2013年10月23日
文字ばっかりのブログです。自分の為のメモ。誰かの参考になれば。
って、店も分からずほとんど参考になるわけないですが
コスモ A店
150/161/123:一般価格
148/159/121:会員価格(コスモ・ザ・カード)
昭和シェル B店
150/161/127:一般
148/159/125:現金会員
147/158/124:EasyPay
ENEOS C店
151/162/130:一般
149/160/128:提携クレカ、Tポイント
148/159/127:エネオスP/Cカード(店頭3円+ポイント等)
146/157/125:エネオスSカード(店頭3円+請求時2円)
ESSO D店
147/158/123:一般(!)
145/156/121:チケット
#-------
各社専用のクレカ作ると安くなると言うが、どうすれば一番安く済むのか。。。考えてみました。
ENEOS Pカードは店頭3円+ポイント3%。この例でいえば4.44円/L引きで出来上がりが143.56円/L相当。
しかし年会費が1312円かかります。じゃあ年会費の元は取れるのか?
ENEOS Sというカードは年会費かかりませんので、これとの差額を見ますと、146-143.56=2.44円/L。
1312円/2.44円=537.7Lを1年、毎月44L以上、ENEOSで給油するならPカードがオトク。量はクリアできますね。しかし毎月同じ店に行けるのか・・・
※しかしこれはポイント還元である事が罠→ポイントって何に使えるのか確認
ENEOSでは提携クレカがあります。私の場合は楽天カードを保有していてこれが該当。
この場合店頭は149円ですが、楽天ポイントが2%着くので、2.98円/L引き→146.02円/L相当になります。
50L入れる計算で比較しますと、
ENEOS P:支払い7400円(ポイント値引き後7178円相当)
ENEOS S:支払い7300円
楽天カード:7450円(ポイント値引き後7301円相当)
ここでESSO D店登場。楽天カードの場合147円に1%ポイント還元で1.47円/L引き→145.53円/L相当
さっきと同様に50Lで比較すると、
楽天カード:支払い7350円(ポイント値引き後7276.5円相当)
145円の時は1.45円/Lで143.55円。これはレシートチケット(有効期限1ヶ月)有の場合なので使えるタイミング限られますが、50L入れると
楽天カード:支払い7250円(ポイント値引き後7177.5円相当)
ENEOS Pと同等の金額になりました。しかも楽天ポイントなので、楽天ヘビーユーザの我が家では余すことなく使えます。
ここで気づいたのが、Express系の「スピードパス」、これを使うとESSO D店での店頭価格がどうなるのかという事。
今までESSOの2円引きはチケットのみだとおもってましたが、これもしスピードパスでも2円値引きになるなら、最強決定
【補足】スピードパスの支払カードを楽天カードにできるならば『最強』決定
※メインカードが楽天カードで、楽天ショップのヘビーユーザの我が家では、という条件付きです。
Posted at 2013/10/23 22:31:58 | |
トラックバック(0) |
ガソリン価格 | クルマ