• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

シーラパパのブログ一覧

2019年05月06日 イイね!

キーレスエントリーの電池がなくなってきた

キーレスエントリーの電池がなくなってきた
電池がないのかキーがありませんけどって言われてた・・
持ってるのを近づけたら消えるとか、なかなかドアの解除がされないとか・・
交換して2年くらい、車検毎に交換するタイミングかなぁ・・
まぁいいけどね
Posted at 2019/05/07 15:03:20 | コメント(0) | トラックバック(0) | 整備 | 日記
2019年05月01日 イイね!

オイル交換しましたカストロールRS安いのでこれ!

オイル交換しましたカストロールRS安いのでこれ!聞いたら化学合成100%オイルではないそうな、がしかし性能はイイって事らしい。



Posted at 2019/05/07 14:53:42 | コメント(0) | トラックバック(0) | 自分で作る | 日記
2019年04月18日 イイね!

ブレーキパッド交換

走ってるとキーキー音が鳴り出して、ブレーキパッドが減って音が鳴り出したかな~
って思って、自分で換えるのもいいが、まっちゃんに朝だし、夕戻りで交換を頼みました、随分厚いなー新しい奴(^^) こんなに厚かったっけな??車のブレーキパッド・・いつもはバイクのブレーキパッド見てるのでね^^;
踏みシロがなくなって浅くなった・・厚かろうが薄かろうがブレーキオイルが順当にリザーバータンクに戻って踏みシロはかわらないって思うンだけどね。
お供しなくなったし、このタイミングで新品入ったという確認も出来てなかなかよろしいね
Posted at 2019/05/07 14:42:22 | コメント(0) | トラックバック(0) | 整備 | 日記
2019年02月25日 イイね!

バイクZX12Rのフロントタイヤを自分で交換!

バイクZX12Rのフロントタイヤを自分で交換!バイクのフロントタイヤを交換しました。
やりたがりの僕は中古タイヤを常々履いているわけですが、なかなか交換してくれるところが少なく、面倒なので自分でやることにしたのです。

だいたいはいてるのは、ピレリのディアブロスーパーコルサのSC1・・夏でもそれがいいです、山を走りに行っても昔のダンロップの倍は持ちますし、少しチびった状態でも結構グリップしてくれます。最後まで美味しく使える感じです、いきなりスパッという転び方はないですね。ここ5年以上これが最高です。

ってタイヤの話はさておき、タイヤレバー、リムカバー、ウェイト、ビードブレーカは購入しました、タイヤ作業台は自作(木製の枠を木ねじで組んだだけ)、バランス台はそれに足を立てて作りました、あっバランスシャフトは購入です。

やりたがりの本領発揮で自分でやる準備コストの方が高く付いています。





タイヤを外します
カプラーは同じだな・・


そのアタリを確認しておきます。



タイヤを外して、ポイントは反対側のつぶしですね、ビードブレーカー安物でいいので買っとかないと結構大変ですよ~



レバーは3本あった方がいいですね、リムカバーもね、ビード上げ手動足ポンプでは少々難しいですね、上がらないので仲間内のポンプ空気入れを借りました、ガソリンスタンドの奴でも大丈夫でしょう。


最後はバランスです、厳密に行くと結構ばらつきがあるので3カ所くらいウェイトを載せたいところですが、1カ所で勘弁してやります(爆)



タイヤ作業台の内側に柱立てればいいじゃん的な考えです、バランスとるシャフトの乗る支柱部分にはボールベアリングを使いました。このベアリングさん一生のうちに何回転するんだろうな程度ですが、良い仕事をしてくれます。

完璧!!!!!

ハイあとは組んでおしまい、小汚かったフロント周りがちょっとキレイになりました。
バラして解ったフロントフェンダーの割れやボルトのサビなどをキレイにしつつ、シャフトの清掃グリスアップなどを行えば回転もましになりマス、今度はホイールの塗装とホイールのベアリング交換をやりたいと思いました。
次回はフロントのブレーキパッドも替えようかな(笑)
Posted at 2019/02/25 16:56:51 | コメント(0) | トラックバック(0) | 整備 | 日記
2018年06月01日 イイね!

アルファード ミッション交換

マジかっ!!
なアルファードのミッション交換・・勉強しました!!

勉強になりましたが金もかかりました60万+です。

ミッションの交換など今時の車はやらない・・つーか聞いたことないという車屋の話でしたが、色々聞いてるとあるそうですね。

特にボートを引っ張ってるとかキャンピングルーム引っ張ってるとかだと、良くあるそうです。
バスプロやってた友人はあるあるで教えてくれました、バスボート引っ張って移動も多いと結構やってると・・ んでアメ車って事になるようです。頑丈で力強い。

要はヒッチをつけてる車は要注意って事ですね。 ヒッチが付いててラッキーってのは無いって事ですね。引っ張ってる車はミッションに負荷(ホントに引っ張ってる車はね・・)がかかってるので壊れる可能性は付いてない車よりもあるって事ですね。

ご注意ください。
Posted at 2018/06/18 16:21:46 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「Honda草刈り機UMK425 http://cvw.jp/b/1983240/48328137/
何シテル?   03/23 13:49
シーラパパです。ボーダーコリーばかりシーラ、ジャウ~、ドラーダ、ベラといつもボーダーコリーと一緒です、シーラもジャウ~もドラーだもなくなっちゃいましたけどね、ベ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

トヨタ アルファード トヨタ アルファード
アルファード20の350Gです、なかなか調子いいですが、1度ミッション全交換でした、ヒッ ...
ヤマハ JOG ZR ヤマハ JOG ZR
JOG-ZRです、FI車です、エニグマ入れてリミッターカット、プーリー変えてるくらいです ...
カワサキ ZX-12R ZX12R (カワサキ ZX-12R)
12R最高!
トヨタ グランドハイエース トヨタ グランドハイエース
トヨタ グランドハイエースは2017年7月に廃車にしました、18万キロもよく走ってくれま ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation