2007年04月10日
正式発表されたばかりですが、すでにYouTubeには、OfficalなCMがありました。
こちらはプロモーション用でしょうか。走行シーンばかりでV8のエンジンサウンドも聞こえます。
Posted at 2007/04/10 20:44:29 | |
トラックバック(0) |
カーウォッチングBMW | クルマ
2007年04月10日
E92型///M3の市販モデルが正式発表されたようです。
わずか1ヶ月でコンセプトモデルから市販モデルが発表となった訳ですが、今までにない開発スピードなのでしょうか。 そんなに急ぐのならジュネーブショーはコンセプトモデルではなく、一気に市販モデルを出展すればいいんじゃないの?・・・と思うのは素人的なのかな?(^^;
ライバルとなる?Audi RS4の売れ行きが好調との話も聞いてるので、その歯止めをかけるためでもあるのでしょうか。
まぁ、理由は分からないものの、4代目の///M3がリリースされたことを素直に歓迎したいと思います。
エンジンは噂通りの4L/V8。 8,300rpmで420psを絞り出すということは、より高回転型に仕上がってるんじゃないかと予想したり。
フロントフェンダーの外板パネルも最近のBMW(6や3のCoupe)に共通するように樹脂が採用されてるのではないかとも思います。
重量は1,655kgとのことですが軽量パーツを使ってその重量なのはちょっと重たいような気もしますが、パワーがあるので、Power Weight Ratioは3.94kg/psと///M3で初めて4kg/psを切ったのはスゴイと思います。(E36型///M3(M3C)は4.57kg/ps、E46型///M3は4.55kg/psでした。 いずれの数値は左ハンドルの吊るし車両のデータより算出。)
また、発表された記事のあるサイトの画像からも分かるように、MT車がラインナップされてるのは個人的には◎。(一時、全車SMGになる?との話も聞いたことがあったので。。。)
気になるのはお値段。 秋くらいに実際の国内販売(初夏に国内発表会?)がされるのではないかと読んでるALPINA B3 BiTurboが995万円、既に市販車両となってるAudi RS4が999万円で、過去のE36型///M3(M3C)が773万円・・・E46型///M3が893万円・・・と約120万円差で上がってきたまま推移していくと1,020万円くらいが順当(でもいろいろ装備が追加された最終モデル価格比なので初期モデル比較でいうと950万円くらいになるかも。。。)な?感じなのかもしれませんが、エンジンが新規のV8ということを考慮するともう少し高くなっても仕方ないのかも。。。(E46型///M3 CSLが1,150万円だったことを考慮すると、カーボンルーフや軽量化パーツなどの採用で1,100万円台ということも考えられなくもないが、それでは高すぎ?)
いずれにせよ、並行モノで国内第1号車が入ってくるのは夏すぎ?くらいになるのかな? またこれからプレス向けの国際試乗会などのイベントも目白押しになるでしょうから、目を離せないクルマになることは間違いないでしょう。 それに併せ、いろんなところからも情報が出てくるとも思います。
ただ、個人的なホンネではスゴイクルマだなぁ。。。とは思いますが、現状では全く食指が動かないクルマになってます。 どこぞの掲示板で「仮にE92型///M3とE36型///M3を並べられて、どちらか好きな方を差し上げます。という状況でE36型///M3を選ぶ人は、まずいないでしょう。」と断言されてしまい、物議を醸し出して?いましたが、自分の場合、もしそのような状況があるとしても、今は無条件でE36型///M3を選んでしまうような存在を否定されてしまった変わり者ですので。。。(^^;
そんな変わり者ですが、情報はウォッチしていきたいと思います。
【4/10 16時半追加情報】
こちらの記事より・・・デュアルクラッチのオートマチック? DSGのことでしょうか?
【過去ログ】
■E92型 M3コンセプト発表
■E92型 M3 V8エンジン
Posted at 2007/04/10 11:42:07 | |
トラックバック(0) |
カーウォッチングBMW | クルマ
2007年04月03日
外出先でBMW 2002をカメラに捕獲。
今日みたいな寒い雨の日にもふつうに自走できるタマのようなのでコンディションがいいのでしょうね。
丸テールの個体で2002の専門サイトでもあるBMW2002Netで調べてみると、前期型の人気モデルのようです。(この個体の細かい仕様は分かりません。)
2002の名前の由来は2Lで2ドアというところから来てるようです。
今のクルマでいうならカローラよりも小さなボディですが、切り立ったウィンドウのこともあり、キャビンからの眺めに開放感がありそうな感じがします。
画像はちょっと雰囲気を出すためにモノクロ処理してみたものです。
Posted at 2007/04/03 15:56:48 | |
トラックバック(0) |
カーウォッチングBMW | クルマ
2007年04月02日
BMWのオープンボディ専用モデルのZシリーズ。
この“Z”はドイツ語のZukunft(未来)を意味する言葉の頭文字をとったとか。
今まで、Z1、Z1ベースのALPINA Roadster Limited Editon、Z3系全車、Z8、Z4と試乗したことありますが、“未来” という言葉の意味からするとZ1系(ALPINA含む)が最もそのインパクトがあったように個人的には思います。
Z1系のあの下降ドアを降ろして走ったときの路面の近さは、他のクルマでは味わえない開放感があります。
でも画像のZ4ベースのALPINA Roadster Sも大好き。(03年の東京モーターショーで撮影)
その同じ赤でALPINAデコライン入りの個体が街中で走ってる姿を見たときにはシビれました。(笑)
将来、真っ赤なスポーツオープンカーでこれからの新緑の季節の野山を駆け抜けてみたいです。
Posted at 2007/04/02 14:34:55 | |
トラックバック(0) |
カーウォッチングBMW | クルマ
2007年03月27日
先日、E90型ベースのALPINA B3 BiTurboのことを書きましたが、BiTurbo(ツインターボ)をALPINAで実現したのがE34型ベースのALPINA B10 BiTurboでした。
記憶が正しければ世界限定350台くらいだったような。。。
16年経ったクルマですが、まだこういうタマがまだあるんですね。(キャッシュ)
Posted at 2007/03/27 16:22:18 | |
トラックバック(0) |
カーウォッチングBMW | クルマ