普段のお参りは近くのお諏訪さまなんですが、
昨年はいろいろありまして、初めて佐野厄除大師に行ってみました。
正月も明けて三週間経っているからなのか、11時頃着いたときには比較的空いてます。
駐車場はタイミング悪いと待つけど、そんなに長くかかりません。私は運良くすぐに止められました。
お参り後は向かいの観光物産会館。大変ににぎわっております。
佐野名物の「いもフライ」?こ、これはまさか関東の「じゃがちゃん」・・・!?
と、会館ならびにある出店で1つ買ってみましたが、味以前に、ぬるい!文字通り温い!!
じゃかちゃんとも全然違いましたが、それ以前の問題。。。いつかリベンジしよう。
その後は、近くにあるみそまんじゅうの「新井屋」さんでみそまんお買い上げ。
我が家は歌ものに弱いようですw
http://www.misoman.co.jp/kokoro_tanoshi_misoman.htm
家帰って食べましたが、味噌味噌してるわけではないけど、とてもおいしかったです!
さーて、佐野に来たらラーメンでしょう!という事でお昼ご飯は「亀嘉」さん。手打ち感満載の醤油ラーメン。

次はアウトレット…ではなく、こどもが遊べる場所ないかなーと物色。
すると近くに「こどもの国」なる場所発見。行ってみると市営の公園&児童館?みたいな所でしたが、

これが子供は走り回れて大満足!無料で遊べて財布もうれしい!
そろそろ帰ろうか、と思ったところで道中見つけた「道の駅 どまんなかたむら」へ。
予備知識なかったけど、ど真ん中って多分そういうことさ、きっとなにか記念碑とか!
と行ってみる。あとハイドラのバッジ目的もありましたが、

さのまるいちおし(笑)どまんなからしさは全くなかったです。
さらに、置いてあったチラシにて「足利フラワーパークのイルミネーションが来週まで!」

という情報を仕入れ、前から行きたがっていた場所だったのでせっかくだから向かいます。
西側入口に着いたのが16時半でしたが、次々に車が来てあっという間に満車状態。
イルミ見に行くタイミングはこの時間が良いようです。

しかし、まだ少し明るいので車中で待機します。17時ちょい前に入園

綺麗ですねー。広さもあるし見応えばっちり。しかし寒い!!!

1時間持ちませんでした…でも一通り見れましたし満足です。
ちなみに帰りには駐車場待ちでとてつもない行列が・・・今日は駐車場運があるようです。
帰りは羽生PA、ここは「鬼平江戸処」というテーマ型PAですね。
寄居にも行ったことありますが、こういうのは道中の楽しみが増えていいですよね。
で、やっぱりラーメンで〆っと。

Posted at 2014/01/20 13:18:42 | |
トラックバック(0) | 日記