• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2014年05月09日

ブレーキパッドについて

ブレーキパッドについて みなさんはパッド選びはどうされてますか?

そろそろパッドの交換時期なのですが、正直純正以外ほとんど使用経験がないので星の数ほどあるパッドの中から好きなの選べっていわれてもよくわかりません。
ジムカーナやってたから、winmaxを使ったことがある程度。通勤用でS2にデクセルの安いのも使ったかな。

自分はサーキットでもABSすら作動させずに適当ブレーキなので、戯言だとおもってきいてください。

ぶっちゃけ安くて、よくきいて、長持ちしつつ、ダストもでないで、ローター攻撃性も低いパッドがいいんですがあるわけないですよね。

そこでなにを重視して選ぶかってことなんだとおもいます。

ぼくはまずブレーキタッチを重視します。
かちんと踏み応えがあるのが好きです。
ぐいっとタイヤがふんばったときに足に情報が正確に伝わりやすいというか。

キャリパー自体に剛性があればある程度誤魔化せるかもだけど、対抗4ポッドに比べスライド式はうんこですね。

価格はそりゃやすいに越したことないけど、そんな頻繁に交換するものじゃないしここで妥協はしたくないです。

ローターやダストに関してはあんま気にしません。ブレーキは汚れてなんぼだとおもうので性能を犠牲にしてまでこだわるのは本末転倒。

といっても、自分で選んだものはボツばっかりだけど、すすめられたパッドは好印象のばかりで苦労せずに使わせてもらってるのでラッキーです。

いうても別にコンマ1秒争ってるわけでもないし、バイクみたいに右手で繊細にコントロールするわけでもないし、いざとなったらがつんとふんでABS任せでもいいわけでとにかく絶対的な制動力で選べばいいのかなーとか。

てーかパッドよりも見た目重視でで4ポッドぶち込むのが正義なのかなw
ブログ一覧
Posted at 2014/05/13 21:45:51

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

夏旅 ④金沢で料理旅館に泊まる!
物欲大王さん

おはようございます。
138タワー観光さん

北の大地へ 2025 夏 12日目
hikaru1322さん

ドライブの無い休日 余韻の休日
hiroMさん

趣味は散財シャーナイ(´−`)、ま ...
毛毛さん

✨裸足の季節✨
Team XC40 絆さん

この記事へのコメント

2014年5月13日 22:07
パッド選びは、まずメーカー選びからしてます。
一度パッド選んで、次に前後バランスを微妙に変えたい時とかに他にたくさんラインナップが存在するかどうかが個人的に大事です。
まあ、メーカーのカタログの数値はあてになりませんけどね(笑
カタログの数値の疑いが晴れず、今回は何だかんだで同じパッド買ってしまいました(ぁ
コメントへの返答
2014年5月18日 7:39
ふむふむ、参考になります。趣味ですからまずは好きなメーカーというのは基本ですよねwラインナップがおおければ微調整しやすいですし。
うちも特に不満がないときはおなじにしますw
2014年5月13日 22:35
俺はエンドレスが好きなんで♪
今はSSM、SuperStreet M-sportを使ってます☆
効きも走行会レベルなら問題ないと思います、ダストが少ないのも売りですが(笑)
4pot入れてるからもあるのかもしれないですが踏力具合でコントロール性もいいよ♪
俺はサーキットでタイム削るような走りはしないんで(苦笑)
サーキット走行はタイムより気持ちよく走るのが目的なんで完全にフィーリング重視の選択なんだわ…
コメントへの返答
2014年5月18日 7:46
エンドレスさんはいろんなパッドだされててよさげですね。自分もS2で使ってます。
ブレーキのフィーリングは大事だとおもいますよ。気持ち良く止まれないといやになります。
2014年5月13日 22:41
カーボンロレーヌ(*゚艸゚)wwww
コメントへの返答
2014年5月18日 7:47
なんか外人の役者でいそうだねw
2014年5月13日 22:56
はじめまして。

エンドレスの別注がかなりいいみたいですよ。
リリースもさっとはなれて、しっかり効く。
ローターへの攻撃性は少し高いですが、良く効く分踏んでる時間が少ないから結果としてローターへの攻撃性は低くなる。

私もまだ使ってはいないので詳しい事は分かりませんが、次はそれにしようと思っています。
コメントへの返答
2014年5月18日 7:50
コメントありがとうございます。

別注ですか。はっきりとした目的があって使用環境に特化するならそれが一番いいのかもですね。1台分単位で作ってくれるなら非常に良心的なメーカーですね。参考になります。
2014年5月14日 19:55
制動屋。
コメントへの返答
2014年5月18日 7:50
あなたは壊し屋(ぇ
2014年5月14日 21:17
ブレーキは難しいね
ひとそれぞれ好みもあるし
制動屋さんは個人的にツボです
コメントへの返答
2014年5月18日 7:52
多くの人が制動屋さんを高評価。
使ったことないのですが機会があれば試してみたくなりました。
2014年5月14日 22:40
エンドレスcc-Rgから制動屋に替えました(^ ^)
エンドレスは街乗りも峠も筑波も鈴鹿も大きな不安も無く良いパッドでした(^ ^)
制動屋は街乗りと峠しか走ってないですが良さげですよ(^ ^)
って… あまり参考になってませんね^^;
ブレーキは個々の好みがあるので難しいですね^^;
コメントへの返答
2014年5月18日 7:55
人それぞれの好みがあって楽しいです。
その人の個性が出るというか。
パッド選びも車遊びのひとつですねー。
2014年5月15日 0:18
4POTいいぜぇ。タッチがw
ぶっちゃけまだ走ってないからわからんけどな。
PMU HC+が気に入ってたので、エンドレスにしてからはMX72です。
クルマ屋には制動屋おすすめされるが、街乗り温度対応のやつでも無駄に減る気がしてもったいない。
ばんたん号は飛ばすからいいかもね!
コメントへの返答
2014年5月18日 8:05
いいなぁ。エンドレスの4ポッド今度ふませてー。
MX72はほんといい。ききがどこまでいってもリニア。ばんたん号使い切ろうとフロントに古いSタイヤいれたら真っ直ぐ走らなくてこわいよw
2014年5月15日 8:47
基本的には、いろいろ好みは分かれるところだとは思いますが…

おいらは制動屋をメインにしてきましたが、富士を走っているみん友さんのオススメもあって、いまアクレ使ってます。フォーミュラ800というやつですが…

これがなかなか良くてびっくりしてます。オクでも破格で購入できます。ストリートユースなら700でも良いんじゃないかとも思います。

制動屋ならRM550よかったです。初期制動はいまいちですが、コントロール性とリリース性が良かったです。

ご参考になれば幸いに存じます。
コメントへの返答
2014年5月18日 8:14
コメントありがとうございます。

ヤフオクに売ってるからちょっと・・・てのはすごくわかりますw
最近は業者さんばっかりですし、オークションというより普通のネット通販状態なので違和感ないですね。

制動屋さんは本気の人向けな勝手なイメージが出来上がりつつあります(汗

ますます悩むどうしよう。
2014年5月15日 9:33
パッドに制動力は求めません。100%リリースコントロール重視です。
効かなければ効かないほどいいと思ってます。

自分の車にはZONE(ウインマックス)しか使ったことがないです。
コメントへの返答
2014年5月18日 8:16
彼のサイトほんとによかった!
ブレーキに求められることは何かがよくわかった。
発想を逆転するというか、一回試してみたくなりました。

プロフィール

「DVDがなくなってオンライン配信のみになると聞いて最新号が見たくてYoutube のベストモータリングのCHにお金払って登録したら最新号がアップされてない罠w だまされたw」
何シテル?   11/20 11:41
万年タイヤ欠乏症
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

nismoウイング取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/10/12 06:05:33
フェラーリ初のPHEV「SF90」日本上陸! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/10/10 05:38:58
今後の計画 憧れのASM仕様風に・・・ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/08/03 22:27:06

愛車一覧

ダイハツ コペン ダイハツ コペン
2003年式の初期型コペン、5MT、 電動メタルトップ、マグヘッドカバー付モデル。 D ...
ホンダ S2000 ホンダ S2000
自動車保険の関係で2台目のS2000はAP2 2200cc レブ8400の後期型 外 ...
ホンダ S2000 ホンダ S2000
3代目のS2000 初期型AP1(改) あの前期型のエンジンフィーリングが忘れられなく ...
ダイハツ ストーリア ダイハツ ストーリア
4ドア、TNP、MTな車。ダイハツが作った車なのにOEMのデュエットのほうがはるかに売れ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation