• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

waka@8854のブログ一覧

2010年02月25日 イイね!

初めて本物見ました!

初めて本物見ました!もう春かな?と思っているwakaです。
こんにちは。

今日なんか窓全開で走るとめっちゃ気持ちいいですよね♪





今日は夜勤明けで国際へ行ってきました。
目的はホンダのニューマシン『HSV』を見るのと、特徴的なサウンドを聞くためです。

8、17、18、32、100号車全て来てました。
キレイにカラーリングされているのは8号車のみ。
でも個人的には18号車のカーボン剥き出しのままの方がカッコイイです。

17号車:KEIHINカラーがなかなかカッコイイ?


携帯カメラだとこの辺が限界かな?
金網邪魔です!

100号車:RAYBRIGカラーはまだお預けで迷彩っぽくなってました。


やっぱり金網邪魔ですw


スタイリング的にはフロントから見たらかなりカッコイイと思います。
対してリアはルーフの高さからほとんどそのままリアウイングに行ってるので、厚みがどうも…。
やっぱNSXがかっこよすぎたんですかね。

そして音。
これはもうFポンそのまんまでした。
まぁエンジンがFポンなので当然っちゃ当然ですけどw
パドルシフトらしくシフトダウン時の歯切れの良さは気持ちいいですね。

甲高いんだけど、少し低音も混じったような音でした。
もしこれがV10だったらもっと甲高い音が主張してて、最高だったんだと思います。


来週はニッサンとトヨタ、300が来るんですが天気が微妙…。
まぁ仕事なんで見にはいけませんが。

HSVのミニカー出たら買おうっと(笑)

Posted at 2010/02/25 15:33:14 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記 | 日記
2010年02月22日 イイね!

バネ交換してみた。

バネ交換してみた。最近やたらエンストしてしまうwakaです。
こんばんは。

ひどい時は一日に2回…なぜだ???




先週の話になりますが、トゥデイのバネを交換してみました。
今までは吊るしのまま(フロント6㌔・リア4㌔)だったんですが、今回は2㌔づつアップさせてみました。
よってフロント8㌔・リア6㌔って具合です。

フロントは会社の上司に借りたFIGHTEX(戸田)の8㌔。
長さはなぜか160mmもある!
ってかそんな中途半端な長さのバネが存在することに驚きました。
僕が知らないだけかもしれませんが…。

このままつけると車高があがるので車高調の皿を4ターン回しておきました。




何か色合い的にTraceみたいでカッコイイね!

リアはフロントに付けていた6㌔をそのままつけました。

一通り交換が終わって、車を押してみると明らかに動かなくなってます。
これはかなり期待がもてそうです♪

ちょっとテストドライブがてら伊丹さんとこの裏山を登ってみると、ロール量がかなり減ってます。
いつもインナー擦ってたコーナーも擦らなくなりました。

そして次の日。
本格的にテストするべく山道でも行ってみようと思います。

まずは元ホームの金。
コースに入る前からなかなか好感触♪
ただ路面の凹凸には敏感に反応してしまいます。
まぁこれは仕方ない。

コースに入って1,2コーナー回って下撮に入ってみます。
ここはロールした瞬間、右フロントから激しくインナーを擦る音がしていたんですが、全くもってそんな音がしないようなりました。ロール量もかなり減ってかなり気持ちよかったです。

そこから上もぜんぜん干渉音はしなかったです。
ここまで変化するもんなんだと驚きです。

頂上に着くと、旧車会の単車が2台くらい居てコールの練習してました。
煩かったのでさっさとUターンして下山。

次は鷲へGO!

結果から言うとほとんど擦りません。
2箇所くらいコーナー進入の路面がうねっている所で擦りました。
まぁここはシビックでも擦っていたので問題ないと思われます。

あまりにも気持ちいいのでだんだん調子に乗ってしまいペースアップ。
でもノーマルシートの低いホールド性というリミッターが効くので安心です(笑)
にしてもデフが欲しくなる…。

4速5000回転くらいで吸気音を聞きながら流すくらいで十分ですね♪




今回のテストでは減衰は全く触ってないので、今後は少し触ってみようと思います。
バネレートは基本このままで行こうと思います。
フロントは返さないといけないので、ハイパコ辺りでも買おうと思います。

干渉しないってことはもっと車高落とせるかな???(笑)

Posted at 2010/02/22 18:42:06 | コメント(2) | トラックバック(0) | トゥデイ | クルマ
2010年02月06日 イイね!

シビック降りました。

シビック降りました。もう爆音は卒業なwakaです。
こんばんは。

少し前まではあんなに好きだったんですが…。




さて、タイトル通り本日シビックを手放してきました。
ブログでは一切触れてなかったんで、びっくりされると思いますが…。

理由としては明確にコレ!って物はないんです。
ただ強いて言うなら『シビックで速くなるためのお金が続かない』ですかね。

基本的に僕は岡国走る時は常にベスト更新狙いでした。
模擬レースはそれなりに楽しめましたが、やっぱりレース中のタイムは気になってました。
サーキットを全開で走るというだけで楽しいとは思えないんです。
結果を求めてしまう。

僕は回数をこなさないと上達できない人間です。
つまり何回も走りに行き、タイヤも何セットも使わないとタイムは伸びていかないんです。
たとえそこまでしてもタイムは伸びないかもしれません。

やっぱ速くなるためには練習あるのみ!だと思ってます。

そこへ去年から始めたカートが決め手になりました。
レースに出るとかいうんじゃなく、ただ走って楽しむというレベルならシビックに比べて圧倒的にランニングコストが安かった。
大げさに言うと桁が一つ違うみたいな。

カートの場合、単純に乗ってるだけで楽しい。

これくらいだと月に2回くらいのペースで行けます。
やっぱり練習がたくさんできるのは僕にとってはかなりのプラスです。

まぁ、平たく言えばカートの方が楽しかったということかもしれません。

僕のシビックの場合、サーキットを走らなくなったらただの物置小屋です。
実際この1年近くはそうなってました。
それじゃあまりにかわいそうなので、けじめをつけました。
快適装備付いてたら売らなかっただろうね(笑)

丸5年乗りました。
5年のうちほとんどが車庫で寝ていた時間ですがw
この車のお陰でたくさんの人と出会いました。
ホント感謝しなければいけませんね。

ありがとうwaka号
次のオーナーにも可愛がってもらえよ~(^o^)/









Posted at 2010/02/07 01:17:39 | コメント(10) | トラックバック(0) | シビック | 日記
2010年02月01日 イイね!

スプロケ破損の原因

スプロケ破損の原因軽バン妄想中なwakaです。
こんばんは。

どういう風にカートを積んだら一番スマートなんだろ?
いやいや…買ってから言え!!!w




今日は雨でしたがカートの分解&清掃をやりました。
寒かったんでダルかったですが、これをやるやらないでかなり変わるので。

昨日破損したスプロケ&スプロケハブですが、原因について書いてみます。


1.エンジン側スプロケとメインのスプロケの位置がズレていた。
これは走行中にチェーンが外れたことで気づきました。
普通は上から見たときに直線状になってないといけないんですが、メインのスプロケが1センチくらい内側に入ってました。
前日シャフトを抜いた時にスプロケハブをフリーにしたんですが、適当に留めてました。

この状態で走行したので、スプロケハブにストレスが掛かり割れてしまったのではないか?と思います。


2.押しがけの時にリアタイヤがスムーズに回らなかった。
リアタイヤがなかなか転がりませんでした。
その時は単に雨で滑っているのだろうと思ってました。
持ち上げて勢いよく落とすことで対処してましたが、よく考えてみればチェーンが斜めに掛かっているので回りにくいわけです。

ハブが先に割れている=チェーンがいつもより張っている=スプロケにストレスが掛かって破損っていう具合じゃないでしょうか。


3.一度チェーンが外れた時に周辺をチェックしなかった。
その4の時もチェーンが外れたんですが、その時はエンジンがきっちり留まってなかったのが原因でした。
今回はエンジンはきっちりとまってました。
なんでかな?とは思いましたが、ちゃんと見ずにチェーンをつけるだけの対処しかしなかった。


以上こんな感じです。
結局、自分の知識不足が招いたトラブルです。参ったなぁ(><)
今月中に一回くらいはまた走りたいので、早速注文せねば…。


Posted at 2010/02/01 19:09:51 | コメント(1) | トラックバック(0) | レーシングカート | 日記
2010年01月31日 イイね!

レーシングカート!!!その5

レーシングカート!!!その5体力がマジで無いwakaです。
こんばんは。

さて、今日は岡国のミニサーキットでカートをやってきました。
ウエットで結構厳しかったですが、午前中はそれなりに楽しめ…なかったですね。
昨日あんまり寝てなかったお陰で、10周くらい走ったら気分悪くなって寝てました(汗)

で、午後は画像のようになり終了。


順を追って言うと…
昨日はカートの整備をしてました。
その4で壊したブレーキローターの交換をしてました。

言うまでも無く右側が新品です。





解りにくいですが赤丸で囲ってあるとこが欠けてます。

中山で縁石を跨いだときにフレームを擦ったんですけど、その時は特に気にも留めてませんでした。
でもフレームより下にローターで出てることを忘れてました。

少し欠けるくらいならそのまま使うらしいんですが、僕の場合は…

新品お買い上げ~♪
結構高かったです…(涙)

ローター交換はかなり手こずりましたが、何とか終了。
あとはエンジン乗っけて、外してあるパーツを取り付けるだけ。
んが!エンジンが留まりません。

正確にはボルトが掛からん!
ボルトの頭には擦ったようなキズがあります。
まさかボルトを曲げてしまったか?

困った時は伊丹さんに相談w
とりあえず持っておいで~と言われたので夕方の渋滞をかいくぐって倉敷へ。
ボルトを見せると『曲がってない』とのこと。

正解はエンジンマウントのナットがどこかへお出かけしてました。
ナットが無けりゃボルトも掛からんわな…。

でもこのナット…かなーり特殊なサイズらしく車用ではないみたい。
でもでも伊丹さん、何とかしてくれました!
タップ立てーの、サンダーで削りーの、トツギーノwww
ホント感謝感謝です。

ついでに左フロントタイヤのエア漏れと点火コイルの固定もしときました。


で、今日。
朝8時に岡国着。
コースは当然フルウエット。

メンバーはわっちゃん、H氏、N君。
今回はみんなMyカートを持ってきてるので4台です。

とりあえず走行準備して受付して、雨も止んだので走ってみます。

まったく食わねぇ~止まりそうになって初めて舵が利きます。
そしてストレートで全開にするとホイールスピン。

何回かスピンして押しがけする度に気分が悪くなってきます。
とりあえず、体力回復の為仮眠。

少し寝ると気分がよくなったんですが、雨が本降りに。
カッパは着てるんですが、若干心が折れ気味。

でも走らなくては!ってことで、H氏のアドバイスでリアのトレッドを一番狭くしてみました。
狭くすることでアンダーが緩和されるそうです、へぇ~♪
左右で2cmくらい狭くなりました。

走ってみると進入時のアンダーは消えました!
ええ感じで走ってると、土砂降りになってきました。
アクセル八割でもホイールスピン…六割でも。。。
ピークパワーの出る回転数に達するとホイールスピンするみたいです。

そしてスピンするともうエンジンは掛かりませんでした。
プラグがカブったみたいで、外してみるとガソリンまみれでした。
ウエスで拭いたり、ライターであぶってみたりすると火花が飛ぶようになったのでコースイン。

押しがけしてるとカンっ!って音がして、何か破片が飛びました。
んんん???と思ってみてると最初の画像のようになってました。

スプロケが完全に割れてて、さらにスプロケのハブも真っ二つ!
おいおい!!!完全に心が折れたので今日はここで終了。
帰り支度を始めます。

スプロケ周りをバラしながらH氏やわっちゃんと原因を探ってみました。
思い当たる節はいくつかありました。
全部僕の責任です。
リアルに凹みました。

あぁ~またお金が要る。
ブレーキローターといい、今回といい、高い勉強代です。

思い当たる節についてはまた書いてみます。

最後にわっちゃん、H氏、N君お疲れ様でした!
バッチリ直すんで、また一緒に行きましょう!



Posted at 2010/01/31 23:08:40 | コメント(1) | トラックバック(0) | レーシングカート | 日記

プロフィール

「5速7500から伸びないぜ!エキマニ換えたら変わるかな?

何シテル?   09/10 03:43
メインカーはトゥデイ(JA4)です。 トチ狂ってこの有様…w カート用のトランポとしてホビオが最近仲間入り。 脱ノーマル!が当面の目標w ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

I.L. Motorsport NDロードスター用スマホホルダーキット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/09 22:03:37
イーカスタム フェンダー エクステンション 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/09/01 20:34:14
トヨタ(純正) 間欠時間調整式ワイパースイッチ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/05/17 08:32:05

愛車一覧

ホンダ トゥデイ ホンダ トゥデイ
2004年6月に平成5年式の走行3万㌔ワンオーナー車を10万で購入し、6年目突入しました ...
その他 その他 その他 その他
SUNTREDのEURO2000というフレームです。 珍しいカーボン調でフロントブレー ...
その他 その他 その他 その他
画像置き場
ホンダ バモスホビオ ホンダ バモスホビオ
カート用のトランポです。 とは言え常にキレイに維持していきます。 4駆の5速です。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation