• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

shigejamのブログ一覧

2022年10月29日 イイね!

(いまさら)フォード撤退を思う

(いまさら)フォード撤退を思うスタッドレスタイヤへの交換ついでに、かつてフォード正規ディーラーだった北海自動車の本社ビルに向かった。クーガを買うと決めた後、12ヶ月点検を依頼するため電話したところ、本社ビルを移転すると聞いたので、その前に建物を一度見ておきたかった。

ショールームはがらんとしていて、車はない。フォードのロゴ、ブルーオーバルの周りに、フォーカス、マスタング、「リンカーン AWD」の文字。かつて正規ディーラーとしてフォード車を展示、販売していた頃が偲ばれる。

かつてルノーも1990年代、正規ディーラーのない時期があった。当時のオーナーは大変な苦労したと聞く。幸いにも北海自動車は今でもフォード車を見てくれるし、パーツの供給もある程度大丈夫とは聞いているが、新車が入ることで新しいユーザーも増え、乗り換えも発生し、活気が出る。古くからのルノー乗りが、数字の頃のルノーを懐かしんで新車を揶揄できるのも、カングーやルーテシアやキャプチャーが売れているからである。

エクスプローラー、マスタング、フォーカス、プーマ、フィエスタ、何ならF-150、ブロンコ。そしてクーガ。ジープディーラーは札幌だけで4店舗ある(さすがに多すぎな気もするが)。AWDが充実したフォードならきっと大丈夫。新入りフォードオーナーの一人として、正規輸入の再開を期待したい。




Posted at 2022/10/29 14:03:03 | コメント(1) | トラックバック(0)
2022年10月27日 イイね!

クーガ納車




今日はいよいよ納車。札幌市内の中古車販売店へ。

ジンジャーエールのクーガに対面する。ボディは洗車されたが、やはり色ボケしている気がする。ガラスもウロコだらけ。後で徹底的に洗車だな。室内はルームクリーニングの甲斐あって清潔に。ヘッドライトは磨かれたが、内側に多少ヒビあり。いずれ新品に変えたい(高そう)。グリルは錆が取れきれなかった部分あり(これは新品に変える)。

下取りされるルーテシアを見送る。2年半、世話になったな。ありがとう。部品取り車にならなければいいが‥幸せを祈る(後日、bleuarticさんの調べで大阪で売られていることを知り、びっくり。よかった)。

店を出て、ガソリンスタンドで満タンにする。最初3000回転超えるとエンジンがうるさかったが、新しいガソリンで洗浄されたのか、静かになった。大きい車だが、見切りがいいので運転しやすい。乗り心地良好、張りのある革シートも素晴らしい。アメ車最高!と、第一印象は上々である。

その足でコストコに向かい、タイヤを交換する。待つこと小一時間。ツルツルのコンチネンタルがピカピカのミシュランに履き変わった。Primacy 4、235/50R18。今回、VWの認証タイヤしか国内在庫がなかった。生涯初めての認証タイヤ、ちょっと嬉しい。製造年月を見ると2021年9月‥えらく古い。ウクライナ戦争の影響がミシュランは大きく、製造が遅れているのこと。こんなところにも戦争の影響が。平和を願う。

ミシュランタイヤ、コンチネンタルと比べてかなりロードノイズが静か。ウエット性能が良いのか、路面が濡れていてもステアリングの反応があまり変わらない。以前メガーヌにPrimacy 3を履いていたが、ネバっこいグリップ感で他のミシュラン(Energy Saver等)と比べていい印象がなかった。段差のいなしもポンポンせず、穏やか。これはいいタイヤですね。おすすめです。

写真は納車日の夜に撮ったもの。後席の乗り心地もよいようで、大きなサンルーフも合わせ、家族の評判も上々です。
Posted at 2022/10/27 22:59:09 | コメント(1) | トラックバック(0)
2022年10月24日 イイね!

クーガを買う(その4)

クーガを買う(その4)「ちょっと汚い‥」

再び札幌市内の中古車販売店。関東のジンジャーエールが届いたとの知らせを受け、やってきた。立体駐車場に停めてあるクーガに近づく。この前見たブラックよりも明るい雰囲気だが、写真で見たよりも地味。汚れだろうか、色あせだろうか。ヘッドランプは黄色く変色、グリルのモールに白い錆。全体としてくたびれた印象。うーむ。

運転席のドアを開ける…汚い。ステアリングのパッドはベタベタ、センターコンソールにゴミ、そして芳香剤の臭い。パナソニックの後付けナビは、機種から当時のディーラー装着と思われる。シートと内張りそのものに傷みは少なく、状態は良好。電動リアゲートのストラットから若干異音。タイヤは新車装着のコンチネンタル、そろそろ交換時期。バッテリーはカーショップで昨年交換とのシールあり。オイルのフィラーキャップを外して中を覗く、エンジン内部は綺麗そう。下回りに若干錆あり。全体として、前回見たブラックと比べると、ちょっと汚い。うーむ。

モヤモヤした気分で積まれていた書類を確認すると…新車からの整備記録が全て残っている!納車当初からフォード正規ディーラーで点検、フォード撤退後はディーラー業務を引き継いだ整備工場で毎年点検。6年目のみ定期点検の記録がなかったが、毎年数千キロずつ乗り、都度点検・整備されていた模様。おそらくワンオーナー車。3件のリコールも全て実施済。ピカピカではないけれど、大事にされていた車のよう。実は大当たり…?

店の敷地内で試乗する。エンジン、ミッション、サスペンションともに異音、振動なし。大事なのは履歴とメカ、掃除は素人でもできる。ということで、購入を決断。ルームクリーニングと、ヘッドライトとグリルの磨きを依頼する。

納車まで2週間。中古車は買ってからがスタート。車を極上にするのもダメにするのもオーナー次第。楽しく乗るために、手入れします。
Posted at 2022/10/24 17:02:46 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2022年10月23日 イイね!

クーガを買う(その3)

クーガを買う(その3)「でかい‥」

場所は札幌市内の中古車販売店。関東の支店にあるジンジャーエールの1.6lを取り寄せるために訪れた。店にあったブラックの1.6lを見る。

実はクーガを見るのは初めて。想像以上に大きく、分厚い。背が高いのにはカングーで慣れているが、カングーはボンネットが低い。これまでルノーサンク、メガーヌ2、ルーテシア2(ルノーばっかり‥)と、小ぶりな車に慣れていたので、まずはボリューム感に圧倒される。

運転席に座る。座面の高さはカングーくらい‥しかしこのメーター、白文字に水色針の組み合わせはどうなの。視認性はいいけど。レザーのシートはカングーほどの包み込まれ感はないが、座面と背もたれのサイズが大きく、作りもしっかりとしていて快適。黒内装だがサンルーフが大きいので、全体的に明るい印象。後席は広く、リクライニングする。シートの出来も前席と遜色ない。テーブル付きはカングーと同じで、家族が喜ぶね。

リアゲートを手で持ち上げる…やたら重いと思ったら電動とのこと。便利だけど壊れないか心配。荷室は思ったより広く、カングーより奥行きはある。カーペットの毛足が長く、荷物が滑りにくいのもいい。

ボンネットを開けてみる。バンパー位置が高いのでエンジンを覗き込むのも一苦労。これは整備が大変だ(多分掃除しかしないけど)。

エンジンをかけてみる。やたらとフケのいいエンジン!ダウンサイジングターボはカングーで経験済みだが、モッサリした回り具合なので、いい意味で裏切られる。排気音も元気。エンジンの存在感が薄いルノーとは対照的。

試乗はできなかったが、クーガ自体の印象は悪くなかったので、手付金を払いジンジャーエールの1.6lを取り寄せることにした。距離2万キロ、オーナー歴不明、定期点検記録簿なし。素人が車をいくら眺めても程度がわからないので、書類付きは外せない条件だったが、走行距離と価格で妥協した。一応札幌で確認できる記録から、距離の改ざんがないことは確認できた。店員さんに車検証の記録をかなりしつこく尋ねたので、嫌がられたかも。すみません。大きい買い物なので、どうかご容赦を。
Posted at 2022/10/23 15:08:42 | コメント(0) | トラックバック(0)
2022年10月22日 イイね!

クーガを買う(その2)

クーガを買う(その2)「フォード車か‥」

実家が広島に近いせいか、フォードといえば日本フォード、マツダ車にフォードのバッジを付けた車のイメージが強い。フェスティバ、レーザー、テルスター。ボンゴのフォード版、スペクトロンもあった。この前YouTubeで見たスペクトロン、カッコよかったな。学生時代に部活でボンゴを乗り倒していたからわかる。大型バンパー、ゆったりしたシート、、断然スペクトロンの方がかっこいい!(インパネ周りはまんまボンゴだが)

フォード車とのご縁は10年前。アメリカに留学中にフォーカスmk1のセダンをレンタカーで乗っていたが、乗りやすいなという程度で、あまり印象は残っていない。次は4年前、趣味車のルノーサンクが長いこと修理に出ていた頃、ヤフオクでフォーカスmk1 ST170を発見。思わず落札し、関東にあったので出張ついでに見に行ったら、鍵がないので中は見れない、ブレーキディスクは削れてホイルは鉄粉まみれ。これでは買えないと残念ながらお詫びをし、キャンセルさせていただいた。

キネティック・デザインと呼ばれるフォーカスmk2以降のデザインにはあまり惹かれなかったが、フォード車はとにかく走りがよく、その中でもクーガは当時とても評価が高かったことを覚えていた。フォードが2016年に撤退した時には驚いたが、正直あまり興味がなかった。アメ車でもマスタングよりはカマロが好きな方で、日本フォードの影響かブランド自体がちょっと田舎臭い印象。しかしクーガ、かっこいい。同時期に発売されたマツダ・初代CX-5がいまや旧く見えてしまうのとは対照的で、言い過ぎかもしれないが、後のトヨタ・ハリアーやC-HRへの影響も感じられる。

クーガのカタログをグーネットで眺める。2013年に輸入開始され、初期のモデルは1.6lターボ、2015年のマイナーチェンジで1.5l・2.0lターボに変更。エコブーストはレンジローバー・イヴォーグにも積まれた評判のいいエンジンだ。車重はサンルーフ付きのタイタニアムで1.7t。1.6ターボで182ps・24.5Nmだからパワーウエイトレシオは9.45kg/ps、トルクウエイトレシオは70kg/Nm。カングーよりはるかに力持ちだが、どうせなら2.0ターボがいいか。全長が4.5mはカングーより少し長く、車幅1.8mはほぼ同じ、車高は1.7mで少し低め。

中古車は20台ほど登録がある。色はイメージカラーのジンジャーエールがいいが、どれも1.6lである。YouTubeのDSTで2.0lのジンジャーエールがテストされていたが、希少なのだろうか。エンジンを取るか色を取るか、うーん、難しい。
Posted at 2022/10/22 07:28:59 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「猛暑の中エアコン全開で走っていたら…ブレーキペダルストッパー崩壊。整備、終わらせてくれない…😅」
何シテル?   07/23 20:25
shigejamです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ウィンカーレバー交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/23 16:40:11
【間違いないやつ】日本ライティング 702k 4000K取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/20 07:29:31
日本ライティング製ビート専用LED6000Kヘッドライトバルブ取付 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/20 07:27:39

愛車一覧

フォード クーガ フォード クーガ
2代目フォードクーガに乗っています。
ホンダ ビート ホンダ ビート
ホンダ・ビートに乗っています。 新車の頃から近場でオーナーを変えながら大事に乗られていた ...
ルノー ルーテシア ルノー ルーテシア
ルノー ルーテシア2に乗っていました。
ルノー カングー ルノー カングー
ルノーカングー2に乗っていました。

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation