2006年12月03日
土曜の日中に見かけた。
この画像だけで分かるでしょうか?
また正解とともに追記していきます。
(ちなみに今回は車名クイズではありません。)
============================================================
【12/3 18時追記情報】
分かりにくかった?ようで。(^^;
このX3は事故をしたようです。
前輪の向きを見てみると、左前輪が右側に向いてるのに対し、右前輪は正面のまま。
しかし外装やタイヤ・ホイルには何一つ外傷がないのです。
どうやってこうなってしまったのか不明ですが、自分が撮影した後方で大型トラックとともにK察が事情聴取をしてました。
師走になり慌しくなるけど、運転にはくれぐれも気をつけたいものです。
Posted at 2006/12/03 00:04:13 | |
トラックバック(0) |
カーウォッチングBMW | クルマ
2006年12月02日
昨日は朝から恵比寿で打合せ。打合せ前にこのブログを書き、それが終わり事務所に戻る途中の昼休みにここへ行ってきた。今回は招待状がない人でも入れるイベント。
この場所は5月にBMW本家がM Cafeをしたところでもあり、隣のオープンスペースでも先月はこんなのが行われた。
展示車両は、現在正規に購入できるモデルを全展示。なのでモーターショー並みの力の入れようかもしれない。
しかも、モーターショーの場合、Nicoleからの招待か、営業マンに知り合いがいないとブースにも入れないような感じなので、今回はALPINAラインナップが実際にそばで見れる貴重なイベントでもあるかもしれない。(自分の場合は知ってる営業マンがいる。)
では展示車両を。。。
■B6 Cabiro
■B6 Coupe
■B5 Limousine
■B5 Touring
■B7
そして、ALPINA車ならではのこのパーツを比較した画像は初めてではないかと。(ちゃんとALPINAと刻印されてるところがスゴイ。)
また、現在開発の最終?段階で来年発表予定のE90/E91/E92ベースのB3の情報も話してもらったが、それはオフ等でお会いするときにでもお話できればと思う。
自分が行ったときは、まだ開始されたばかりのようでほとんど人がいない状態。土日はどのくらい入るのだろうか。貴重なイベントだけに興味のある方にはオススメです。
Posted at 2006/12/02 01:21:07 | |
トラックバック(0) |
カーウォッチングBMW | クルマ
2006年11月24日
COXの話題を書いたので、BMWのコンプリートカーを製作し国内で扱っているチューナを私見で書いてみようと思う。(偏ってる私見だけど。)
●ACシュニッツァー
言わずと知れた老舗のBMWチューナー。
多くのコンプリートカーを製作しているのだが、最近はスペックが不明確な部分が多く感じる。パーツ製造会社にならなければいいが。。。
メジャーチューナーだがそこのパーツを一度も装着したことがないのでなんともいえない。
日本での販売代理店はアドベンド。
●HARTGE
E46型M3やE87型1erにE39M5用のV8を載せたり、E90に現行M5のV10を載せたりと過激なコンプリートカーを製作していが、コンプリートカー販売の体制もしっかりしている(ように感じる)。
以前乗ってた320i(E36型)にM3用のHARTGE脚を装着したことがあるが、コンプリートカーの過激さとは対照的にとてもしなやかだった。
現在はTSMグループが正規代理店をしている。(前身はツナシマモータース?)展示会での対応とかも丁寧。
●HAMANN
コンプリートカー製作ということでは今最も熱いチューナーと思う。
HARTGEのようなエンジンスワップはしないが、外観/中身とも過激系。
今はハーマンモータースポーツジャパンが扱ってるので対応はいいのかもしれないが、ラシメックスジャパンが扱ってるときは展示会での対応が最悪(とても客相手とは思えない対応)だった。パーツのデザインが好きなのだが、その対応の故、ハーマンパーツの購入を辞めた。
●MK-MotorSport
2年くらい前にE36型M3でコンプリートカーを製作したが、スペックは不明。その後どうなっているのか。。。
本国でのコンプリート製作はかなり力が入ってるよう。
●iDing
謎が多く?敷居が高く思われがち。BMW///MとFerrariのコンプリートカー製作は継続的に行っている。(E46型M3は直6エンジンの限界だったのか?製作しなかったけど、E90型はする?)
チューニング、パーツ製作全てに於いてデータを取り、納得するデータが得られるまで商品にしない堅固な姿勢。ただチューニングする前にベースとなる車両のメンテがしっかりされてることが重要と説く。
今のアドベンドやStudieができる前にACシュニッツァーの国内初めての認定工場となったが、本業多忙?のためか、ACSについては今の体制に。今も国内唯一のマクラーレン認定工場である。
Posted at 2006/11/24 11:02:55 | |
トラックバック(0) |
カーウォッチングBMW | クルマ
2006年11月16日
宮@///M3号の次に履くタイヤで悩んでいる。
去年の7月に履いたEAGLE F1のリアの山が少なくなってきているので、そろそろ・・・と考えているところ。
まず大きな選択肢としては
-------------------------
1.リアタイヤのみ交換
2.四輪とも交換
-------------------------
というのがある。
前者の場合は同じ銘柄をチョイスすればいいのでとりあえずは良い。
悩むのは後者。
これまでS-02(17インチだったけど)、P-Zero Rosso、EAGLE F1と選んできて、タイヤの性能的には十分すぎるくらいに満足している。
ただ、その性能をホントに使っているか?・・・というところで改めて自分自身の走り方や使い方を見直してみると、
■ZR規格を活かした走りをしてるか?
■ドライグリップやウェットグリップを発揮した走りをしてるか?
■コントロール系を重視してるが、流れ出すような走り方をしてるか?
といったところではどうだろう。
街乗りや高速道路、ときどき行くワインディングロードでは、そのタイヤの持つポテンシャルの10%も発揮してないのではないだろうか。。。と思ったりもする。
かといって、万一のリスクを考慮すると基本性能が高いことに越したことはない。
ただ、一般的には基本性能(ポテンシャル)が高いタイヤは値段もそれなりになってくる。
宮@///M3号と同じサイズでいうなら、フロント:225/40、リア:255/35の18インチ。このサイズで各タイヤメーカのスポーツ系のフラッグシップ銘柄の市販価格(2006年10月時点)は4本セットで約15万円する。(銘柄や販売店によって多少の上下はあるだろうが、あくまでも平均値として。)
しかし、スポーツ系フラッグシップタイヤは性能が高い分、走る愉しさを味わうことはできるが、寿命や対磨耗性、そして値段といったところでは、あまり愉しくない・・・というのがホンネ。自分の走り方だと1万km前後でタイヤの山がなくなってくる。(まだ長く使ってる方なのかな?)
その約1万kmが15万円と考えると、自分にとってはコストパフォーマンスが悪いのではないかと最近考えるようになってきた。
・・・かといって、タイヤの基本性能を落とすことは、事故につながる可能性もあるので、タイヤ選びは慎重になっている。基本性能を落とさずにコストパフォーマンスを上げることができないかと模索しているところなのだ。
もちろん、資金にいくらでも余裕があるのなら、値段を気にせずにいろんな銘柄を試してみたいのだが、一介のサラリーマン故、そうはいかない。
ただ、世の中はいろんなタイヤメーカがあり、スポーツ系フラッグシップタイヤでもホントにこの値段でいいの?というくらい安価なのもある。
今、ちょっと注目しているのが韓国製のタイヤ。(ハンコックとかクムホのスポーツタイヤとか。 実はiDの匠からも薦められている。)
とあるタイヤショップで見積りをとったのだが、ホントに驚いてしまう金額だった。(主要タイヤメーカフラッグシップタイヤ価格の半値以下)
・・・とはいえ、そのメーカのスポーツ系高性能タイヤなのは間違いないので、性能はそれなりにあるのだろう。またメーカとしてモータースポーツにも供給してるようなので、信頼性もあるのだろうと思う。
ただメーカとしてのシェアはマイナーな分?低いのは知名度がないからだろうか。・・・といってもシェアが高いメーカといえど、そのほとんどは自動車メーカが新車に装着するタイヤが多いので、スポーツ系タイヤはスポーツ系の車両の比率が低い現状では、どのメーカもそんなに大きな差はないのではないかとも思ったりする。
そこで!
・・・今の走り方だと、おそらく(!?)この手の激安タイヤでも十分なのではないかとも思ったりするので、ここは思い切って履いてみるか。。。
履いても値段相応なら納得できるだろうし、値段以上のものがあるならそれはそれでいいし。。。
仮に消耗が早くても値段が半値以下なので、半年ももてばそれはそれで納得できるのではないかとも思ったり。。。
かといって15万円くらいのタイヤをチョイスし、相応なら納得できるのだろうが、ん!なんじゃこりゃ!状態になるとそれはそれでイタイ。
・・・ということを、年内いっぱいくらい悩むかもしれない。(>_<)
みなさんならどう考えるでしょうか?
【追記情報】
激安・・・私が見積もりをとったところでは“片手”万円でオツリがきます。
この値段ならハズしてもいいからどんなもんか履いてみたい。。。と思ってもいいのではないかと。。。
Posted at 2006/11/16 13:13:46 | |
トラックバック(0) |
カーウォッチングBMW | クルマ
2006年11月08日
朝から六本木で打合せ。
昼過ぎに終えたので、ランチ後に六本木ヒルズのアリーナで開催されているこのイベントに立ち寄った。
イベントといってもホンモノのF1マシンが1台、F1マシンの形をしたシュミレーターゲームが2台、X3が2台、バイクが3台という展示。
平日の昼ということもあり人も疎ら。
F1シュミレーターゲームは面白そうなので、並んで待つことに。。。
しかし・・・
続きはこちら。
Posted at 2006/11/08 15:42:49 | |
トラックバック(0) |
カーウォッチングBMW | クルマ