• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2017年09月21日

ターボエンジンに関する雑感


ホンダが近年力をいれて開発してるターボエンジン。660から1500、2000とあります。まだでていませんが1000ccの3発もあります。

NA高回転マンセー的なイメージだったホンダですが、すっかりかわってしまいました。
マツダのHCCIがあまりにもインパクトあるのでいまさら小排気量ターボと思ってしまいますがパワーだしつつ環境性能あげるためには必須なのかな。
直噴とターボって相性とてもよいし低回転でもターボのトルクで高いギアを使い燃費を稼ぐのが主な目的。HPみてると無論HCCIの開発も一所懸命やってるので、そのうちホンダもだすのかな。

シビックにものる1500の4発、これはVTECターボってあるけどぼくらの知ってるカムの切り替わるあれではなく、VTCによるバルタイ変更するのみ。仕様としてはS07A(Nシリーズのターボ)と同じですね。
こっちは直噴で圧縮比もだいぶ高いしノッキング耐性があがってて効率よさげ。
けどリフト量変化もないし、タービンもちっさい基本燃費エンジンなので6MT車はハイオク仕様でちょっとはマシみたいだけど乗ってみないとなんとも。

2リッターのタイプRのエンジンはVTCに加え排気側のみカムが切り替わってリフト量も変化するご様子。よりパワー志向で風量に余裕があり、ご機嫌なかんじ!
たるいカムだと上で回らなかったのかな。吸気側がないのは、ターボで押し込めるから必要なかったのかも。けど500マソ(完)

このへんVTECがついたS07BのNAはターボなしで吸えないので高回転で逆に吸気側のみリフト量変化するのはおもしろい。ターボは64馬力楽勝ででてるのでリフト変化が必要なし?
次期S660あたりに07Bはさらにロングストロークになってあれなので07AにBのヘッド組み合わせてNAのVTEC、9000回転70馬力とかだしてくれないかなw

話がそれたけど、結局ターボは高回転になんの利点もないしホンダらしさってあるのかな。
日立のVTCデバイスをぽんとつけて、三菱の作ったタービンで燃費を稼ぐ。
シーケンシャルツインターボとかツインスクロールにVTEC組み合わせて燃費とパワーの高次元での両立ってコスト的に無理?目標値きめてコストきめて、はい出来上がりー的なエンジンな気がしてならない。





PS けど実車がめちゃくちゃかっこいいんだよなーw
ブログ一覧
Posted at 2017/09/21 15:54:48

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

車検の代車
take4722さん

再度秘匿せよ。
き た か ぜさん

今の流行りはこのカタチ⁉️
もへ爺さん

黒部トロッコ列車
THE TALLさん

オラ東京さ行くだぁ〜♬
ブクチャンさん

晴れ(第5回日本海オフ)
らんさまさん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「DVDがなくなってオンライン配信のみになると聞いて最新号が見たくてYoutube のベストモータリングのCHにお金払って登録したら最新号がアップされてない罠w だまされたw」
何シテル?   11/20 11:41
万年タイヤ欠乏症
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

nismoウイング取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/10/12 06:05:33
フェラーリ初のPHEV「SF90」日本上陸! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/10/10 05:38:58
今後の計画 憧れのASM仕様風に・・・ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/08/03 22:27:06

愛車一覧

ダイハツ コペン ダイハツ コペン
2003年式の初期型コペン、5MT、 電動メタルトップ、マグヘッドカバー付モデル。 D ...
ホンダ S2000 ホンダ S2000
自動車保険の関係で2台目のS2000はAP2 2200cc レブ8400の後期型 外 ...
ホンダ S2000 ホンダ S2000
3代目のS2000 初期型AP1(改) あの前期型のエンジンフィーリングが忘れられなく ...
ダイハツ ストーリア ダイハツ ストーリア
4ドア、TNP、MTな車。ダイハツが作った車なのにOEMのデュエットのほうがはるかに売れ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation