• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

アカツキ零のブログ一覧

2008年11月04日 イイね!

そうだ京都に行ってきたんだった

そうだ京都に行ってきたんだった思いつきでふらーって行ってきました。
スーパーオートバックスとか祇園とか
時期が時期だけに帰りはすげー渋滞してて、しもうたな、と
さぁ小浜、月島、祇園と行ったぞ
次はどこや?w
Posted at 2008/11/04 00:56:09 | コメント(3) | トラックバック(0) | モブログ
2008年11月01日 イイね!

あれ?俺のFDって

あれ?俺のFDって限定車だったっけ?

意味がわかる人はクスリとしてやってください

それ主張すること?
みたいな
Posted at 2008/11/01 10:53:42 | コメント(3) | トラックバック(0) | モブログ
2008年10月29日 イイね!

まじで?

土日の高速道路を千円で乗り放題法案が審議中
これはやっすいぜひゃっほーいととるか
くそ混むじゃねーか馬鹿野郎ととるか微妙なところだ
Posted at 2008/10/29 23:40:35 | コメント(2) | トラックバック(0) | モブログ
2008年10月26日 イイね!

びわこ検定スタンプラリー2日目

さー2日目スタートです!
10時前に家を出発。天気いいしドライブ日和だぜ!
バイクはともかく大量のチャリンコすげー邪魔!

第一地点は道の駅 湖北みずどりステーション
うーんまだまだ地元感満点
でも初めてきました。



お次は琵琶湖の絶景やパークウェイに後ろ髪を引かれながらたどり着いた
道の駅マキノ追坂峠
ここの食堂からの景色のスンバラシイこと
駐車するときにチトいがんだらバイカーに笑われた(ような気がした)


その景色
うーんいいコーナー


お次はマキノ資料館
なんかスポレクの一環でマラソンやってて
ここが中継地点だったらしく
ランナーが通り過ぎるのをスッゲー待たされた。
そして興味ないのにマキノの民族資料を「ほぉー」とか言いながらみるハメにw


さて、次ですけど
ちょっくらとっつかまりましたwwwwwww
出頭wwwwうはwwwwww


てのは嘘で「琵琶湖周航の歌」資料館です。
駐車場がなかったので目の前の警察署にごいどめ
反則金たんまり払ってるからええやろがい!
爆音でズゴゴゴゴとか言わせながら写真とってたら
3階で怖い顔した制服がにらんでたwwww

お次は道の駅 しんあさひ風車村
ここでのスタンプの条件はなんか買うことだったので
職場にお土産を買いました。滋賀県限定キティちゃんクッキー
珍しくねぇ!なんで?みたいな顔するな所長!!!
そしてなぜかアキバ直送のおでん缶が売ってた


続いて道の駅 藤樹の里あどがわ
気分よくガラすきの湖岸を疾走してたどり着きました。
まだ新しいのかナビにのってなかったけどなんとかたどり着いた。
駐車場が超満車!!白線の無いところに誘導されました。
それにしてもデカイなぁここ


次が高島歴史民俗資料館
なんつー辺鄙な場所
こんなとこ来る人いるのか?
まったく


んで、ずーっと湖岸を走って琵琶湖大橋手前の道の駅 米プラザ
なんで米?
びわこタワー?の廃墟観覧車がホラー


そして大橋をわたって帰路とは反対へ走り
道の駅 草津へ
満車で降りることすらできず。断念


逆走した理由はここへいくため。
疲れてたのでゆっくり見れず。
ステッカーがまた増えただけでした。


いよいよラスト!
道の駅 母の郷!!
近場!!
市内!!!w
条件がクイズに回答ってあんたの真後ろに答え貼ってるよおばちゃーん!


ってことで無事コンプリート!!!


お疲れ!
俺様超お疲れ!!
2日間の走行距離300キロ
燃料ちょっと安くなってってよかった!

Posted at 2008/10/26 21:17:27 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2008年10月26日 イイね!

びわこ検定スタンプラリー1日目

びわこ検定スタンプラリー1日目なんか各地でいまはやりみたいですが
ご当地検定ってのを色々やってるみたいですね。
んで我が滋賀県でもびわこ検定とやらが実施されれる、と

まーったく興味なかったんですが
職場のおばちゃんが受けるとこかで付き合わされることとなりました。

80点以上で合格なんですが
なんか申し込み用紙にスタンプ集めると一個につき1点、最高で20点加算されるとかで
20箇所の巡礼を命じされたので先週の土日にいってきました。
土曜は午前中出勤で夕方からセルボで出撃
日曜はFDで一日仕事
シクシク

まず記念すべき第一ポイントは多賀大社
巫女さんテラ美人でハァハァ



お次は愛東マーガレットステーション
なんかすごい駐車場いっぱいでした。
ジェラート、食わず


次に東近江市湖東歴史民俗資料館へ
なんか休みでスタンプ押せず
なーにが定期積金はJAで、だ
もうこねぇよ!!!!!


気を取り直して愛荘町立愛知川びんてまりの館へ
なんか図書館でした。
そして、申し込み用紙を3枚持っていったのですが(俺、おばちゃん、おばちゃんの娘(カワイイ))
一人一枚しかおせません!!!
と受付の綺麗なオネーサンにいわれました
シクシク


続いて東近江市能登川博物館へ
なんかどっこも公共施設って豪華につくっとんなー


ちょいとここらでおまけでネット等で一部で「なにつくっとんねん!」話題の浮気製作所
昔は電車からよくみえたけど今は木が生い茂りすぎてみえまへん
ちなみに浮気は地名でふけと読むらしいです。


土曜ラストは滋賀県立安土城考古博物館
金かけすぎ。
電車からいっつもあの建造物はいったいなんだ!?
と思ってみていたのがこれでした。
なにこの西洋建築。安土城なめとんのか
それとも西洋かぶれの信長は草葉の蔭で喜んでいるのだろうか・・・・



一応、二日目に続く
Posted at 2008/10/26 20:43:42 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「レヴォーグめっちゃええやん」
何シテル?   02/12 15:27
FD冬眠中( ̄q ̄)zzz
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

マツダ RX-7 マツダ RX-7
6型FD3S type RB 給排気系のみのライトチューン
スズキ セルボ スズキ セルボ
H20年9月25日納車 軽自動車とは思えないスタイルに一目ぼれでした。
ダイハツ ハイゼットトラック ダイハツ ハイゼットトラック
免許とったころに自由に乗れた車がこいつ。 下駄がわりに乗り回していました。 遠出は無理で ...
ダイハツ クオーレ ダイハツ クオーレ
昭和61年式L70Sクオーレ グラン ミラ・クオーレではありません念のため。 冬季、また ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation