• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

F92Aのブログ一覧

2022年11月20日 イイね!

R500雑感

R500雑感
まさか2台目を買うとは思っていませんでした、、





ネット徘徊していたらR500が目に留まり早速実車確認、
多少調子が悪い事を承知の上で友人と積車でとりにいきました。

それが7月の終わり‥
そこから4ヶ月かかりましたがやっとまともになりました。

エンジンフィールは485のフライバイワイヤーの不自然さが気になり始めていたので純粋な紐引きの感触がまず気に入りました。
下のトルクは薄く6000回転辺りから一気に回り出すのはかなり魅力的ですが一般道では扱いづらいかも、

音は段違いに500の方がいいです。これはタコ足が485と違う集合管な事もあるかもしれませんが吸気音と混ざって回る様はもはや病みつき(^_^;)

足は485の15インチと違い13インチのホイールなのでエアボリュームも全然違うのでむしろこちらの方が乗り易いと感じました。

諸先輩方にお聞きしたところエンジン、デフなど不安な箇所がありますが壊さないよう維持していきたいと思います。

その前に485を処分しないと‥

以上簡単な感想でした。

Posted at 2022/11/20 15:21:35 | コメント(0) | トラックバック(0) | caterham | クルマ
2022年06月26日 イイね!

F40様のクラッチが〜〜!!

F40様のクラッチが〜〜!!
ロペライオさんのチャンネルにとうとう40様が登場してましたね。






試乗の緊張感がたまりません、、。

最後は自走を断念したところも40様なら許されるか‥😎



ところでみんカラに投稿するの何ヶ月ぶりだろう‥🤔
Posted at 2022/06/26 08:42:58 | コメント(1) | トラックバック(0) | その他 | 日記
2021年11月05日 イイね!

ケータハムは壊れて当たり前か‥

ケータハムは壊れて当たり前か‥



4月に突然死して





高速での突然死、それも夜になりかけでハザード使えず‥
あの恐怖体験から約5ヶ月後に戻ってきました。

そもそもケータハム 485は流通台数が少なく故障のデータなど無いためショップには大変苦労をしいたげてしまいました。
主な原因はオルタネーターのオーバーチャージ→イモビ破壊→リレーモジュール破壊のようです。。
ケータハム のイモビはそれ自体が元からよく壊れるようでこれが逝くと電源が入らなくなります。
そんな信頼性のない物は撤去してもらいましたがこれが配線を探すのに大変苦労されたようです。


そして壊れたリレーモジュール


季節は秋になりかけ‥
近所の御大とアチコチ行きました。

セブンの聖地、矢作ダム

遅すぎて誰もおらず(>_<)

奈良ニュル

からのカフェセブン

イベントの準備でお休み‥(@_@)

そして道中、御大が奈良ニュルでオイルパンをヒットしてオイル漏れの為補充しながらの帰宅、、、

と、色々ハプニングがありましたがセブンに乗ると仕方ないやって思えてきちゃいますσ(^_^;)

しかし、矢作からの帰り道は渋滞にはまった為か急にアイドリングが落ちない症状になりエンジンを切ってはかけてを繰り返し何とか帰宅した事実もありますσ(^_^;)

後日よくよくみるとこの485は洒落臭いことにアクセルがフライバイワイヤー、
ペダルボックスを適当にカットしてセンサーが付いています。

そしてペダルボックスの前に剥き出しのエキマニがありエキマニの前にはオルタネーターと想像を絶する配置になっております。
多分渋滞でエキマニの熱でペダルボックスが灼熱地獄になりそしてセンサーが誤動作を起こしたのか分かりませんが念のためペダルボックスには遮熱対策をして

また再度オルタネーターが壊れるといけないのでマニホールドには痒いのを我慢しながらバンテージを巻いておきました。


そこでこれは見なかった事にしておきました。。


カプラーが溶けています‥(~_~;)
Posted at 2021/11/05 21:31:38 | コメント(3) | トラックバック(0) | caterham | クルマ
2021年04月12日 イイね!

いきなりのエンジン停止😭

いきなりのエンジン停止😭










真っ暗です👻


有料道路の高速コーナーの手前でいきなり止まり危険を覚悟で緊急路側帯まで押し
生きた心地がしませんでした。
ちなみに必死に押してる最中後輪に足を踏まれました😢
そしてジンジンしてきました‥

一体私は何をやってるのだろう‥🤔
Posted at 2021/04/12 21:45:19 | コメント(7) | トラックバック(0) | caterham | クルマ
2021年01月27日 イイね!

最初も最後も伊藤レーシング・・・

最初も最後も伊藤レーシング・・・



泣く子も黙る伊藤レーシング・・・・





モデナを購入した当時はまだネット環境も今ほど整っておらず動画サイトもショボいものでした。
そして限りあるサイトからマフラーの選択に頭を悩ませ…
そこで辿り着いたのが伊藤レーシングでした。
当時は代理店を通さず直接注文、そして取り付けも伊藤レーシングの工場でした。


これを見ても作りの良さがわかります。




そして取り付け



取り付け最中は伊藤社長にご飯を議馳走していただき色々貴重なお話を伺うことができました。
モデナはその後、MSver.2→MSver.3と3本交換。。

今の355はイトレのスタンダード→クライスジーク→MS→イトレアラ板仕様と巡り今のアラ板仕様に落ち着いております。

因みに発売当初は355用のイトレは最初はタイコは一個でその後はお馴染みのタイコ2段になったようです。


いま思うと最初がイトレ、そして最後もイトレ・・・
こんな回りくどいことをしたのは若気の至りだったのでしょうか(^_^;)
Posted at 2021/01/27 16:34:41 | コメント(5) | トラックバック(0) | その他 | クルマ

プロフィール

「R500雑感 http://cvw.jp/b/198424/46550433/
何シテル?   11/20 15:21
ペッタンコの車から軽トラまで‥ 免許とって趣味車は全てマニュアルミッション車です。 この時代、マニュアル車に乗り続けられた事は幸せです‥。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

993ホイールガリ傷補修 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/11 19:26:02

愛車一覧

トヨタ GR86 トヨタ GR86
普段クジ運は良くないのに当たっちゃいました‥🎯 見た目はジジイ仕様でメチャクチャ乗りや ...
ケータハム R500 ケータハム R500
数字が増えました。
ルノー カングー ルノー カングー
また黄色です(^◇^;) ロードバイク積載車として活躍して もらいます。。
フェラーリ F355 フェラーリ F355
’99、FHP、MT、itoracing ARABAN 遅いけどスタイルと音と火では負 ...

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation