• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ごとー@YMYMのブログ一覧

2013年10月31日 イイね!

カーメイト「ムースワン」。洗車からコーティングまでこれ1本!泡タイプの簡単コーティング剤


■Q1:いまお乗りの愛車を教えてください(例:メーカー/車名/年式)

日産セレナ 2013年式エスハイ

■Q2:愛車のボディカラーを教えてください(例:シルバー、パールホワイトなど)

クリスタルミスト

■Q3:愛車の利用頻度を教えてください
(1)ほぼ毎日 (2)週に2~3回程度 (3)週に1回程度 (4)1か月に2~3回程度 (5)1か月に1回程度 (6)それ以下

(2)

■Q4:愛車の洗車頻度を教えてください
(1)週に1回以上 (2)1か月に2~3回程度 (3)1か月に1回程度 (4)2~3か月に1回程度 (5)それ以下

(2)

■Q5:愛車を主に洗車する場所・方法を教えてください
(1)ご自宅で手洗い (2)コイン洗車場で手洗い (3)ガソリンスタンド等で洗車機 (4)洗車業者等に頼む (5)その他

(1)

■Q6:洗車仕上げに関し、下記の中から、ご自身の実施されている方法を選択してください。(複数選択可)
(1)スプレーコーティング (2)コーティング(塗り込みタイプ) (3)WAX (4)半練りWAX (5)何も行わない (6)その他

(1)

■フリーコメント

ドナドナしたラウムにもいいかも。
普段全くなにもしない家に嫁いでいったので、
たまに帰ってくるときに、その際に洗車とまとめて
コーティングできれば一石二鳥だねー

※この記事はカーメイト「ムースワン」。洗車からコーティングまでこれ1本!泡タイプの簡単コーティング剤 について書いています。
Posted at 2013/10/31 20:17:06 | コメント(0) | トラックバック(0) | タイアップ企画用
2013年10月25日 イイね!

これって・・・どう思います??

セレナのお尻です。



ん?



見つけたのは、納車後のコーティング中でした。

納車時に、外周ぐるっと回る位では気づきませんでした。確かに気づきにくい場所なんですけど。
何と言ったらいいのでしょう、バックドアのエッジ間際で、立って上から見てると丁度陰になるというか。こんな感じに



気づいた後にディーラーに持っていったら「(製造ラインの)塗装時についたものだと思います。
色々な色を混ぜて塗料にしますが、その中の1つではないかと考えられます」と謝罪いただき
「当然メーカー補償の範囲として板金塗装で対応させていただきます」との言葉で、誠意ある対応だと思います。

で、私は何でこれを(しかも納車後ひと月も経った今更)書いているのか、という事なんですが。


こんな、表面に塗料がはねたようなもの、製造ラインのチェックでも、営業さんも気づかなかったというのは如何なものか・・・
というまあ、怒りというほどでもないんですが、残念さというか。それを誰かに知ってもらいたいというのと

ディーラーさんで
「新車の焼き付け塗装は板金とは全然違う、できるだけ板金は小さいエリアで収まるように補修します。
業者に見てもらいましたら、手のひら(実際には小指の爪の先位の大きさなんですが)位で済むとの事です」

であれば逆に、この小指の爪の先程度の塗料で修理すべきなのか…?という判断ができずにいて、誰かの意見を聞きたいなと。
乗っていて気になる事もないし、数年で乗り換える気もないので、そのままで良いかなぁという気もしつつ、



しかし万が一下取りの時にマイナスにされるのもなんだなあ、逆に板金していることでマイナスにされるのか?とか。。。


うーん、まあ結局自分の好きにすれば、って話なのですけどね。



いや、一番の思いは、どうしてこんなことが起こるの???



に尽きるんですが・・・orz
Posted at 2013/10/25 12:12:46 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ
2013年10月23日 イイね!

ある日のスタンド価格メモ そしてお得な給油の検討

文字ばっかりのブログです。自分の為のメモ。誰かの参考になれば。
って、店も分からずほとんど参考になるわけないですが

コスモ A店
150/161/123:一般価格
148/159/121:会員価格(コスモ・ザ・カード)

昭和シェル B店
150/161/127:一般
148/159/125:現金会員
147/158/124:EasyPay

ENEOS C店
151/162/130:一般
149/160/128:提携クレカ、Tポイント
148/159/127:エネオスP/Cカード(店頭3円+ポイント等)
146/157/125:エネオスSカード(店頭3円+請求時2円)

ESSO D店
147/158/123:一般(!)
145/156/121:チケット

#-------
各社専用のクレカ作ると安くなると言うが、どうすれば一番安く済むのか。。。考えてみました。

ENEOS Pカードは店頭3円+ポイント3%。この例でいえば4.44円/L引きで出来上がりが143.56円/L相当。
しかし年会費が1312円かかります。じゃあ年会費の元は取れるのか?
ENEOS Sというカードは年会費かかりませんので、これとの差額を見ますと、146-143.56=2.44円/L。
1312円/2.44円=537.7Lを1年、毎月44L以上、ENEOSで給油するならPカードがオトク。量はクリアできますね。しかし毎月同じ店に行けるのか・・・
※しかしこれはポイント還元である事が罠→ポイントって何に使えるのか確認

ENEOSでは提携クレカがあります。私の場合は楽天カードを保有していてこれが該当。
この場合店頭は149円ですが、楽天ポイントが2%着くので、2.98円/L引き→146.02円/L相当になります。
50L入れる計算で比較しますと、

ENEOS P:支払い7400円(ポイント値引き後7178円相当)
ENEOS S:支払い7300円
楽天カード:7450円(ポイント値引き後7301円相当)

ここでESSO D店登場。楽天カードの場合147円に1%ポイント還元で1.47円/L引き→145.53円/L相当
さっきと同様に50Lで比較すると、
楽天カード:支払い7350円(ポイント値引き後7276.5円相当)
145円の時は1.45円/Lで143.55円。これはレシートチケット(有効期限1ヶ月)有の場合なので使えるタイミング限られますが、50L入れると
楽天カード:支払い7250円(ポイント値引き後7177.5円相当)

ENEOS Pと同等の金額になりました。しかも楽天ポイントなので、楽天ヘビーユーザの我が家では余すことなく使えます。
ここで気づいたのが、Express系の「スピードパス」、これを使うとESSO D店での店頭価格がどうなるのかという事。
今までESSOの2円引きはチケットのみだとおもってましたが、これもしスピードパスでも2円値引きになるなら、最強決定
【補足】スピードパスの支払カードを楽天カードにできるならば『最強』決定

※メインカードが楽天カードで、楽天ショップのヘビーユーザの我が家では、という条件付きです。
Posted at 2013/10/23 22:31:58 | コメント(0) | トラックバック(0) | ガソリン価格 | クルマ
2013年10月13日 イイね!

同級生がオーナーシェフ

イタリア修行→都内の店→地元に帰ってきて店を構える

かっこいいやつです。昔のやんちゃっぷりからは想像できない。
しかもめちゃくちゃうまいんです、この店。

結婚式記念日に、とてもゆったりとした食事を楽しみました。
半日かけて洗車&コーティングしてたことも帳消しにできたかな…

Posted at 2013/10/14 07:51:02 | コメント(0) | トラックバック(0) | グルメ/料理

プロフィール

「朝から出かける理由を無理して作ってるような…寒い中バイク飛ばしてパンを買いに。。。」
何シテル?   12/02 08:53
ごとー@YMYMと申します。 みなさまの整備内容を参考にさせていただきながら あまりお金をかけずにコツコツ楽しんでいきたいと思います。 まずは、車をピ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/10 >>

  12345
6789101112
13141516171819
202122 2324 2526
27282930 31  

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

フロントバンパー締め上げ😁 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/01/08 19:47:08
『c26』ワイパーレスからワイパー倒立化へ変更。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/12/27 22:05:09
冬〜夏タイヤ交換&車高調整 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/07/05 13:21:00

愛車一覧

スズキ GSR250 スズキ GSR250
7年半ぶりのリターン! お小遣いとへそくり全部使いきったった!! しかし購入時点で『 ...
日産 セレナハイブリッド 日産 セレナハイブリッド
納車~ 即 台風…(´д`)
カワサキ エリミネーター250V カワサキ エリミネーター250V
過去所有、というか自分歴で唯一のオートバイ「エリミネーター250V」 中学生くらいから ...
トヨタ ラウム トヨタ ラウム
初めて買った車、中古車。 購入時点で5年落ち1.5万キロ程度。 4年で、3万キロしか走ら ...

過去のブログ

2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation