2007年02月28日
デビューしたときから感じてたんだけど、6シリーズの尻って、トランクレスにすると・・・P似?
GT3のリアウィングが似合うと思ってるのは私だけ?
High-Line Fairで撮った///M6の画像をちょっとイヂってみました。
Posted at 2007/02/28 09:30:21 | |
トラックバック(0) |
カーウォッチングBMW | 日記
2007年02月26日
M3Cに限った訳ではなく、'96年くらいからのシボがあるモールを装着したMテクバンパーの車両にも共通?してると思われることなのですが、フロントナンバーを支持しているモールには「BMW」と刻印されています。
M3Cの前に乗ってた'98年式320iにも刻印されてました。
ノーマルバンパー装着車両や前期型のツルツルモールの車両に刻印されてるのかどうかはナンバーを外したことがない(笑)ので分かりませんが、こういう見えないところの演出が好きです。
でもE46系、そしてE90系、他の今のBMWにもあるのでしょうか?
Posted at 2007/02/26 00:17:27 | |
トラックバック(0) |
カーウォッチングBMW | クルマ
2007年02月25日
今まで気付いておきながら、調整が今になってしまったのだが、ヘッドライトの光軸調整をした。
去年のS.I.Sに出場する直前に、ヘッドライトレンズの清掃をするためにヘッドライトユニットごと外し、清掃後に戻したときにズレしまってたのは分かっていたのだが、夜・・・しかも周りに灯りがないところで調整しなければ分かり難いので、ついするのを忘れてしまったまま今日に至ってしまってた。
今日は眠くないので暗闇に行き(笑)、調整。
ようやく左右ガチャ目が正常になった。・・・といっても左側通行用に若干の高低差は付けてあるが。。。
でも最終調整の設定になるまで、停めた状態で調整し、そして走行しての検証。
走行中の照射軸が手前すぎないか、奥すぎないか、また左右が狭すぎないか、広すぎないか、などを調整しては走行検証を繰り返したのはナイショだ。(笑) まぁ、一回の調整で納得いくように追い込めればいいのだが、まだ達人の域には入れない。
調整中に思い出した?のだが、36のヘッドライトユニットって左側車線通行用と右側車線通行用がある?と以前に聞いたことがあった。
ホントかどうかは分からないが、言われてみると日本のような左側車線通行用を暗闇の壁(数m離れた位置から点灯)に照射するとプロジェクターヘッドライトの照射域が右側がシビアに切られていて、左側がダルに広がるようになっている。
正規輸入車はおそらく?同じなのだろうが、右側通行圏などから来た車両はどうなのだろうか・・・と考えてみたり。。。
・・・ということで久々の深夜のお手軽メンテを施した。
【※】デジカメを持っていくの忘れたので、このときの画像を自己流用。(^^;
Posted at 2007/02/25 00:16:03 | |
トラックバック(0) |
カーウォッチングBMW | クルマ
2007年02月24日
コメダでゆっくりランチをして、某ディーラに行ったりした帰路の途中でこの方とすれ違った。(すれ違い時に目が合った?かもしれないがお互い運転中だったので。。。そのまま。。。)
先週もディーラで試乗中にこの方に見つかってしまう始末。
まぁ、生息域や活動範囲が似てることもあるのでこういうこともあるとは思っていたが、2週続くとは・・・類友?(笑)
今思うと、取材オフのときに偶然?とはいえ、よくこの画像を撮っていたものだと。。。
Posted at 2007/02/24 18:30:44 | |
トラックバック(0) |
カーウォッチングBMW | 日記