• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Fnorickのブログ一覧

2019年08月10日 イイね!

フェラーリは盆栽

フェラーリは盆栽久しぶりの投稿です。

今日から夏休みという方が多いでしょうか?
実は私、先週の土曜日から休みなのです。そして13日(火)から通常通り仕事という、イレギュラーな予定となっております。あと2日しか休みがありません>_<










そういえば、最近はモデナより自転車に乗ることが多いです。
2年前に最悪の健康診断結果をうけて始めたロードバイクですが、新しいの買いました。



cervélo R3 2018年モデルです。
アヴェンタドールにありそうなマットブラックとマットホワイトのカッコ良いカラーです!
この塗装は非常にギズ付きやすかったので、ペイントプロテクションフィルム施工をしました。普通のペイントプロテクションフィルムは光沢がありますが、今回は光沢のないステルスタイプというのを貼りました。
自転車屋さん「ペイントプロテクションフィルム?そんなの聞いた事ないよ~」
フィルム屋さん「ロードバイクに貼った事なんてないよ~型紙もないし」
と言う事でしたが、結局いい感じに貼ってもらいました。
これでチェーンオイル等で汚れてもゴシゴシ拭く事が出来ます。

コンポーネントはアルテグラDi2
ホイールはフルクラム レーシング3
あ〜、かなり高額になってしまいました(^_^;)
さらに、つい最近パイオニアのパワーメーターを付けました。
ロードバイクに乗らない人はパワーメーターとは何かご存知無いと思いますが、こんなものです。


このおむすび形の歪みセンサーにより、

今ペダルにどの位のパワーをかけているのか、リアルタイムで分かると言うものです。これにより限られた体力を効率的に使い、より速く遠くまで走ろうと言うものです。
健康のために始めたロードバイクですが、自分は一体どこへ行こうとしているのでしょう…。決してレースをしたい訳ではないです。

というわけで、たまにエンジンをかけていますが、2ヶ月半モデナに乗っていません(^_^;)
でも眺めるだけ、たまにエンジンをかけて少しアクセルあおって快音を聞く。それだけでも十分楽しいです(^。^)

まさに盆栽!!次に乗るのは来月の車検時になりそうです。
車の楽しみ方は人それぞれなので、こんな楽しみ方もアリですよね?

それではスーパーカーオーナーの皆様、真夏の渋滞のオーバーヒートには十分ご注意下さい。良い休日を🤚
Posted at 2019/08/10 22:38:41 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2019年06月16日 イイね!

愛車と出会って7年!

愛車と出会って7年!6月10日で愛車と出会って7年になります!
この1年の愛車との思い出を振り返ります!

■この1年でこんなパーツを付けました!
特に無し

■この1年でこんな整備をしました!
オイル交換、タイヤ交換

■愛車のイイね!数(2019年06月16日時点)
102イイね!

■これからいじりたいところは・・・
特に無し

■愛車に一言
まだまだ乗りまっせ

>>愛車プロフィールはこちら
Posted at 2019/06/16 10:57:34 | コメント(0) | トラックバック(0)
2019年01月13日 イイね!

オートサロン2019

オートサロン2019毎年恒例オートサロンに行って来ました。

それにしても、人多すぎ!!
13時30分の状況を見てください。



人がゴミのようです。


人ごみをかき分けていろいろ見てきました。


エアロが付いてるっぽいですが、カッコ良いなぁ。できる事ならこれを増車したいです。

リバティーウォークのアヴェンタドール

フェラーリ308かな?

このオーバーフェンダー装着するには、恐らくノーマルのフェンダーを切ってますよね?
アヴェンタドールはまだ新車が買えますが、308でやるとは…。
なかなか大胆な事やりますね。

おじ様がたくさん集まってました。露出多めのコンパニオン目的かと思いましたが、少し様子が違いましたので見てみると、


私の少し上の世代のおじ様たちにツボの車種ですね。
Zは分かりますが、ケンメリ?ハコスカ?あまり詳しくないのですが、カッコ良いですね。

車好きが高齢化しているせいでしょうか、配られていたイベントスケジュールのラインナップを見てください。

T-BOLAN懐かしい~。まだ活動してたのですか。
あと荻野目洋子と浅香唯なんて、完全におじ様がターゲットですよ!


最後に、ベントレー ミュルザンヌ スピードの展示がとてもよかったです。

少し見切れてしまいました!!
Posted at 2019/01/13 19:56:15 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2018年07月01日 イイね!

FRD 2018

FRD 2018フェラーリレーシングデイズ2018を見学してきました。

梅雨の時期だから天気を心配していましたが、例年になく早い梅雨明け!!
暑い!!

渋滞にはまってオーバヒートとか心配でしたが、やっぱりフェラーリのイベントなのでモデナで出撃しました。

まず目に入って来ました、ラフェラーリ3連発




オレンジ


カッコイイですね。なんか現実離れしたカッコなので1/1のラジコンのようです。

そして、大黒PAでは決して見る事の出来ないF1マシン


ピットロードを走る姿もとらえました。



F1の事は正直よく知らないのですが、NAエンジン時代のマシンなので本当に甲高い音でサイコーです。みんなマフラーを交換してこの音を目指すのでしょうが、到底不可能なサウンドですよね…。
F1マシンってどうやって手に入れているのでしょうか?私には買いませんかって話しが一切来ません(^_^;)

最新マシン488ピスタの展示もありました。


限定物やっぱりカッコ良いです。はっきり言って欲しいです。

このような感じでとても楽しめました。
帰りは猛暑の中の渋滞を恐れ早めに帰宅しましたが、今度はもっと涼しい時に開催して欲しいですね
Posted at 2018/07/01 18:07:05 | コメント(4) | トラックバック(0) | イベント | クルマ
2018年06月10日 イイね!

愛車と出会って6年!

愛車と出会って6年!6月10日で愛車と出会って6年になります!
この1年の愛車との思い出を振り返ります!

■この1年でこんなパーツを付けました!
特に無し

■この1年でこんな整備をしました!
ミッションマウント交換

■愛車のイイね!数(2018年06月10日時点)
95イイね!

■これからいじりたいところは・・・
特に無し

■愛車に一言
まだまだ乗り続ける‼︎

>>愛車プロフィールはこちら
Posted at 2018/06/10 20:04:10 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「@虎丸@みんカラ さん、ウチにもそういうの来ました!懇意にしてるリフォーム店に見てもらいますと言って帰ってもらいました。」
何シテル?   10/24 12:54
norickです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

DINO 246gt tipo M 購入記 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/03/30 10:12:14
360(´ω`) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/10/05 06:23:21
ヴィンテージスーパーカーの恐怖 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/01/02 22:07:18

愛車一覧

ポルシェ ボクスター (オープン) ポルシェ ボクスター (オープン)
ボクスターSに乗っています。
フェラーリ F355 フェラーリ F355
ほぼノーマル、走行距離少なめのPAです。大切に維持します。
フェラーリ 360モデナ フェラーリ 360モデナ
フェラーリ 360モデナに乗っています。
ポルシェ 911 ポルシェ 911
コメントできるほど乗りませんでした

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation