• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

もちゃnのブログ一覧

2016年06月05日 イイね!

A1に点滴

今日点滴してきました。といっても車にですが・・・

エンジン始動直後の振動や音が気になっていたので「ワコーズのRECS」を
やってきました。”洗浄高性能清浄剤の清浄効果により、インテークマニホールド・吸気バルブからピストンヘッド・シリンダーヘッド、さらに排気バルブまで短時間で洗浄し、燃焼状態を改善させます。(ワコーズHPより)”


準備段階の光景がまさに点滴をしているようでした。


このあとレーシング(空ぶかし)して洗浄剤を排出するのですが、このとき白煙がモクモク出るんですが(車によっては出ない)私の車は全く出ませんでした。


白煙モクモク~~を期待していただけにちょっと残念。
ついでに同時施工が効果的らしいので同じくワコーズフューエル1をガソリンタンクに注入!



せっかくなのでプチツーリングへ。
行先は鳳来寺と東照宮(愛知県新城市)へ行ってきました。







鳳来寺山東照宮。そういえば鳳来寺撮ってないな@@;


これは駐車場で配っていたあじさい祭りのビラ。何故か萌えキャラがいます。


軽く100kmほど走って燃料を循環、燃焼させてみましたが、確かにアイドリングが安定していますし、吹け上がりも軽くなったようです。




Posted at 2016/06/05 18:12:44 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2016年05月16日 イイね!

小さな巨人 M&Mケーブルダイレクトルジョイント

GWにちょいと変更。
4月頭に参加したカヲデオフでも使っている方多数なF2musicの
ロジウム端子。私の車でも使っている・・・・あ、そういえばスピーカー
接続部は普通のギボシだったようなーーーで、見てみるとやはり普通のギボシ。


最初はF2musicのロジウムにしようと思いましたが、せっかくだし?M&Mの
ケーブルダイレクトジョイントにしました。ギボシと違って再利用できるのもいいですし。


上:SDJ-02 ウーファーに使用 4個
下:SDJ-01 TWとスコーカーに使用 8個


変えた直後からすごく変化してびっくり。しかも聴きづらくなったとか
悪いところが見当たらない。

良くはなったけど、適切な言葉が浮かばないのはボキャブラリーの
貧弱さを呪うしかない@@;
空間表現とかステージングとかいうやつがよくなった!以上!

とりあえずーこのままの構成で8月のエムズに突撃です。
目指せ表彰台。誰が何と言おうとコンペ用セッティングじゃなく
普段着セッティングでいくどおおおお~~

Posted at 2016/05/16 17:06:32 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2016年04月05日 イイね!

久々のキリ番げっちゅー

おおお、ついに・・・・


キタ*・゜゚・*:.。..。.:*・゜(゚∀゚)゚・*:.。. .。.:*・゜゚・*!!!!


2年4か月で20000km少ないかなぁ・・)



おまけ。
Posted at 2016/04/05 07:11:32 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2016年03月23日 イイね!

使っていないRCAに保護キャップをー・・・

プロセッサーとアンプの空いているRCAに保護キャップをかぶせました。
誰かのブログで拝見したとき、低価格なのでやってみよう・・・と。
ちなみに1000円ちょっとです・。・

プロセッサーIN側 オヤイデで購入ショートプラグ(1個65円)
外来ノイズの飛び込みを防ぎ、S/Nが向上し、音の濁りが減るそうです


プロセッサーOUT側 オヤイデ:振動抑制・電磁波吸収RCAキャップ(6個864円)
出力側はショートプラグは使ってはいけない!


アンプ BTL接続のため余ったRCA 上と同じRCAキャップ
BTL接続時はショートプラグ使わない方がいい?と思い保護キャップで・・・


ネットでいろいろ調べはしたが、全くの技術的根拠なしでやりました。
とりあえずどこも壊れていないのでオッケーということなのでしょう
(ほんまかいな・・・)


装着後はノイズ感がへって聴きやすくなった・・・かな?(プラシーボ?)
私の耳はバカ耳なのでこのくらいです(;一_一)


あ、ショートプラグは出力側に繋ぐと壊れるそうですので、ご注意を・・・
まあ端子の保護という目的なら安物の保護キャップでいいね。
Posted at 2016/03/23 17:01:23 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2016年03月05日 イイね!

DSP変更から一月。

RainbowDSPがきてから一か月ちょい経ちました。



今回AK100接続用とwifiモジュール接続用のデジタルケーブルを更新しました。

AK100接続:AudiotechnicaAT-OPX/5.0→Wireworld NOVA/mini 5.0
wifiモジュール接続:付属品→ortofon DGI-K2 silver miniB

特に選考基準もなくケーブルの長さ、端子形状で選びました(;一_一)

wifiストリームに関しては音の傾向は変わらず、SNが向上したくらい。

光のほうは低音の力強さが減りました。今までが出すぎていたので
EQで抑えていた分を戻さないと。

どちらも耳触りがやさしくなった感じはします。
プラシーボかもしれませんが・・・

とりあえず求めている音ではないので調整です~~




Posted at 2016/03/05 08:22:13 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「作戦名:ジャケ画像を全部表示させるぞ! http://cvw.jp/b/1983336/44715347/
何シテル?   12/31 02:22
もちゃnです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

オスカーインターナショナル 銅音バッテリーターミナル 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/04/27 15:19:27
3M ラッピングシート ホワイトアルミニウムメタリック 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/11/22 02:31:58

愛車一覧

アウディ A1 アウディ A1
アウディ A1に乗っています。 スポーティーでキビキビ走って扱いやすい車です。

過去のブログ

2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation