• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2006年06月13日

S2000マフラーカッター到着。(〃∇〃)

S2000マフラーカッター到着。(〃∇〃)  本日、「S2000マフラーカッター」が到着しました。(〃∇〃)

以前から「欲しい ( ̄. ̄;)」…と思っていたものの、近くに「ホンダベルノ」は無いし、ホンダに注文するのも…と躊躇していたところ、友人が「オデッセイ乗り」という事で、先日「ホンダクリオ」から注文していただきました。(⌒∇⌒)

「友人経由の信用販売 (⌒-⌒)」…とのことで、商品は自宅に宅急便で送付、後日振込と手間要らず。(#^ー゚)v
*ネットからの振込なので手数料は無料ですし…。(*^-^*)


皆様のブログで「大きい (◎o◎)」…って事は知っていましたが、実物を見ると「やっぱでかい (〇o〇;)」

大きさが分かるようにタバコを並べて写真を撮りましたが、写真では実感が…。( ̄。 ̄;) 

週末が楽しみ。(●^o^●)
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2006/06/13 20:58:00

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

【シェアスタイル】今夜20時~楽天 ...
株式会社シェアスタイルさん

元プレリュードオーナーなので…
永都[eight]さん

Claudeでのコーディング:ネク ...
ヒデノリさん

軍事力強化
バーバンさん

汚ねぇ~! 気持ちい~! 楽しい! ...
ウッドミッツさん

通勤ドライブ&BGM 9/4
kurajiさん

この記事へのコメント

2006年6月13日 21:07
自分も最初、単体で見たときはこの大きさにビックリしましたよ。これで純正ですもんね~。
コメントへの返答
2006年6月13日 23:05
イヤ~あまりにもデッカイので心配になり、リヤの写真を見てしまいました。
先ほど、noriさんのパーツレビューを拝見させていただきました。
測ったように「ギリ」ですね。(*^-^*)
まるで、オーダーメイドみたい。(〃∇〃)
2006年6月13日 22:04
私も納車数日後には装着してました。
”お約束の品”状態ですね。(笑)
今は前回のオフで見せてもらった、
レクサスカッターが気になる私です。。。
コメントへの返答
2006年6月13日 23:13
「レクサスカッター」…て、ざりがにさんの?
イ~ですよね。ナナメカットが…。(⌒∇⌒)
でも、一本18,900円。
二本購入で37,800円ですよ。(〇o〇;)
値段見た瞬間にあきらめました。(×_×;)
2006年6月13日 22:17
おめでとうございます♪
でっかいですよね。
つけたらいい感じですよ~
コメントへの返答
2006年6月13日 23:28
実はこれ、ず~と昔から欲しいと思ってたのですが、最近まで忘れてました。( ̄. ̄;)

「みんカラ」始めてから皆さんのブログに…。
一昨日のペダルと言い、早速注文してしまいました。(〃∇〃)
2006年6月13日 22:32
木槌があると便利かも。
コメントへの返答
2006年6月13日 23:31
…て、よくブログに記載されてるけど、普通の家は木槌なんて持ってないよね。( ̄_ ̄;)
うちのマンションには、ドアをぶち壊すようなデッカイ木槌はあるのだけど…。(*^-^*)
2006年6月13日 23:03
おっ購入しましたね♪
装着後、1時間以内にこれが純正で今までのが仮装着品に気が付きますよ!
フィッティングNO1です。
コメントへの返答
2006年6月13日 23:39
いや~、あまりにもデカイので。( ̄. ̄;)
皆さんのリヤ写真を拝見すると皆違うバンパーなんで、果たしてオプションのバンパーには合うのだろうか( ̄Δ ̄;)…とチョット心配で。( ̄▽ ̄;)
2006年6月13日 23:04
自分も先週購入しましたが多忙でまだ付けてません。hi-roさんの話によると少しマフラーカッター取付部が純正マフラー外周より大きいとのことですので自分は耐熱テープで太さ調整します。
コメントへの返答
2006年6月13日 23:42
皆さんのコメントが違うので、ぶっつけ本番で取付してみます。
無理だったら、近くにホームセンターがあるので「何とかなるだろう」…と楽観的に考えてます。
2006年6月13日 23:13
先日にアルミペダル付けたばかりなのにもうw
さすがですねぇ~!羨ましい~
やっぱりS2000用なんですねw
どんどん遠くの存在になってしまいます(汗
うおぉ~(汗汗
コメントへの返答
2006年6月14日 0:07
初オフ会に行った方がビックリしてた。
「福沢諭吉さん」が何枚合っても足りません
( ̄Δ ̄;)…と。
私も「福沢諭吉さん」とは縁がありません。
「野口英世さん」とは縁があるのですけど。
(〃∇〃) ゞ

みなさんにお願いが…。m(_ _)m
にろさんに暖かいお言葉を寄せてあげてくださ~い。
少々落ち込んでるみたいなので。
(・・、)ヾ(^^ )よしよし
2006年6月13日 23:41
装着おめでとうございます。カッタ-そのまま装着されてもぐらぐらするのがいただけませんね。これさえなければまさにジャストフィットですよね。
コメントへの返答
2006年6月14日 0:07
やっぱ、みなさんの意見が違うのですね~。
グラつくとは…。( ̄Δ ̄;)
いざっ…となったら、ホームセンターに駆け込みます。v(*^-^*)ゞ
2006年6月14日 0:46
もうこれは、定番ですね(^^)私は車が来る前にコレ購入してましたから(笑) M6のボルトにダブルナットでもOKですが私は更にマフラーのアールに合わせたあて板を会社で作製してきました バッチリです。 取り付け頑張って下さいねウィンク
コメントへの返答
2006年6月14日 0:58
皆さん、工夫してるのですね。( ̄. ̄;)
取付前に皆さんのブログ見て研究しなくっちゃ。( ̄▽ ̄;)
ファイブスターさんがうらやましい。

どなたか、取付手順書作成してませんか~。
(; ̄▽ ̄A あせあせ
2006年6月14日 1:26
時代に取り残されてます.....。

S2000のカッターがまるで純正の様に
装着できるんですね~。
やっぱり、いじり甲斐のある車に
買い換えようかと考えちゃいます^^;
コメントへの返答
2006年6月14日 1:48
「カブリオレ」…、夢です。
でも、家族優先だから叶わぬ夢と。(×_×;)

気持ちいいだろうな~♪。
「風を切って走る」…みたいな。(*^^*)

横に、キレイな女性がいて…。
後ろに犬がいて…。憧れです。
映画の観すぎですね。。(〃∇〃)
2006年6月14日 1:54
購入おめでとう!
アルミ板2周り位するとがっちり付きますよ。
コメントへの返答
2006年6月14日 2:00
ありがとうございます。(*‥*)

アルミ板ですか。(⌒o⌒)
早速週末にホームセンターに行ってきます。
でも、アルミ板自体をマフラーに固定しなきゃいけないですよね。( ̄- ̄;)
すっぽ抜けそうでチョット怖い気が…。
2006年6月14日 4:19
S2000カッター装着おめでとうございます!

ところで、カッターと一緒に写っている
黒いキャビン・・・本物?というか
パッケージが黒いキャビンってあったんですね~知りませんでした。
コメントへの返答
2006年6月14日 21:36
「黒キャビン」これが「元祖キャビン」なんです。( ̄. ̄;)
今はマイルドに赤を奪われてしまい、黒色に。( ̄Δ ̄;)
自販機では滅多にお目にかかれません。
(×_×;)
ですので、いつもカートンで購入してます。
*私専用の特注品なんですよ。(#^ー゚)v

「タール1mgが全盛期?( ̄. ̄;)」…というのに、「黒キャビンは11mg(⌒-⌒)」
でも、タバコの好みは変りません。(⌒∇⌒)

○校生時代から「ず~とこれ(*‥*)」ですから…。(〃∇〃) ゞ
2006年6月14日 6:03
連カキ失礼。画像の通り、自分のはエアロが付いてるんでピッタリくっついてるんです(泣)これではヤバイだろうと思い、社外のマフラーを吊るゴムを買って下に下げました。今はちょうど良く見えます(^.^)
コメントへの返答
2006年6月14日 23:04
noriさんも苦労されたのですね。( ̄. ̄;)
でも、その報いがこの結果。(⌒-⌒)
「このエアロのために作成されたようなマフラーカッター!!」…といっても過言で無いくらいジャストフィット。(#^ー゚)v
でも、あと数センチでも大きかったらアウトでしたね。(*^▽^*)
2006年6月14日 6:12
S2000カッター装着おめでとうございます!
先日、味噌カツオフ会で皆さんのS2000カッターに感動しました。
TOM'Sよりも迫力ありありぃ―――!
本田技研がzeroに開発したヒット商品。
コメントへの返答
2006年6月14日 23:09
本当にゼロクラ純正のマフラーカッター。
このマフラーカッターは、「S2000オーナー」より、「ゼロクラオーナー」の方からの注文が多いと思います。(⌒∇⌒)
2006年6月14日 7:38
購入おめです。

購入した時に「えっ、こんなに大きいだ!」って驚きましたけど、装着すると迫力が増します。

装着画像も楽しみにしてますね~
コメントへの返答
2006年6月14日 23:26
早く装着したいですね。(⌒-⌒)

「hi-roさんのカッターは?」…先ほどパーツレビュー拝見したら…( ̄○ ̄;)

「ホイル」が…。( ̄_ ̄;)
「タイヤ」が…。( ̄。 ̄;)
ペダルとか、マフラーカッターで喜んでいる私と次元が違う。( ̄Δ ̄;)

こんど、アスリート見かけたらホイルをみよ。(・_・ ) ( ・_・)
「hi-roさん発見!!」…なんてね。 (〃∇〃)
2006年6月14日 8:53
取り付け画像が楽しみだすぅ~♪
コメントへの返答
2006年6月14日 23:43
クミネ~のパーツレビューをチョット拝見。

な、なにこれ? (〇o〇;)
バスーカ砲? ( ̄○ ̄;)

パーツレビューの数も…。(; ̄▽ ̄A
参りました。m(_ _)m
2006年6月14日 12:39
購入おめでとうございます。人柱になった(ゼロにこれを最初に着けた人間です)私が言うのもなんですがバンパー形状にはピッタリフィットだと思います(私もDOPスポイラー付けてます)ただパイプの隙間に関しては絶対に出来るので皆さんの意見を参考にされれば良いかと思います。(因みに私は付けた当初耐熱パテで埋めてました。綺麗に隙間はなくなりますが、走行中の振動でヒビ割れするので補修が面倒になって止めました。今は耐熱テープを巻いて成型して誤魔化してますが・・・) がんばって取り付けに挑戦してくださいね!
コメントへの返答
2006年6月15日 0:13
えっ、zerosatoさんが人柱だったんですか?
(〇o〇;)
では、センエツながら、皆さんを代表して、
「m(_ _)m ありがとうございます m(_ _)m」

アドバイスもありがとうございます。
取付前に耐熱テープ見てきます。(*^_^*)

PS.
DOPの件、安心しました。
合わせて、感謝。m(_ _)m
2006年6月14日 19:31
ついにS2000装着ですね。

やっぱ、シブイですねぇ~!
装着写真、アップしてくださいね(^^)
待ってま~す>
コメントへの返答
2006年6月15日 0:07
ステルスさんもいかがですか。(〃∇〃)
クリムソンにもピッタリだと思いますよ。
(*^-^*)ゞ
何度見てもクリムソンのデザインはいいね。
( ̄▽ ̄;)
でも、25万はゼッタイにムリ。(×_×;)
2006年6月15日 6:03
楽しみですね~(^^)
ショウさんの取り付け説明書が楽しみです♪
このカッター、オデッセイ乗りの方にも大人気パーツ
みたいですね(^^)
色んな車種で使えそう・・・
コメントへの返答
2006年6月15日 20:49
や、やっぱ取付手順書いる? ( ̄Δ ̄;)

木槌なんか持ってないし、車体下に潜って「パシャ」…は。( ̄▽ ̄;)
取付に必死で、今回はちょっと無理かも…。
(; ̄▽ ̄A

プロフィール

お友達は気持ちのいい方ばかりです…(*^-^*) 整備手帳に光物の交換方法などを掲載しております (#^ー゚)v   皆様のご参考になれば幸いです ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

群馬県は榛名山のふもと 梨狩りはこちらへ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2006/06/15 20:08:03
 

愛車一覧

トヨタ クラウンロイヤル トヨタ クラウンロイヤル
2003年12月、ZERO CROWN発表時に一目惚れ。 お金も無いのに衝動買い。(#^ ...

過去のブログ

2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation