2008年01月03日
今回もピアノネタから・・・
ようやくK.331が終わりかけてきましたので、
次の曲を探しています。K.310は難しいからと
先生からストップがかかっていますが、第1楽章
ならなんとかなりそうです。
モーツァルト続きなので違う作曲家の曲も弾いて
みたいとは思っていますが、”弾きたい”という
気持ちが続きそうなものが全然ありません。
ショパン、メンデルスゾーン、シューベルト、、、、
いろいろ言われました。何かきっかけがあれば
いいのですが。
Posted at 2008/01/03 03:23:00 | |
トラックバック(0) |
ピアノ | 音楽/映画/テレビ
2007年09月22日
長らく借りっぱなしだった漫画(のだめカンタービレ)を
返そうと思い、読み返したところ印象に残ったシーンだけ
でも書いておきたいと思いました。
ということで…
8巻のだめが悟りを開く(?)瞬間
千秋からのメールに触発され夜中にピアノを
弾き始める。そのとき思い出すのは―――
「つながって」「ながれだす」「見えてこないか?」
「この曲の情景が」
ここのカットはなかなか印象深く、自分もアドバイスで
「オーケーストラをイメージして…」と言われたとき
に「なるほど」と思いました。
9巻のだめが復活するまで
散歩出て、ベンチ座って、空を見上げてシューベルトの
ピアノソナタ(多分)を口ずさむ。
家に帰ってソナタを弾いて、拍手を聴いてコンクールが
楽しかったことを思い出す。
と、この一連のカットもすごく好きで、私は祖母の
「へえ~」「はあ~~」という風に感動してました。
その後すれ違いざまに夢を語るシーンもいいですね。
私も発表会で拍手をもらって素直に嬉しかったのを
思い出します。
ということできらきら星はのだめの影響で弾いて
いました。今はK.331を練習してますが、次の
ステップは…
★モーツァルト ピアノソナタ K.310(難)
のだめがコンクールで弾いた曲ですが、モーツァルト
のピアノソナタの中でもかなり難しい方だそうです。
モーツァルトのソナタでは珍しく短調で、母の死が影響
していると言われる…曲調もドラマチックです。
第2楽章の印象的な部分だけでも弾きたいです。
Posted at 2007/09/25 03:20:33 | |
トラックバック(0) |
ピアノ | 日記
2007年07月08日

激務のなか発表会も無事終え、一区切りつきました。
他の人の演奏を聴いてもっとうまくなりたいと思い、
まだしばらく続きそうです。
★Mr. Children 「君がいた夏」(易)
せっかく本を買ったので…と曲を探していたところ、
もともとメロディも良かったのに加え、アレンジも
よさそうだったので取り組むことにしました。
内容的に、夏が始まったばかりなのに終わってしまい
ますね。
一区切りということで、消化済み(?)の曲です。
☆Elton John 「Your Song」(普)
☆モーツァルト きらきら星変奏曲(難)
☆Mr. Children 「Tomorrow Never Knows」(易)
☆渚のアデリーヌ(易)
いずれも間違えずに弾けないので完璧ではないです。
Posted at 2007/07/09 03:11:15 | |
トラックバック(0) |
ピアノ | 日記
2007年06月10日

何とベーゼンドルファーのインペリアルです。
今まで何も分からず弾いてましたが、調べてみると
価値ある1台ということで、改めて弾ける幸せを
味わってきました。
まともに弾けるのがきらきら星ぐらいというのが
悲しいですが…。
★モーツァルト ピアノソナタ第11番 トルコ行進曲付(難)
楽譜をコピーしたのは5年以上前なんですが、未だに
第1楽章も終わってません。いつになったら行進曲に辿り
つけるのだろう?
★チャイコフスキー ピアノ協奏曲第1番(超難)
楽譜だけ持ってます。最初の和音しか弾けません。
この曲が最終目標ですかねぇ…
Posted at 2007/06/10 22:46:47 | |
トラックバック(0) |
ピアノ | 日記
2007年05月30日
相変わらず仕事かピアノか、という毎日です。
キラキラ星が終わりそうなので、次の曲です。
★Tomorrow Never Knows(易)
Mr.Childrenの曲です。変調があって変化があるので
弾くと面白そうだったのですが、いまいちでした。
アレンジによって結構変わりそうですが、自分なりの
解釈で弾けるようになると楽しくなりそうです。
★渚のアデリーヌ(易)
前から弾いていたのもあって、少し弾きこめば
何とかなりそうです。よく耳にする曲なのでレパートリー
としてはよさそうです。
★ラ・カンパネラ(難)
フジ子ヘミングのドラマと最後の本人の演奏映像を
見て、つい楽譜を買ってしまいました。難易度が高い
です。片手でも初見で弾けないので、じっくり取り組む
必要がありそうです。
★エリーゼのために(易)
簡単ではあるけどスラスラとは弾けない、という
ことで、人前で聴かせられる程度にはなりたいです。
基本的に人前では弾いてなかったので、求められ
たら応えられるようにすることが目標です。
Posted at 2007/05/30 00:31:17 | |
トラックバック(0) |
ピアノ | 日記