• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ばんたんのブログ一覧

2013年01月17日 イイね!

自動車保険制度改正

自動車保険制度改正去年の10月から保険制度が改正されて自動車ユーザーにはかなり厳しい状況になってるようです。

私のS2、某ツーリングでSタイヤはいてた前車に無駄な急加速で石を飛ばされフロントガラス、小さくヒビ割れました。その修理を去年自腹でやったのですが、また同じ場所が割れてしまい、今回保険を使ってフロントガラス交換をやることになりました。私は幸い改正になるまえに保険契約していたので等級据え置きのまま保険使えるようです。

そこでわかったのですが、このたびの改正で等級据え置きというもの自体がなくなったようです。
すなわち、盗難や火災、台風・竜巻・洪水または高潮などの自然災害、飛び石などによる窓ガラス破損、飛来・落下物による損傷、落書き・イタズラ被害といった「契約者に責任のない被害」も保険を使って修理した際は1等級ダウンした上、ペナルティー係数が加算され、最大で50%も次契約時に保険料が増えるそうです。

上記のものは増額されるのは1年だけですが、事故おこして保険使うと3年間増額のままになるようです。無論3等級さがって。
ぼくのもってる車はお世辞にも保険料率安いクルマではないので切実です。
保険使うこともなくはないし(爆死

ちょっと保険料シミュレーションしてみます。

現在保険料:7万円 割引率59%
一回事故やると 3等級アップ、割引率52%、いままでは8.16万円 3年で約2万差
しかし、改正後は、割引率一気に33%までダウン、11万4000円、3年で差額約12万円
15万ぐらいの修理なら自腹のほうがやすい?
適当に計算してるので違ってたらごめんなさい。

もともと等級高いからいいけど、シビックは等級低いのでざっくり倍額ぐらいになります。

任意保険は何度もお世話になってるし、民間企業なんだから商売的に厳しいなら料金あげるのあたりまえだが、みんなでせーのってあげるのはなんだかなーってかんじ。
Posted at 2013/01/17 22:52:58 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2013年01月02日 イイね!

新年あけましておめでとうございます。

新年あけましておめでとうございます。あけましておめでとうございます。
今年もよろしくお願いします。

いつも元旦は家で寝正月なんですが、めずらしく金沢まで初詣にでかけましたら
財布を紛失して、探しに戻ったため路面が凍結してつるつるの中、2往復もしました(涙
ガソリンを買えなくて現金とりに家にもどったり・・・
そして失意の下、家にかえったら警察から電話があり今日また金沢まで見つかった財布取りにいってきます(死
どたばたしましたが、見つかったのでよしとします。


クルマ関連の今年の抱負はシビックで一回サーキット走ってみたいですね。
ピロ足いれるのはボデーやられるので、ためらわれるのですが
とどめさすつもりでいってみます(死

1台静かでちょっとオーディオできる箱が欲しいです。
新型ビートがそうなれば理想的だけど、絶対対極にあるクルマなんだろうなぁ・・・


春はゾンダ君達へのお礼を兼ねて、富山ツーリング考えております。
無事成功できるよう、はやく日程等調整したいです。

Posted at 2013/01/02 10:24:03 | コメント(15) | トラックバック(0) | 日記
2012年12月29日 イイね!

2012年もありがとうございました。

2012年もありがとうございました。今年も大晦日になってしまいましたね。

本年もみなさま大変お世話になりました。ありがとうございました。

特に、何度もツーリングごいっしょいただいたしげさん。
フィットでぶいぶい言わせてた、よっしー君
単車に浮気中のばんがー君
ツーリング等でごいっしょした方々、ありがとうございました。

私事でいえば、今年は走り回った年でした。

初春の四国に始まり、東京、東北、伊良子岬、鈴鹿、中国地方、果ては九州まで、遠出しまくりでした。

それもほとんど、弾丸ツアーでw
もうこんだけ走り回ることはないとおもいます。







鈴鹿の走行会に今年も参加に見事去年のタイムを短縮できました。
来年はたぶん応援だけになるとおもいます。

先日チェイサーも手放し、若干納屋も広くなってうれしい限りです。

来年はちょっとギアを下げてがんばりたいとおもいますが、
またよろしくお願いします。
Posted at 2012/12/29 13:00:28 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2012年12月15日 イイね!

チェイサー構造変更車検終了

チェイサー構造変更車検終了チェイサーの構造変更をようやく終わらせてきました。

9月の段階で改造の書類審査は通過していたのですが、構造変更すると新規登録になるので
車検きりなおしになりますし、きれるのにあわせていきました。

基本的には通常の車検とかわらないものになります。

予約をいれて、ラインに並びます。
しかしここで問題発生!ウォッシャータンクをつけ忘れてました。
検査員がたまたま審査のときに対応してくれた人と同じ人だったので
勢いで通過w

排ガス、ブレーキ、ヘッドライト、下回り点検と続き無事合格。

次、構造変更にともなうサイズ等の再測定となりました。

重量が1.5トン超えなければいいなーっておもっておりましたが
見事1510キロというぎりぎりアウトで困った状態に!
あわてて、ナビやモニター、水や工具などをおろします。
すると、計器が510と500の間のちょろちょろ・・・だめか・・・
レカロの電動シートをつけてきたのが超くやまれます(アホ
しかしここでも検査員を拝み倒して、1500キロと記載してもらいましたwww
1500こえると13年経過しているので、3万から4万になんと1万も!アップします。
余談ですが、1トンきると3万が2万になる、EG6も記載変更しようかな。

その後、車検証をもらって無事終了とあいなりました。



2年前に買ったツアラーVと素グレードのチェイサーを合体させようと悪巧みして以来
こつこつさわって、ようやく公認までこぎつけました。

たくさんのことを学ばせてもらいました。
けっこう仕事に役立ったりしているので、金と時間かけましたが無駄にはなってないかなーって
思ってたりします。


Posted at 2012/12/15 02:27:01 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2012年12月15日 イイね!

EG6アライメント調整

EG6アライメント調整非常に恥ずかしい話ですが、ひさしぶりにまともに走るEG6になった気がする。

買った当初はノーマル足、ノーマル車高だったので、それなりにまっすぐに走りましたし
足をかえても直進安定性はばっちりだったのでアライメント調整の必要性は特段感じていませんでした。

しかし、事故や前後アームもろもろ交換、車高調を何度も組み替えたりしたりして
もうどうにもならないくらい、狂っていったようです。
途中事故後アライメントきちんとみてくださいとショップにお願いしましたし、
大会前にホンダにもっていって、アライメントをとってくださいとお願いしたりもしました。
しかし、結果的には全然直っていませんでした。
今回修正してみて、4輪トータルアライメントの必要性を強く感じました。

今年の春、あまりにも挙動がおかしいので、S2でお世話になったショップさんで
調整してもらうことにしました。

まず調整前がこれ。持ち込んだときの状態。



ほとんど、祭りですね。
こんなクルマではしっちゃだめです。そもそもなんで車検とおったんだろう・・・

で、そのときは調整できる範囲が限られていたので、バランスをとった設定がこれ。



いわく「昔ジムカーナで山野哲也が好んで使いそうなセットだね」
なるほど、ずばっと向きを変えて加速する感じかなんておもいつつ
ステア特性が変わってリアの限界はあがったんだけど、前後トレッド違うせいか
限界こえたときのリアの動きが読めないトリッキーすぎるかなーっておもってました。
で、長野で側壁に軽くキスをしました(死
事故の後遺症なのか、前左右のキャスターの違いが衝撃的でした。
これは絶対直さないといけないとおもいました。

で、前調整式アッパーアームとリア調整式トーコントロールアームをいれて
希望通りセットしてもらったのがこれ。



とっても走りやすくなりました。すっごいコントローラブル!

シビックは人気のある車だからいまだに足周りのパーツが新品でかえてほんとありがたいです。
こんだけ年数のたったクルマだからブッシュもいろいろへたってるとおもいます。
なまじ前後Wウィッシュボーンだから、パーツかえるにも金もかかります。
しかし、きちんと調整してあげればまだまだいけますよっ!

シビックほんと楽しいクルマだなぁ
Posted at 2012/12/15 01:28:01 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「DVDがなくなってオンライン配信のみになると聞いて最新号が見たくてYoutube のベストモータリングのCHにお金払って登録したら最新号がアップされてない罠w だまされたw」
何シテル?   11/20 11:41
万年タイヤ欠乏症
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

nismoウイング取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/10/12 06:05:33
フェラーリ初のPHEV「SF90」日本上陸! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/10/10 05:38:58
今後の計画 憧れのASM仕様風に・・・ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/08/03 22:27:06

愛車一覧

ダイハツ コペン ダイハツ コペン
2003年式の初期型コペン、5MT、 電動メタルトップ、マグヘッドカバー付モデル。 D ...
ホンダ S2000 ホンダ S2000
自動車保険の関係で2台目のS2000はAP2 2200cc レブ8400の後期型 外 ...
ホンダ S2000 ホンダ S2000
3代目のS2000 初期型AP1(改) あの前期型のエンジンフィーリングが忘れられなく ...
ダイハツ ストーリア ダイハツ ストーリア
4ドア、TNP、MTな車。ダイハツが作った車なのにOEMのデュエットのほうがはるかに売れ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation