• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

なかうたのブログ一覧

2015年10月16日 イイね!

日産への気持ち

昔働いていた会社、日産の下請けでした。

当時は20歳そこそこ。
よくわからない自動車部品を作る工場で働いていたわけです。

なので、当然周囲の方たちは圧倒的な日産党でした。

GT-Rをはじめレパード、シルビア、フェアレディ。グロリア、セドリック、シーマなどなど、
20年ほど前でしたから華やかなりしバブルの名残りを残していた時代。

私は体を壊して北海道に帰ってしまうわけですが、そこまでの間に色々な車に乗せてもらいました。


その中の一台が「180SX」。

オーナーである先輩はとても車が好きでしたがスピーカーを乗せるために後部座席を外すなど
諸々の改造(本人曰く「手直し」レベル)を施していました。

考えると、初めてスポーツカーに乗ったのはこの180が初めてかもしれません。

なので、とても印象に残っています。


その180を、先日TVで見ました。
言わずと知れたリーフとの競争のCMです。

多くの方が「やっちゃったなNISSAN」と残念な気持ちになったようでした。


でも、こうは考えられないでしょうか?
ついに電動モーターで180を上回る、キビキビ走れる車が出てきたぞ」と。


世界の技術革新の速度たるや尋常ではありません。
例えば映像の分野で行けばVHSのビデオテープが当たり前だったのは何年前でしょうか。
当時のビデオが好きな人たちは、今のブルーレイで録画する時代を嘆いているでしょうか。

ビデオテープのほうが良かった。そう言っている人を、私は寡聞にして聞きません。

日産には大いにやっていただきたいと思っています。

時代の変革に取り残されるユーザーなんて一握り。
車を走らせる度に、環境に配慮する必要がなくなる時代はすぐそこに来ています。

私は、それを何より歓迎したい。

電動モーターで180なんて、すごくないですか?
リーフの形はあまり好きではないので…
ぜひシルビアか180の形で電気自動車を!

CMについては商売的にどうとか、思い出的にこうとか。
色々な角度から読み取ることのできるCMですが、
ともあれこのCMを作ったプランナーさん大勝利!ですね。

トヨタやホンダよりもスポーツ感の出ているCMだと思います。




ちなみに。

私はSFも好きです。
特に若いころにみた「AKIRA」というアニメには多くの感銘を受けました。

その中の主人公、金田のセリフで
「ようやくモーターのコイルがあったまったところだぜ」
というのがあります。
まさに、そんなセリフが陳腐ではなくなってきているわけで。

夢物語でしかなかった時代が、現実になろうとしている時代です。
静かに興奮、否、ワクワクする気持ちが大きいですね。


これからが、楽しみです。
Posted at 2015/10/16 01:41:19 | コメント(1) | トラックバック(0) | 雑感 | 日記
2015年10月11日 イイね!

三万キロ達成



本日、仕事に行って、帰ってきたら三万キロ到達しておりました。

うちの嫁様が買い物に行っているスキに超えていたようで。


家にお迎えした時から16000Km程度でした。
そう考えると、月に千キロ程度走行している計算なので、まぁ順当ですな。


今後もいい思い出が増えるといいなぁと思いつつ。
Posted at 2015/10/11 22:54:45 | コメント(0) | トラックバック(0) | プジョー207 | 日記
2015年09月06日 イイね!

ここ最近

ここしばらく、実にまったりとした日々を過ごしています(ただし仕事を除く)。


正直、世間では残忍な犯罪がコンスタントに起きたり、
今更な戦争反対のデモが行われたりしているようですが、
まー、そこら辺はこのブログで書くつもりはありませぬ。


そんなまったりカーライフに一つ影が差しました。
何か?

ホイールボルトキャップが一つ、紛失していたんです。
文字通り orz 状態でへこみました(苦笑)


というわけで、ここ最近、ネットでボルトキャップばかりを探しまくってます。



最近、ネットで女性受けが良くない車内BGMが挙げられておりました。
最初に挙げられたのが「クラシック」だったんですが…眠くなります?
私、テンション上げるのにベートーベンの第九や、ホルストの惑星とか聞きますが?

アニソンやらメタルなんかも挙げられておりましたが、これアニメタルとかどうなんでしょう。
私、結構聞いていた気がしますが。

K-POP、嫁様が好きなアーティストに韓国勢がいますから当然聴きます。

最近は某ゲームの曲で、武道館ライブやったDVD流してますが。


まぁ、女の子受けを一切狙わない選曲ですが、自分が運転している時に聞きたい曲を聴くのが一番だと思うんです。
あと、たまに、まったく曲をかけずに運転してます。
たぶん、これが一番女の子受けしないと思うんですがどうでしょう?w


最後に、FBP2015について。

忘れたころにこっそりと写真をあげるかもしれません。
少しだけ参加して、さっくりと帰宅してしまったので(^^;
ただ、今年はDS21やらSMやらと、非常にレアな車両が見られましたので眼福でした。

また来年も行われるようなら、万障繰り合わせて参加したいと思います。
Posted at 2015/09/07 00:21:24 | コメント(2) | トラックバック(0) | 雑感 | 日記
2015年08月03日 イイね!

ディーラーさんでのお祭り

どうもです。


昼に「何シテル?」で言ってた件ですが。
わが家の207を購入したディーラーさんが開店2周年とのことで、
お祭りするから顔出してね!というはがきを頂き、本日行ってまいりました。


とりあえず無料でフランクフルト、ポテトが出るという事でしたが、
それにつられたわけではありません。
くじ引きもはずれ無し!という事で、それを楽しみに行ったわけではありません。

純粋にディーラーさんを盛り上げたい!との想いで向かったんです(棒読み)。
本当です(棒読み)。


さて、無料で頂いたホットスナックに舌鼓を打ち、くじ引きも3等で
サッカーボールを頂きました。




で、キャンペーンは少し逃しましたがワイパーもお安く譲っていただけるとの事。
昨年ワイパーゴムだけの交換で使用していましたが、念のため新品を確保した方が良いかと考え
ワイパーを購入しました。

ちょうど空いていたのか、工場長さんとじっくり話をしたところ、同じく207に乗っているとの事。
わが家の207についてワイパーゴムだけ交換できる事を話したところ、
意外と知られていないようでした。
ベルギー製である事からボッシュ製だと当りをつけ、ワイパーゴムを交換した話をしたところ、いたく感謝されてしまいました(汗)


そんなこんなで無料点検を実施していただける話となり、
(先日12ヶ月点検したばかりでしたが)お願いすることになりました。
今回は工場の方に立ち入り、工員の方に直接話を聞きながら実施していただけるとの事。




小さな疑問から基本的な話も含めて色々伺えて大変勉強になりました。

洗車の技とかも聞けましたし、無料でしていただけること(タイヤの空気圧調整など)も聞けました。
とりあえず、洗車についてはAUTOGLYM一択のようです。

あと、地味に写真を撮らせてほしいとの話があったので近日中にどこかで写真がアップされるかもしれません。
(ただ本部にアピールする素材として使われるだけかもしれませんが)


最初は食べ物につられて向かいましたが(何)、
終わってみれば大変有意義な時間を過ごせたかな、と。

ハガキにはメンテナンス相談窓口を開設しています~とは書かれていましたし、
点検の実演もお見せします~とも書かれていましたが、
ここまでぶっちゃけて見せてくれるとは思いませんでした。
うちの嫁様いわく「職人はお客に見られながらだとやりにくいはず」とは言っていましたが
作業をみせてもらえると安心しますし、この人たちになら任せられるなぁと信頼することが出来る。
そういう側面があったと思います。
(正直、メンテナンス相談と言われても何を相談したらよいか具体例がなかったので謎のコーナーになってました)



それと残念なお知らせですが、去年FBPで大盤振る舞いしてくれたこちらのディーラーさんですが、
不参加の方針が確定したようです。
何気に政治的な話を伺ってしまったんですが、忘れる事にします(何)。
ただただ、残念です。
まぁ、私も今年は午後からちょっと顔を出せるかなぁどうかなぁという状況なので
無理はしない方向で。でもなるべく向かいます。


ともあれ、ディーラーさんにはもう少し顔を出すようにしようと思わせてくれた一日でした。
Posted at 2015/08/03 02:32:43 | コメント(2) | トラックバック(0) | プジョー207 | 日記
2015年06月28日 イイね!

久しぶりの更新ですが

御無沙汰しております。


車の調子が非常に良く、何事もなく家に来てから一万キロを達成しました。
あ、途中でソノレイドバルブの交換なんかもありましたが。
それ以降はこれという故障もなく、無事に今日まで来れました。

ちょうど、月に900kmを走ってきた計算になりますね。
来月で、一年になります。


さて、ここまで乗ってきたインプレッションを書こうと思います。
いま、207は中古車としては「お買い得」かと思いますので、多少の参考になるかなーと、そこはかとなく思いつつ、記してみますのでお付き合いください。


まず、デザインが気に入っているためか、飽きが来ません。
カラーも気に入って購入したので時々にやけながら乗ってますw
(運転手の)怪しさ満点ですw

走りについては曲がるときの安定感が尋常じゃないと思いますね。
思い通りに曲がります。
この辺は、もしかしたらFFの特性かもしれませんが。

あと、長距離の燃費の良さは異常です。
普段が坂道の多い地域である事もあり9km/lから10km/l程度です。FFなのに(泣
が、これが長距離になると13km/l 位まで伸びます。

以上、気に入っている点ですね。
いくつか、悪い点も。

他の方も指摘していますが、ATの変速がヘンです。
加速時に突然シフトが下がってつんのめったり、減速時にもシフトが下がってしまったり。
意図していない急なシフトチェンジになってしまうあたりですね。
これは一年近くたっても馴れません。
とは言え、もう少しコツを掴むように努力したら何とかなるんでないかと思います。
つまりこの点は私の努力不足ですね(^^;
なお、私の乗っている207前期より後期の方は改善されているそうですが、こちらは乗ったことが無いのでわかりません。

後、油断するとあっという間にホイールがよごれます。
過去の記事を見ていただくとわかりますが、尋常じゃないですw
ホイールを含めてコーティングをお勧めします。
または底ブレーキダストのブレーキディスクとパッドに交換するとかですね。
私は予算の都合で、下回りのコーティングのみになってしまいました。
そこだけは残念無念です…

あ、今年の冬は2回、スタックしました。
これは運転技術と除雪状況によりますね(^^;


色々書きましたが、車選びについての結論は「どこで妥協するか」だと思います。
たとえば強烈に気に入った車に欠点があった時、その欠点を知ったうえで「乗りたい!」という気持ちが持てればいいのではないかと。
大抵disってるレビューは「そんな車だと思わなかった!裏切りだ!!」と言ってるんでは。
それはオーナーの調査不足だし、ディーラーの説明不足です。
(そもそも購入した方の失敗談が無いと調査も何も無いので調査は難しいわけですが)
特に、売るために説明しないディーラーなど論外だと思います。

現代は進歩し、色々と調べられる時代になりました。
私もみんカラで調べて、他にも色々見て207に決めました。
色々欠点についても調べましたし、ちゃんと説明してくれるディーラーさんも見つけました。
(自分から聞かないとぶっちゃけてくれませんが(苦笑))

私はその辺も含めて、良い車と出会ったと思います。
Posted at 2015/06/29 00:55:07 | コメント(1) | トラックバック(0) | プジョー207 | 日記

プロフィール

「ひさびさの投稿。ディーラーさんに来ています。
飲み物が紙コップになっているところに感染リスクを押さえる努力が見えますね。」
何シテル?   11/14 15:05
なかうたです。よろしくお願いします。 次の愛車を決める参考に、色んな方の書き込みを読もうと思い登録しました。 家族は妻とわんこ。 少し離れたところ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

ハイドラ同好会!全道オフ!inアサヒビール園 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/09/17 06:20:18
天国のあなたに見て欲しかったこの車 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/09/14 17:16:50
タイヤとストロークとエンブレムと私。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/06/14 23:54:23

愛車一覧

シトロエン C4 シトロエン C4
7月28日納車となりました。
イタリアその他 その他 ウィリエール トリエスティーナ (イタリアその他 その他)
ロードバイク、購入しました。
プジョー 207 (ハッチバック) プジョー 207 (ハッチバック)
初の外車、初のフランス車です。念願でした。
トヨタ スターレット トヨタ スターレット
生涯初の自己所有車。唯一のFF車、MT車でした。 (追記:207所有により初のFF、唯一 ...

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation