• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

零☆ZEROのブログ一覧

2013年11月27日 イイね!

朝・いすみde夕・小湊

朝・いすみde夕・小湊今週もまた早起きして撮影に出撃です。

小湊鉄道は飽きたので、早朝のいすみ鉄道へ

しかし空を見上げると一面に雲が覆っています。

せっかく来たのでとりあえず撮影しました。



















1 夜明けの頃の第二五之町踏切

東の空が明るくなってきた瞬間

D800+AF-S NIKKOR 14-24mm f/2.8G ED



















2 2番列車 

列車が通過する時間にかぎって曇り空になってしまいました。

同業者さん達もガッカリ。。。

D800+AF-S NIKKOR 14-24mm f/2.8G ED(トリミング)



















早朝撮影はこれで終了

今度は夕日撮影に出撃











3 某所での夕日撮影

夕方も雲が多くイマイチな夕暮れになってしまいました。

D800+AF-S NIKKOR 70-200mm f/2.8G ED VR II




















4 某所での小湊鉄道の撮影

市原の工業地帯と小湊鉄道

ここは隠れた撮影スポットです。

マニア御用達のような場所でした。

冬の天気の良い日には富士山も撮れます。

ここにはまた出撃したいと思います。

D800+AF-S NIKKOR 70-200mm f/2.8G ED VR II



















今週の成果は×

朝夕に雲が出てしまい思うような写真が撮れませんでした。

どうぞスル―して下さい。






Posted at 2013/11/27 19:31:04 | コメント(10) | トラックバック(0) | 趣味
2013年11月20日 イイね!

一日まるごと小湊鉄道~2013・11・20~

一日まるごと小湊鉄道~2013・11・20~3週連続の小湊鉄道撮影でございます。

もう見飽きたとは思いますが、ブログアップいたしました。

どうぞサラッとご覧下さい。



















1 夜明けの小湊鉄道(横)

光風台~上総山田間



















2 夜明けの小湊鉄道(縦)

光風台~上総山田間



















3 朝日を浴びる小湊鉄道

光風台~上総山田間


















黎明時からの出撃の為、一旦帰宅しました。

ヤボ用をこなした後、銀杏狙いで上総久保駅へ










4 上総久保駅




















5 夕日と銀杏と車両

靴の裏はギンナンだらけ



















6 出発進行




















7 大銀杏と小湊鉄道①




















8 大銀杏と小湊鉄道②




















上総久保駅の銀杏はまだ緑色でした。

この分だとあと1週間くらいは楽しめそうです。

3週連続小湊鉄道は飽きましたので次はいすみ鉄道にしようかと思います。


帰りの車の中はギンナンの香りが充満していました。

銀杏撮影の時は気をつけましょう!




Posted at 2013/11/20 19:34:22 | コメント(12) | トラックバック(0) | 趣味
2013年11月13日 イイね!

小湊鉄道・チラリズム~2013・11・13

小湊鉄道・チラリズム~2013・11・13今日も先週に続き小湊鉄道です。

今回はいつもの撮影とはイメージを変えたかったので早朝より撮影に出かけました。

さすがに平日の朝6:00には他にカメラマンはいませんでした。





















1 早朝の踏切

上総鶴舞駅付近



















2 犬の足あと

房総地方にも霜が降りました。



















3 チラッ

切り通しより7:05発の汽車が姿を現しました!



















4 ジャーン

朝陽に照らされて


















5 ダッダーン

完全に姿を現しました。


















おまけ

6 昭和の小湊鉄道風

上総鶴舞駅 6:43発



















7 本日のメイン撮影地

ここで小湊鉄道を狙います。

ただの山と川しかありません。



















8 チラッ


これが小湊鉄道チラリズムです!



全部見えるよりチラッと見える方が興奮します(笑)

ここはいつか撮りたいと思っていたスポットです。

この一瞬を撮るために早起きしました。

みなさんも是非自己満足できる写真を撮りに行きましょう♪








Posted at 2013/11/13 21:17:00 | コメント(11) | トラックバック(0) | 趣味
2013年11月06日 イイね!

小湊鉄道・秋~2013・11・6~

小湊鉄道・秋~2013・11・6~本日は非常に良いお天気でした。

こんな日は朝から撮影!といきたいところでしたが

ヤボ用があったので午後からの出撃となりました。

そろそろ銀杏が黄色くなり始める時期です。

そんなわけで小湊鉄道の様子を見てきました。


















1 上総鶴舞駅 俯瞰スポットより

下り 15:04

AF-S NIKKOR 70-200mm f/2.8G ED VR II + AF-S TELECONVERTER TC-20E III
DXモード

600mm相当で撮影しましたが、描写は「あまあま」ですね。



















上総鶴舞駅の大イチョウはまだまだ緑色です

AF-S NIKKOR 70-200mm f/2.8G ED VR II + AF-S TELECONVERTER TC-20E III
DXモード



















ススキの中に突入

AF-S NIKKOR 70-200mm f/2.8G ED VR II + AF-S TELECONVERTER TC-20E III
DXモード


こちらの銀杏は今月末が狙い目でしょう。


















4 おまけ

俯瞰スポットで出会った猫ちゃん



















5 上総大久保駅

上り 16:04

AF-S NIKKOR 70-200mm f/2.8G ED VR II

















6 小湊鉄道と紅葉


 ↑ タイトルを偽装いたしました。


本当はまだ紅葉していませんが編集で紅葉したように見せかけています。

ですので、本当のタイトルは

「小湊鉄道と紅葉っぽく仕上げた風景」です。

AF-S NIKKOR 70-200mm f/2.8G ED VR II



















ここからは単焦点1本勝負


7 かづさおゝくぼ




















8 ととろ




















9 ベンチ




















10 逆光




















11 かづさおおくぼ




















12 反射




















13 割れたガラス窓より


下り 16:32









※写真はすべて Nikon D800

7~13は謎の単焦点X使用(12をのぞく)

















房総の紅葉は11月下旬から12月中旬です。

そのころ出直したいと思います。







Posted at 2013/11/06 21:38:17 | コメント(10) | トラックバック(0) | 趣味

プロフィール

「燃費イイー^_^」
何シテル?   02/17 19:31
房総の零☆ZEROです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/11 >>

     12
345 6789
101112 13141516
171819 20212223
242526 27282930

リンク・クリップ

イレクターパイプで天井に棚作り 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/31 19:58:23
YamatoSOULさんのホンダ N-BOXジョイ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/27 07:20:18
イレクターパイプで工作 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/18 10:22:59

愛車一覧

ダイハツ コペン ダイハツ コペン
ダイハツ コペンGR
ダイハツ タントカスタム ダイハツ タントカスタム
アナザースタイルパッケージ
トヨタ 86 トヨタ 86
とても楽しい車でした。
ダイハツ タントカスタム ダイハツ タントカスタム
軽自動車

過去のブログ

2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation