2007年01月17日
以前に駿河台の超リーズナブルな天丼を紹介したが、人形町界隈にもある。
天婦羅 まるじゅう。
定食にしても600円と超リーズナブル。
2日続けて揚げ物になってしまったが、まぁ、ヨシとしよう。
Posted at 2007/01/17 15:02:12 | |
トラックバック(0) |
食 | グルメ/料理
2007年01月16日
今日のランチは甘酒横丁からちょっと入ったところにある篠のカキフライ定食。
ここのカキフライは10cmにも届こうかというカキフライが一皿に5つも載ってる。(トマトとレモンの大きさからカキフライの大きさを想像してみてください。)
そしてこれでもか!と言わんばかりの野菜。
それに小鉢と漬物とみそ汁が付き、ご飯はお代わり自由で生卵をサービスで付けることもできる。それでいて値段は900円。
大食いとは言えない?が、ある程度量食べられる自分でも食後は苦しい。
夕食のオカズにカキフライが出てこないことを祈りたい。
Posted at 2007/01/16 14:35:10 | |
トラックバック(0) |
食 | グルメ/料理
2007年01月15日
今日のランチは焼鳥の店、久助のランチ焼鳥重。(840円)
鳥取の大山鳥のモモ肉(切り身ではなくブロックごと焼き上げる)を備長炭で焼き上げ、70年以上続く甘味を控えた秘伝のタレが旨さを引き立てる限定100食/日の逸品。
100食といってもランチ時に行けば、ほとんど間違いなく?食べることができるけど、ほぼ満席状態がずっと続いている。
平日ランチシリーズ(笑)を続けているけど、この人形町界隈は歩いてプチグルメするにはとても良い地だと思う。
甘酒横丁を中心に広がる街で、こんな感じのどこか懐かしく、そして暖かみのある店が多いのも特徴。
すき焼きの有名店でもある今半(口コミレストランガイドの東京のすき焼き部門で第5位)があるのもこの通りの脇道沿い(親子丼発祥の店でもある玉ひでも甘酒横丁交差点すぐそば)。
明治座もあることから、平日日中も多くの人で賑わってるもの活気のある街の証しなんだと思う。
ただ、この地も今週いっぱいなのであと何店紹介できるか。。。
Posted at 2007/01/15 13:52:26 | |
トラックバック(0) |
食 | グルメ/料理
2007年01月15日
マクドナルドの勢いがスゴイ。先週、新メニューのメガマックを期間限定で発売したと思ったら、今朝からはマックグリドル。近いうちに食べに行かないと。。。(^^;
それとは別で先日、メガマックのことをビックマックのWバーガー版と書いたが、きっとそれ以上のことをする人がいるんじゃないかと密かに?探していたところ、やはり先人いた。(拾いものだけど。。。)
■ギガマック
■テラマック
■ペタマック
■エクサマック
■ゼッタマック
■ヨッタマック
■ハーピマック
■グルーチマック
■ゼッピマック
■グミマック
■チキマック
自分もギガマックくらいまではイケるだろう。 テラマックは・・・ちょっと心してチャレンジしないと。。。(爆!)
マックのハンバーガーの大食い関係は、過去にもいろんなサイトで見ているが、見てるだけで満腹になる。
■マックのレジは同一商品99個までしか入力できない。(100個の注文は99個と1個になるらしい。)
ここやここ、ここでも実証されてるが、今は100個以上対応してるのかな?
■ハンバーガーを1000個注文する。(←YahooのトップページでログインしてURLを貼り付けると見れるみたい。)
まだ探してはいないが、マックシェークの早飲みとか、マックシェーク大量注文とかのツワモノもいるのかもしれない。
まだまだマクドナルドの奥は深い。。。
・・・けど、これを書いてる自分が最もアホっぽいな。(爆!)
【追加情報】
30日間マクドナルド生活なることをした人がいました。量より数よりスゴイかも。。。(15時25分追加)
Posted at 2007/01/15 11:20:10 | |
トラックバック(1) |
食 | グルメ/料理
2007年01月14日
今日はほとんどヲタクの日。昼からの噂の東京マガジンでの特集で浜松餃子のことをONAIRしていたのを見た人も結構いるんじゃないかと。
今まで餃子の街といえば宇都宮を想像してたけど、実は今までも裏の日本一としては浜松だったとのこと。
しかし、4月から政令指定都市になるので餃子マップが塗り替えられるかもしれないらしい。
数字でいっても餃子の年間支出金額が宇都宮の4,710円に対し、浜松は19,403円と4倍以上。
肝心の餃子の方はというと、具もキャベツをふんだんに入れてあるので、数もイケるらしい。
博多の一口餃子を一食で120個食べた自分としてはぜひ行きたいと思ってる。
Posted at 2007/01/14 22:08:54 | |
トラックバック(0) |
食 | 旅行/地域