• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ワイルド?らっぴーのブログ一覧

2014年01月21日 イイね!

暫しお別れ(T_T)

暫しお別れ(T_T)本日仕事の帰り掛けにジープを車検の為預けて来ました。

手放す訳では無いのに昨日からなんだか淋しくなってしまい憂鬱な気分(´・_・`)

治療箇所結構有るので時間もお金も掛かりそう(>_<)

まだどれくらい掛かるか分かりませんけど、無事に帰還する事を願ってます(・_・;

因みに当分の間は代車のダイハツムーブでございます(^_^;)


Posted at 2014/01/21 22:33:26 | コメント(4) | トラックバック(0)
2014年01月19日 イイね!

ジープ購入して初の車検

ジープ購入して初の車検2月15日が車検満了日なんですが、あっちこっち直す箇所があるので早目に入庫しようと思い、今週中に出す予定です。

トランスファーのオイル漏れはポタポタ垂れる程では無くまだ滲む程度なんですけど気になるのと、フロントガラスの飛石に依る亀裂の為交換、ナックルブーツが片方破けてるのを交換するか両方外してしまうか悩む所です(^^;;

今回お願いする所は居酒屋で知り合った繋がりで以前乗ってた乗用車もやってもらってたお店なんですけど、ジープの整備に詳しいショップでは無いのでちょっと心配な所があります。
そこには普段は若い整備士であり店主が走り屋系の車のチューニングや弄りを得意としてますが、年配でソコソコ四駆にも詳しいベテラン整備士のおじさんが居るのでなんとかなるかな?みたいな軽い気持ちで邪道かも知れませんけどイチかバチかやってもらうつもりです(^_^;)
賛否両論あると思いますけど、これで上手く整備してもらえたら近所なのでこれからも便利かな〜?なんて甘い考えを持っている次第ですf^_^;)

Posted at 2014/01/19 23:31:53 | コメント(3) | トラックバック(0)
2014年01月13日 イイね!

結局寒さ堪えてやっちゃいました(^^;;

結局寒さ堪えてやっちゃいました(^^;;午前中はバックランプの接触不良を直して北風ピューピューで冷え切ってしまったのでオーディオのマイナスバッ直配線は次回にしようと思っていましたが、配線通すのも簡単なので先程思い切ってやってしまいました(^_^;)
作業内容としてはバッテリーのマイナス端子から配線を通してデッキ本体裏の適当なネジに固定するだけです。

でもコレってプラスもバッ直してないとあまり意味無いのでご注意下さいね!

どれだけ変わったか早速試聴しましたが、中高音が澄んでスッキリしてなんとも聴き易い音質になってここまで効果があるとは思いませんでしたよ(^o^)/

寒さ堪えてやった甲斐がありました〜🎵
Posted at 2014/01/13 15:42:20 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2014年01月11日 イイね!

またまたバッ直〜!(^^;;

カーオーディオは巷では昔からノイズ削減やアンプの本領発揮の為にもバッ直が良いと云われてたのもあり、この前のイグニッションコイルにバッ直電源を持ってく方法でリレーの仕組みを理解出来たので今回はそれを応用してカーオーディオの電源をバッ直にしてみました(^_^;)
作業中の画像は全く無しですみません💦m(_ _)m
メインユニットはジープ購入の際、元からサービスで新品のオーディオが接続されてて普通にACCから取られてましたが、その後自分で取り付けたサブウーファーは取説ではバッ直を取るようになってるのに関わらず面倒臭くてやっつけ仕事でヒューズボックスからの常時電源から取ってスイッチはACCから取っていたのでメインユニットをOFFにしててもサブウーファーの電源は入ったままでした(^^;;
それも気になってたのもあってついでに同期出来るようにその作業もやり尚且つメイン電源を両方バッ直にしてみました。

いきなり完成後のインプレですが、メインユニットの音質はあまり変わらないけど、音量が大きくなったみたいでヴォリュームをいつもより小さくても聴けるようになり、サブウーファーは以前よりパワーアップして引き締まり効果抜群に!(^o^)

メインユニットとの同期でサブウーファーもオンオフ出来るようになって余計な電力も使わなくなってスッキリしました(^^)

その作業でグローブボックスを外したついでに予備としてストックしておく筈だった助手席側のヒーターダクトの交換もやっちゃいました(^_^;)

ジョイントのゴムはまだ亀裂もなく問題無く使えたんですけど、途中のホースがグニャグニャに変形してたのと巻いてあるラップの屑がボロボロ落ちるし運転席側だけ新品なのもなんだか気になるのもあり交換する事にしました(^^;;

新品のダクトにはラップみたいの巻いてないけど一体何なんでしょうね?(^^;;

これで気分もスッキリ〜!\(^o^)/

と思った矢先作業後にネットで調べたらマイナスもボディアースではなくバッ直にした方が効果的だというのを後から知ったのでまた折りをみてやろうと思います(汗)

この日まだやりたい作業があったんですけど日が暮れて来たのと体が冷え切ってしまったので次回にお預け〜(^_^;)


Posted at 2014/01/12 21:43:13 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2014年01月06日 イイね!

ジーパーNAOさんのお勧めをやってみた

ジーパーNAOさんのお勧めをやってみたイグニッションコイルにリレーを介してバッ直電源を持ってく方法、お手軽なので早速やってみました。

先ずリレーの仕組みを理解するのに何度も説明図を見直して頭がこんがらがってしまいましたがなんとか理解出来たらこっちのもの!(^^;;
リレーはNAOさんと同じものを使用して配線はオイラの持ってる電工ペンチだと2sqの太さが限界なのでそれをを選択。
現物合わせでハーネスを作っちゃえば後は接続するだけでアッという間(^^)
完成して恐る恐るセルを回しエンジン始動。普通にかかったので取り敢えず一安心して後片付けをしてたらいきなりビックリ!(◎_◎;)
ガソリンエンジンなのにディーゼルチックなメカノイズの多いエンジン音だったのが数分後凄く静かで滑らかな音に変化したので何が起きたのかと思いました。
これが本来のガソリンエンジンの静かな音なんだな〜なんて感心しつつ近所を一周してみると、トルクの太さを実感(^o^)
その日は既に日が暮れていて、翌日から初仕事なので試運転は終了〜(^_^;)

次の日通勤で往復運転してみて低速トルクの太さをまざまざと思い知らされました。
今まではシフトの選択がシビアでちょっと誤るとノッキング気味になってしまってたのが太くなったお陰でギアレンジの幅が拡がりノッキングもしにくくなって快適になりました\(^o^)/
ちょっと大袈裟ですが、平坦路なら余裕で2速発進出来そうな位のトルク感なので、普段からサイドブレーキを使わずの坂道発進も更に楽勝に!(^-^)
なので以前よりアクセルを踏み込まなくなったから燃費向上にも一役買ってくれるかな?(^^;;
それともう一つはエンジン始動後今迄より早くアイドリングが安定するようになったので暖機運転が短時間で済むようになってとっても便利〜( ̄▽ ̄)
NAOさんも仰る通り排気ガスの匂いも変わり、抜けも良くなった感があります。
たったコレだけでこんなに変化と言うか眠っていた潜在能力が目覚めたと言うか、これが本来の姿なんでしょうね〜(^_^)

NAOさんに感謝ですm(_ _)m

Posted at 2014/01/12 20:18:44 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「生涯最後の車 http://cvw.jp/b/197924/48117788/
何シテル?   12/01 19:22
アウトドア、銭湯巡り、お酒大好き。 いつも愛犬のチワワと共に行動しておりましたが、最後の一頭だったcocoも2023年5月に亡くなりチワワを連れたジーパーでは無...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/1 >>

   1234
5 678910 11
12 131415161718
1920 2122232425
26 27 2829 30 31 

愛車一覧

三菱 ジープ 57ちゃん (三菱 ジープ)
つい最近までの愛車J59が2021年10月、不慮の追突事故に遭い修理を試みたが金額的に折 ...
トヨタ ランドクルーザー60 トヨタ ランドクルーザー60
20代前半から後半にかけて乗ってました。 この頃もかなり弄りまくって楽しかったです。 と ...
三菱 ジープ 三菱 ジープ
2013年正月休みに突然また四駆に乗りたくなって色々物色していたら昔乗っていたランクルは ...
トヨタ アイシス トヨタ アイシス
年明け早々2006年1月上旬注文、下旬納車されました。(たぶん在庫車だと思う)前に乗って ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation