマニ換えたら変わるかな?

何シテル?   09/10 03:43
メインカーはトゥデイ(JA4)です。 トチ狂ってこの有様…w カート用のトランポとしてホビオが最近仲間入り。 脱ノーマル!が当面の目標w ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2009/4 >>

   12 34
5 678910 11
12131415161718
19202122 2324 25
26 27282930  

リンク・クリップ

I.L. Motorsport NDロードスター用スマホホルダーキット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/09 22:03:37
イーカスタム フェンダー エクステンション 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/09/01 20:34:14
トヨタ(純正) 間欠時間調整式ワイパースイッチ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/05/17 08:32:05

愛車一覧

ホンダ トゥデイ ホンダ トゥデイ
2004年6月に平成5年式の走行3万㌔ワンオーナー車を10万で購入し、6年目突入しました ...
その他 その他 その他 その他
SUNTREDのEURO2000というフレームです。 珍しいカーボン調でフロントブレー ...
その他 その他 その他 その他
画像置き場
ホンダ バモスホビオ ホンダ バモスホビオ
カート用のトランポです。 とは言え常にキレイに維持していきます。 4駆の5速です。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation