• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

シーラパパのブログ一覧

2025年03月23日 イイね!

Honda草刈り機UMK425

Honda草刈り機UMK425HondaUMK425を使って草刈りを行う
昨日は今年初、登場させようとしたらリコイルスターターが動かない・・
ありゃ、色々やるも動かないのでピストン固着かと思い、一旦スターターの6角ボルトを3本緩めて外す、そのうえでリコイルスターターは軽く動く、エンジン側の回転も翼も動く、あれっ??
組み直してうまくはめ込んで(結構ボルト締め無いとカミがゆるい)で引けるようになった。
でもかからない、あっ、かかった、でも回転が上がらない、次はエアクリーナー、結構オイル吹いててベチョベチョ、外すと吹ける。
清掃、オイルをティッシュで抜いて、空気が吸えるようになって、問題解決、一時的なオイル上がりな感じ。
やるな俺。 
今年初の草刈りは無事終了、春前にきれいに芽を摘んで整地して、整備しとかないとね。伸び放題になったら大変、夏はすごいから少しでも抑制効果になれば。
何度か使った歯は切れなくなって来るから電動ドライバーにダイヤモンドヤスリをつけてエッジを利かす、でもイマイチだったな、色々やってみるべ、次回は新しい歯を使ってみよう

Posted at 2025/03/23 13:49:46 | コメント(0) | トラックバック(0) | 整備 | 日記
2022年05月19日 イイね!

バイクと車のオイル交換を計画

バイクと車のオイル交換を計画バイクはMotulv300(12000円くらい)、車はカストロールRS一番安い、でもカストロール500円くらい高くなったな3450円4Lアルファードの3.5v8は5Lも入るのだ・・前のが少し残ってるはずなので4L、バイクの扱いが違うって?それはバイク様だからです(笑)。まだ注文しただけで今週来るかなってところです、おおよそ1年で交換してます。少ないと思う人早いと思う人それぞれですが、まぁこのくらいはしないとねと思っております、バイクは20年生、車も10年生ですからね。

0-30ってところでほんとに大丈夫かなって思ったんですが、以下のように書いてありへぇ-って思っちゃいました。今どきのオイルは上が50とかじゃないでもいいんだね。昔は硬いオイルを使って高回転高温で油切れをなくしてたように思うけど違うみたいだね。

「300V RACING KIT OIL 2172H 0W30は、2005年から始まったMOTULとHRC(株式会社ホンダ・レーシング)との共同開発により誕生した本格派レーシング・オイルです。5年もの歳月を開発に要した同製品は、2007年の鈴鹿8耐においてホンダのワークス車輌(セブンスター・ホンダ)にも採用され、その性能が証明されています。

300V RACING KIT OIL 2172H 0W30は、2009年モデルのCBR1000RRレーシングキットの指定パーツとしてHRCによって推奨されるなど、ワークスチームが認めた正真正銘のレーシング・オイルです。エステルベースのため、高温下でも優れた耐摩耗性、耐熱性能を発揮します。」

車用のカストロールは前のが残ってなかったので追加でもう4l購入、高く付くなぁ、年1くらいは変えてあげないと20万キロ選手だからなぁ、バイクは20年選手、どっちも古いな



Posted at 2022/05/19 14:39:00 | コメント(0) | トラックバック(0) | 整備 | 日記
2022年05月19日 イイね!

タイヤ交換 新車外しのタイヤを購入235/60-18

2022年3月4日金曜だと思うがアルファードのタイヤを交換した、まだつるつるということではなかったがもう5年位はいたので交換、いつものようにヤフオクで購入した新車外しのタイヤ、とはいっても少しイボが残ってるくらい、に交換、快適。
タイヤフィッターさんありがとう。
Posted at 2022/05/19 08:41:59 | コメント(0) | トラックバック(0) | 整備 | 日記
2021年12月20日 イイね!

レッツ2メンテナンス

スピードが出なくなった家族のレッツ2に手こずっていましたがやっと解決できました。
やったこと、これは何日にも渡って少しずつ手を入れた記録です。項目ごとに1日くらいかと思います。備忘録的に

症状:
エンジンは回ってそうですがスピードが出ません、30kくらいです、下りで35k?回転はこれが正常なのか?自分のFIZR4.2psに比べておそすぎる、6psなんだろきみわ・・
タイヤもボロいしフロントサスは固着してるし・・
確認すると昔は50kくらい出てたそうな、知らないうちに遅くなったと、本人はバイク屋任せで、全く理解していません。バイク屋はこないだまだ乗るのかあれにって呆れてました。

見立て:
構造が不勉強なので、色々調査、結局駆動系でしょ、って軽く見てみないとわからん、もうエンジン死んでんじゃね?
2ストは今は貴重だから面白そうだし色々いじってみようって思ってアレやコレやとやってみます。

1.まずは駆動系をバラして、準備したデイトナのハイスピードプーリ-と強化ベルトに交換ホ-こうなってるのか、クラッチは大丈夫なのか、最高回転がこれでいいならプーリー機構がオカシイのか・・
まだ遅い、回転はこんなもんなのか?もしかして回転が足りないからプーリーの高速域が使えてないのか?

alt
なんと最初に入ってたのは10g*6 えーそんなんでいいのか??
交換したのはデイトナの5.0*3+6.5*3
デイトナ スーパーハイスピードプーリー&ランププレートセット
alt


2.回転の状況を計測確認、自分のZR用に買ったタコメータを付けてみる、プラグコードから電気を拾って回転を取るやつ、ZRは4ストでアイドリング2,100くらい、最高は8500、レッツは2ストなので・・わからんのだが、アイドリングで2000弱、最高で6000・・これは正常なのかどうかがわからん(爆)

3.駆動系の確認再度、クラッチ疑惑
ばらしたときに思ったクラッチのベルト挟み込み力の強さ・・こんなに強いものなのか・・こんなに強いと高速側(奥深く)に移行できるのかってことで分解整備っていうか使うのでまずは中古を購入ばらしてメンテナンス、ホ-こうなっているのかと斬新、このプーリー2つで自動変速の特許はどこが持っているのかね、素晴らしいなと感動・・
まずは整備品と交換、さて結果は変わりなし、おそらく正常に動いていたのだろう、古いもので気になるところが一つ、クラッチのトルクカムの角度が云々ありますが直線的、への字型、寝てる(角度が高い、ヤマハなど)、そこにピンとの接触(ピンをベースに動く)で段差が付く場合があるらしいがそのまさにポコっとえぐれてる感じ、それによってスムーズでない加速減速になると・・新たに導入したものは真っ直ぐなのでそれが良いでしょう。
まぁそれでも遅いまま・・。
http://www.grondement.com/products/drive/text/clutch_g.html
http://www.neginoleader.com/scooter_tuning/scooter_tuning05/scooter_tuning05.html
上記の情報はすごくためになるスクーターのスペシャリストの深い話

4.プラグの新品交換
新しいに越したことはないだろう
NGK ( エヌジーケー )  BPR6HSA
alt

5.マフラーが詰まってるのか??
よくあるパイプユニッシュを半日つっこんで洗ってみる・・確かに黒い汚いものはいっぱい出たが・・・
3,4でも変わらないな~ちょっと回転がよくなったかな、ここでようやく低速のフケが良くなったのかハイスピードプリーのおかげか回転の立ち上がりは悪くない
alt

6.ボロボロのタイヤ交換&錆びたブレーキワイヤとブレーキシューを新品に
スピードに関係ないが・・
結構安いな原付きのタイヤ、前後で6,000円くらいか、タイヤ交換は自分のZX12Rで何度もやっているのでひょいひょいと・・しまったビード上げをやるのに、爆発ビード上げ用CRCがなかった・・あーうー 面倒なので近所のバイク屋に言って500円払ってビード上げと空気入れる(笑)あっこのときは前だけやった。
ブレーキ良くなったv少しずつ幸せを手に入れるのだ

DUNLOP(ダンロップ)バイクタイヤスクーター用 RUNSCOOT D307 前後輪共用 3.00-10 42J チューブレスタイプ(TL)

alt


alt

7.リヤタイヤ交換、キャブ清掃
これは期待したが・・リヤタイヤ交換はひょいひょいと・・そういえばブレーキシュー交換するの忘れた・・
今回は爆発ビード上げv10回目くらいに成功 ボンッ あとは足で空気入れれば大丈夫
キャブをばらしてクリーナーでジャバジャバブシュー、結構きれいなんだけどな・・キャブバラすのも10年ぶりくらいだな、そういやぁ40年以上前に50のキャブ結構ばらしてた、なんでだろ?錆びたタンクの異物がよく詰まったのかな??
大問題発生、中を清掃後、外側のエアニードル外そうとして回らず力を入れたらバキッと頭が崩れた・・固着して動かないネジザウルスでさらに崩すことに・・動かないんだからなかったコトにする。
アイドリングスクリューだけ調整して完了。
ちょっと良くなったか??まぁ30kが40kになったかな?多分これまでの内容総合的にここにつながったかな?まぁでも変わらない。
ここらへんでそろそろビストン交換かと思い始める。

8.CDIを疑う(デイトナのフルデジタルCDIに交換)
まぁここまでやってだめなら、CDIも確認しておこうと、CDIはデイトナのフルデジタルCDIでしょ・・ってことで中古のCDIを購入、サクッと交換してエンジンをかける・・セルだとキュルキュルキュル・・かからんやん、キュルキュルキュル・・ブルンビビビッ、まぁかかりが悪くなるってのはホントだな、キックだと一発だけど、走ってみるとなんかいいけど速くない、音も違うし爆発のタイミングが少し変わってるんだろうなと思われる、リミッターカットも含めてオレが乗るにはいいけど、キックは面倒と言われて却下された(爆)
alt

9.固着したフロントフォークの交換
ばらして清掃で動くようにしようかとも考えたが面倒なので動く中古を買ってきて交換、なんてやすもんのフロントフォークなんだろう・・前から刺さってる六角ボルトで外すボルトはちょっと大きめではあるがほぼそれ一つでフレームと接続している(驚)
フロントフォークの可動部分に一杯グリスをぬって、ブーツをはかす、なかなかいいぞ!
スピードに影響はないけどね。
alt
alt

10.ピストン交換を考えちうにマフラー焼いてみるかと考え
中古のマフラーを購入、そのままでそのマフラーを焼いて組み替えてみるかと思いチウもなかなかグワシと焚き火は出来ないし、雨もふるし、あそこの海岸で焚き火ネタ材木とマフラーを持っていって~と考えチウのなか、ギアオイル交換もやって見ようとおもい、交換、抜いたら30ccくらいしか出てこない、そんなに汚くないし・・まぁ自分のZR交換時に購入の300ccのがまだ残ってるので80cc突っ込む、何も変わらないよねそらそうだ。

ちょっとそのままマフラー付けてみるかって思っちゃったのよね。サビサビのひどい一番安いものだったけどね、交換しても詰まってておんなじだろうな、なんて思ったさ、さすが純正腐っても純正、ネジ穴合うからひょいひょいと交換。

交換後走り出したらあら大変、ぜんぜん違うやん、すげー早くなった、マフラーから煙も出なくなった、すげーすげー60k出るやん、これでCDI変えたらもっと出るかなワクワク
すげーな、最後にこれかよ・・

結論、2ストだめになったね-ってこれは全部このパターンじゃないのか??
マフラー交換一択やんけ
マフラーの詰まり・・白煙もなくなる、いやーバイクいじり堪能しましたわ、もう少し色々やったら70kいけんじゃね?と言うと、 利用者から却下 なのでこれでおしまいです。そうだリアのブレーキシュー交換はどうしようかな・・

とりあえずレッツ2はこのへんで良しとするか、雨ざらしじゃなくカバーもかぶせるようにしたし、そうそう、シート破れてたの張り替えたし、すげーなオレ(爆)
あと、交換したマフラー焼いてもう一度調子見てみるだな、変わらない性能が出るなら、焼入れ済み抜けよしで売ってみるかな、ぜったい怪しい2ストはこっからだね。1番にやらないといけないことだ。
Posted at 2021/12/20 13:04:19 | コメント(0) | トラックバック(0) | 整備 | 日記
2020年11月23日 イイね!

ZX12RにLEDをつけてみた

ZX12RにLEDをつけてみたZX12Rがここ2回車検で光量不足を言われててLED化を計画していましたがようやく実現しました。
実際に光量が上がったかどうかは予備険屋に行かねばなりませんが、まぁいいでしょう、見た感じ光軸もそんな悪くはなさそうなのでまずは暫く見てみましょう。

ざっくり仮って事でガムテープで固定

使用した物はPIAAのこれ























Posted at 2020/11/23 15:17:23 | コメント(0) | トラックバック(0) | 整備 | クルマ

プロフィール

「Honda草刈り機UMK425 http://cvw.jp/b/1983240/48328137/
何シテル?   03/23 13:49
シーラパパです。ボーダーコリーばかりシーラ、ジャウ~、ドラーダ、ベラといつもボーダーコリーと一緒です、シーラもジャウ~もドラーだもなくなっちゃいましたけどね、ベ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

トヨタ アルファード トヨタ アルファード
アルファード20の350Gです、なかなか調子いいですが、1度ミッション全交換でした、ヒッ ...
ヤマハ JOG ZR ヤマハ JOG ZR
JOG-ZRです、FI車です、エニグマ入れてリミッターカット、プーリー変えてるくらいです ...
カワサキ ZX-12R ZX12R (カワサキ ZX-12R)
12R最高!
トヨタ グランドハイエース トヨタ グランドハイエース
トヨタ グランドハイエースは2017年7月に廃車にしました、18万キロもよく走ってくれま ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation