• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

MMさん*のブログ一覧

2006年10月23日 イイね!

インテリアイルミネーション完成

インテリアイルミネーション完成・・・と、言う訳でちょっと私的な
更新では無いような感じですけど、
せっかく完成したのでアップします。

「インテリアイルミネーション」
・・・が、完成しました。
とは言え「この方」のような、
モノスゴイLED使用のイルミでは
ありませんのであしからず。

見難い画像は私の腕不足です。ごめんなさい。

先回の更新でご存知の方もいらっしゃると思いますが、
インテリアイルミのオレンジ(アンバー)統一化ですね。
何が新しいのかと申しますと・・・
☆インサイドドアハンドル部
☆ドアドリンクホルダー部
☆ドア閉める時引っ張る所部

に、LEDを埋め込んでみた訳です。

ただ埋め込んだ訳ではありませんよ。
LEDが目立たぬように、
LEDの発光が直接見えないように、
直線的な発光をするLEDの光が散るように、
色々取り付けを考えてみた結果がコレですね。

一部の欧州車もこの辺りが光ってるんですよ。
さすが欧州・・・機能的。・・・なので私も真似。
そして「この方」の真似でもある訳なんですが、
一応、自分で施工したので勘弁して下さい。

ここまでで私のLEDなどのイルミは完成です。
アンバー統一に拘れて楽しかったですね。
Posted at 2006/10/23 01:02:03 | コメント(7) | トラックバック(0) | カスタム系 | クルマ
2006年10月22日 イイね!

インパネペイント&クローム処理d(^-^*)

インパネペイント&クローム処理d(^-^*)またまた更新。
一体どうしちゃったんでしょう?
それだけ「溜まってた」んですね(笑
連続で見るのが疲れるかもですが、
良かったら文も読んでやって下さいね!

次は・・・
「インストールメントパネル」
略して「インパネ」をペイントしました。

総じて申し上げると、コレも
古いアメ車のイメージなんです。
50~60年代でしょうか?
「真っ赤」とか「スカイブルー」一色の
内装のアメ車を思い出して下さい。

今回はハデ過ぎず、でも自己主張が強め。
それでも落ち着く内装という事でボディー同色をチョイス。
自分でパーツ毎にバラして、下処理を施しました。
上塗りメインカラーは「缶スプレー」にラインナップが
無いため、ココだけ板金屋さんにペイント依頼。

「地」のシボを全てツルツルにしてしまうと
フロントガラスへの映り込みが激しく視界が悪いので
少しシボを残してペイントした訳ですね。

ペイントだけではありません。
ちょっとしたパーツにクローム処理を施して質感向上を
狙ってみたんですね。
良く見ると解りますが、メーターバイザーのインナーパネルと
左右のエアコン・センターのエアコン吹き出し口、
ツゥイーター取り付け部、その上の蛇腹部分をクローム加工。
エアロ用のクロームモールも取り入れてみました。

ちょっと面白いですよね?
皆さんもペイントしてみてはいかがですか?d(^-^*)
パーツレビューに細かく見れる画像がありますよ。
Posted at 2006/10/22 00:33:40 | コメント(8) | トラックバック(0) | カスタム系 | クルマ
2006年10月21日 イイね!

オーディオシステム完成d(^-^*)

オーディオシステム完成d(^-^*)連続更新。しかもカスタム系。

次はオーディオシステムです。
これもカナリの時間と労力が
かかりましたが、完成しました。

写真はヘッドユニットですが、
イントレピッドと殆ど同じです。
上がHUで「DENON DTC-R1」
実はDENONの中では安価なんです。
インナーアンプ式ですが、今回は外アンプを使いました。
Hi-Fiナチュラル系では定評のHUですね。
下がパワーモニター
「audio-technica デジタルパワーモニター
 MS-DPM5 BK/CG」
です。
車の発電量やアンプの温度を計測します。

画像は「パーツレビュー」にアップしますが、他にアンプとして
「DENON DCA660BLステレオパワーアンプ」
2chのアンプなのですが、Hi-Fiナチュラルサウンド好きな私ならコレでOKなんですよ。
簡単に言うとフロント2スピーカーみたいなモノ。
スピーカーは・・・
「ORION XTREME 6-2 クロスオーバー」を採用。
これで中低音、高音を曲ごとにクロスオーバーで完璧に振り分けて、
限りなくナチュラルなサウンドを再生。
サブウーファーには
「Pioneer TS-WX44Aパワードサブウーファー」
これで極低音を全て再生してもらい、フロントスピーカーへの
大きな低音入力を逃がして質の良い音圧を再生。
これで2.1chになるんですね。

更に今回はキャパシターを採用。
「US PowerSound Digital Power Capacitor」
大きな音の再生によるアンプの電圧降下を防ぎ、安定供給します。
ケーブル類にも少しだけ拘りを入れて
RCAケーブルとパワーケーブル、端子、ヒューズブロック等
「audio-technica」に統一。
スピーカーケーブルは「Monster audio」を使用。

そして先日更新したフロントドアフルデッドニングで完成です。
音は人それぞれ好みがあり、一概に言えないのですが、
私には十分過ぎるサウンドですね。
しかも今回は全て自ら作業しました。
仕事終わりでの作業でしたので随分期間がかかりましたが、
かなりオーディオに詳しくなり、自信が持てました。

機会があったら、聴いてやって下さいね。

オーディオって¥をかけるとキリがない・・・(汗
プロの方々には甘いシステムと言われそうです。
でも、イイんですd(^-^*)
Posted at 2006/10/21 03:22:22 | コメント(11) | トラックバック(0) | カスタム系 | クルマ
2006年10月19日 イイね!

シート張替え完成d(^-^*)

シート張替え完成d(^-^*)さて大黒PAナイトオフも無事終了。
参加の皆さんは見られたのですが、
カスタムネタアップです。

一番時間がかかりまくったモノ。
シートの張替えです。
カバーを考えもしたのですが、
高価な割には私の気に入るデザインが
無くて困っておりました。

やっぱりアメリカンでチョイ古臭い感じを出すのには
「タックロール」の柄が必要だったんです。
しかも左右シートの切れ目が無いモノ。
カナリ探したのですが全く扱うショップ無し。

それならば・・・と張替えを決断!
ある方に教えて頂いた「TopLady」さんを頼り、
様々な打ち合わせで完成しました。
結果は息を呑む仕上がりです。
サスガ輸入車を主に扱うお店。

外からは影になって、暗く見えがちなシートですが
わざと明るめの同系色を使って、内外装同色に見える配慮。
色違いのパイピングを使って古さと個性と上品さを演出。
アームレスト裏までタックロールを配して、アームレストを
上げた状態でフルタックロールベンチシートになるように
デザインして頂きました。

施工はカナリご苦労頂いたようです。
もちろんbBの施工は初な訳です。
この完成度を見れば施工の期間なんてフッ飛びます。
本当にありがとうございました!

シートに納得いかない方。
bBに限らず問い合わせしてみてはいかがですか?
すばらしいクオリティで仕上がります。
お奨めスポットに詳細をアップしますね。
関連情報URL : http://www.toplady.org/
Posted at 2006/10/19 23:53:16 | コメント(17) | トラックバック(0) | カスタム系 | クルマ
2006年10月19日 イイね!

大黒お疲れ様でした!

今回の大黒ナイト参加の皆さん
お疲れ様でございました。
今回は沢山集まりましたねぇ。
・・・12台?!w(◎o◎;)w!!

お初の方々ともお会い出来て嬉しかったです。
また次も「凝りもせず・・・」で
集まりましょうね~d(^-^*)

遅いかもですが、私のネタバラシは後でね!
ちょっと黙っておいてちょーだいd(^-^;)
・・・面白かったでしょ?アタシのbB(爆


そして写真撮影無しの手抜きな私。
w(*=========▽=========*;)wウフフ
Posted at 2006/10/19 02:08:23 | コメント(8) | トラックバック(0) | カスタム系 | クルマ

プロフィール

「さみー」
何シテル?   11/13 21:47
Let's Enjoy!! American Custom!! & American Life!! Let's go Street Torpedo!! ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

Americanってどうすれば? 
カテゴリ:bB&車好き関連
2007/05/06 17:04:43
 
全国オフ 
カテゴリ:bB&車好き関連
2007/04/09 19:10:50
 
NBR・HP 
カテゴリ:bB&車好き関連
2007/04/09 19:08:58
 

愛車一覧

フォルクスワーゲン ビートル 丸っこいの (フォルクスワーゲン ビートル)
手間かけて大事にします。
ダイハツ ミラ みら子ちゃん (ダイハツ ミラ)
ポンコツだった車を甦らせました。 古いケド、大事に乗っています。 奥さまのお買い物車復活!
トヨタ bB Street Torpedo Ⅱ (トヨタ bB)
数少ないAmerican Custom bB。 最近はちょっとCAL系が面白いです。 し ...
ダイハツ ムーヴラテ ダイハツ ムーヴラテ
奥様の買い物仕様車。 グレードはL。 なかなかGOODなヤツでした。

過去のブログ

2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation