ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
※今回の話はすり抜けしまくろうぜ的な話でありません。
オラ自身、バイクの機動性を活かしたいと思っているため、すり抜けはします。がしかし、交通ルールを守り必要最低限に努めております。また、「すり抜けは絶対にダメ!!」と考えてる方はこの記事を読まないでください。ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
皆さんこんにちはぁ( ノ゚Д゚)
オリンピック開催反対のmabul_blueでッス!
別件ですが・・・
オリンピックといえば、平和の祭典だから開催するみたいなこといってるけどさ、他にも平和の祭典って色々あるよね(?)音楽イベントとかスポーツイベントとか、ことごとく中止にさせといてオリンピックだけ特別扱いっておかしくね?(# ゚Д゚)プンスコ!!
話は表題にもどるよw
実はちょっと知り合いと話しててさ、フルパニアにしたと話したら・・
「パニアケースいいけど・・
すり抜けできなくなるから〜〜」
うん。確かに幅が広くなるからね?
でも、実際どんくらいなんだい??
パニアケース初心者なオラは知っとこうと考えた
(゚д゚)(。_。)(゚д゚)(。_。) ウンウン
というわけで【実っ測!!】
ほぉ、なかなかのロープロファイル!Σ(゚Д゚)スゲェ!!
意外とそれほどでもないのね
ん?ちょっとまってよ、ミラーを除くハンドル幅(正確にはハンドガードの出っ張りが入れて)が960mmだから30mm増える。ということは片側あたり1.5cmしか増えないいじゃん!ミラーちょこっと出っ張ってるからほぼ同じじゃね!?
つまりこういうこと
ちなみにアフツイの純正パニアはほぼ車両に対して平行についてるけど若干前側が内側に入ってた。※黄色い矢印参照
ということはハンドル幅ギリギリ攻めない限りは、
すり抜けできるじゃん!w
実はオラは車両の重量に慣れようと、納車してからというものフルパニア状態で走ってるのね。色々試してるけど割とすり抜けいけるよw
まぁ、元々CRF250RALLYもハンドル幅+アチェルビスハンドガードで940mmくらいはあったから、車両感覚できてるってこともある。
オフ車はハンドル幅広いからね。
がしかしだよ?
原チャリでもない限りは、(いや、原チャでも嫌かもw)実際1mしかないクルマとクルマの間入っていけないよね?実際。入ろうと思う時は最低でも1.5m、実際にはそれ以上空いていないと行けないと思うんだ。クルマでもそうだけど、「あ、ぶつかる!!」って思っても実際は10cmくらいは空いてたりするよねw
要は車両感覚の問題であとは慣れだなw
でも、車両後部がファットになるから、転回時にテールを引っ掛ける?それなりに注意は必要だねぇ(b´∀`)
前に堤防(?)あたりで出っ張りにパニアケースを引っ掛けて川だか海だかに落ちる動画見たことある((((;゚Д゚)))
というわけで、「コケない・事故らない・捕まらない」安全運転でまいりましょう!( ー`дー´)
ブログ一覧 |
バイク | クルマ
Posted at
2021/06/05 16:01:29