• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ブラック ウーロンティのブログ一覧

2016年04月06日 イイね!

【アコード】整備手帳 まとめ

気が付けば、新年度、4月ですね。

整備手帳をやっとまとめました(汗)
いつかやらなきゃで早・・・

一気にまとめたので、箇条書きです。
とりあえずUPして、後日個別にします。
毎回、こつこつとUPしていかないからこうなるとわかっていてもできない・・・

まずは、アコードの整備手帳から整理してます。


_________________________________
アコード 整備記録
D点検
安心・快適点検(2年¥63000円 全4回)
  点検内容:ブレーキ、ワイパー、ウォッシャー液、灯火装置、方向指示器、エンジン、低速・加速、シートベルト、エアコン、冷却水、バッテリー、タイヤ
2016/1/15
ディーラー
95035km
D点検、エンジンオイルMILD SN 4.2L、ワッシャー・プラグ14mm
料金:タモツプラン加入

2016/1/12
タイプワン
リジカラ装着(F・R)、ミッションオイル(MOTUL T/M OIL ,TYPE2 75W90)2.1L、アライメント調整、ステッカー
料金(税別):リジカラ本体36000円+工賃28000円、ミッションオイル(\4200/L) 8820円、アライメント調整16000円
Link:https://minkara.carview.co.jp/userid/198427/blog/37176407/


2015/8/27
ディーラー(緊急整備)92034km
マニュアル ギアの入りが悪い
ギアミッションオイル(MTF)1.9L、ワッシャープラグ14mm&20mm
料金(税別):OIL 2420円+工賃2916円、プラグ80円
Link:https://minkara.carview.co.jp/userid/198427/blog/36326948/

2015/5/25
ディーラー(リコール、整備、メンテナンス)91736km
 エアバックリコール対応、ブレーキ(Lrディスク、パッドセット交換)、ベルト(ベルト、コンプレッサーテンショナー交換)、プラグ(スパーク)交換、ヘッドライトリフレッシュ
料金(税別):ブレーキ:18640円、ベルト:13068円、プラグ*4:7344円、ヘッドライトリフレッシュ:1080円 工賃等:20520円
ブレーキ:ディスク錆によるパッド片減り(積雪の時に無理をしたか?)
ヘッドライトリフレッシュ良好 次回車検時
2015/5/22
ディーラー
ディーラー
89890km
D点検、エンジンオイルMILD SN 4.2L→Mobil 5w-40変更、ワッシャー・プラグ14mm、ラバーブレード(650mm・375mm)
料金(税別):タモツプラン加入、OIL差額4549円、ラバーブレード交換+工賃3844円
タイヤ残量 Lf:5.1mm,Lr:4.6mm,Rr:5.8mm,Rr:5.7mm

2015/1/4
ディーラー
86399km
D点検、エンジンオイルMILD SN 4.2L、ワッシャー・プラグ14mm、エアコンフィルター交換
料金(税別):タモツプラン加入、エアコンフィルター4320円+工賃972円=5292円


2013/5/26
ディーラー
73465km
D点検、エンジンオイルMILD SN 4.2L、ワッシャー・プラグ14mm、オイルフィルター、ブレーキパッド交換Lr、バッテリー交換、ギアミッションオイル交換、ラバーブレード交換、エアコンフィルター交換
料金(税別):タモツプラン加入、ブレーキパッドセットLr交換・工賃¥10710円、バッテリー交換+工賃¥25110円(特別値引き)、ギアミッションオイル交換+工賃¥4198円、ラバーブレード交換(左右)+工賃¥3737円、エアコンフィルター交換+工賃¥5145円
タイヤ残量 Lf:6.1mm,Lr:6.0mm,Rr:7.0mm,Rr:(x)8.0mm

2012/11/19
ディーラー
68399km
D点検、エンジンオイルMILD SN 4.2L、ワッシャー・プラグ14mm、左右ルーフモール交換
料金(税別):タモツプラン加入、左右ルーフモールセット¥16986円
※ルーフモール劣化(ゴム部クリア?塗装?はげ)
Posted at 2016/04/06 01:26:23 | コメント(0) | トラックバック(0) | | 日記
2016年01月15日 イイね!

点検ついでにちょっと隣の県まで。

点検ついでにちょっと隣の県まで。ひっさしぶりの何もしたくない、車を動かしてどっかに行きたい気分なひっさしぶりの休日だったので、本日はディーラーにオイル交換したついでに、隣の県まで行ってきました。


前回のブログのとおりギアが復活し不安要素がなくなったアコードを走らせ、隣の県まで~
特に用事という用事はないのですが、リジカラのおかげなのか、アライメントのおかげなのか車の運転が楽になり1時間ぐらい北上。

行きついた先はスタバでした(^-^)

近所にもスタバはあるんですが、急にソイラテが飲みたくなったので・・・

ついでに「ケーキレモンポピーシード」というとてもウチの奥さま好みのケーキを発見したので、手土産にしました。

なんて、気が利く旦那様なのでしょう・・・(笑)

喜んでくれるかな・・・(ドキドキ

無駄遣いして!!!って怒られちゃうかは、次回にでも(^-^)



趣味にしようと思っていた写真。
自分には不釣り合いないいカメラを買ったのにもかかわらず、なかなかレンズをのぞきこむことがなかったので、取り出して撮影した写真がタイトルの写真です。
「構図」って難しいですね。
けど、

楽しいです

冗談抜きで整備手帳UPしなきゃ(汗
Posted at 2016/01/15 16:16:33 | コメント(1) | トラックバック(0) | | 日記
2016年01月15日 イイね!

TYPE ONE

TYPE ONE最近、整備手帳を更新するのがサボり気味な気がします。
自分にとって憧れの場所に行ってきましたよ。
TYPE ONE

みんカラの特にCL7-EuroRオーナーには、おなじみのショップですが、今回は作業をお願いしていました。
(今回の大事はしっかりと明記し、記録に残さなければならないと思っています。)

またサボるかもしれません。



簡単に事の経緯を説明しますと、昨年の8月下旬に急に1,3,5速へのギアが入らなくなるという事例が発生し、すぐディーラーで緊急ピットインし、見てもらったところギアボックスからオイルを抜くための作業でオイルが噴き出たということでした。サービスマンからは、シンクロ損傷の可能性が高いということで、ギアボックスのオーバーホールを勧められ、営業マンからは新車の検討をお願いされていました。その場では、ギアボックスのオーバーホールは自分にとって高額でありますので、決められずにオイル交換だけして2,4,6速とRで帰宅しました。

翌日以降も1,3,5速は基本的には使えず(半分までは入るときもなぜかあり)、そのまま修理なのか買い替えかも決められないまま時間だけが過ぎていきました。

このままではどうしようもないので、一度9月上旬に「TYPE ONEへ連絡し、見積もりをとった記憶があります。ディーラーでのことを伝えると、同様の回答があり、悩みに悩んでいました。
そんなとき、車のレースを一度も見学したことがなかった自分に「Super GT選手権」のテレビ番組を目にしました。このままMT車をおりていいのか?非常に疑問がわき、生のレースを見てから決めることにしました。(奥さまから次は、私も乗れるように絶対AT車と言われていたので

レースは11月にツインリンクで行われ、音といい、熱気といいなにもかもが自分にとって新鮮で、影響を非常に受けました。いつかサーキットを走りたいと。
隣接するホンダコレクションホールアコードCL7 EuroRが、初代NSX-R,DC2インテグラTypeRの隣にたまたま?展示してあったのにもなぜか心を打たれ、修理を選択しました。しかし、ギアの部品を組み上げるのはディーラーではなくTYPE ONEにしようと、諸事情により決めていたというのが、ここまでの経緯になります。

(簡単じゃなかったですね((^^ゞ))

約半年間も半分のギアで過ごしてきた自分に、毎日の坂道2速発進ご苦労様でしたといいたいと思います。

それで、結果ですが・・・
ギアボックス内の損傷はおそらくないとの判断をいただきました♪

1,3,5速にギアが入らなかった原因は、異物がボックスの手前で引っかかっていたとのこと。ギアオイル吹き出しは、ギアボックスにある空気孔?に、なぜかゴム製のキャップみたいのがされており、内部圧が高まり噴き出たのではないかという診断結果をいただき、様子見になりました。

なので、ギアボックスのオーバーホールは行っておりません。

もっと早く入庫すればよかったと後悔しています。

今後は、ディーラーだけでなくTYPE ONEにもお世話になろうとおもいました。


この事実を隠し、ディーラーで対応するなら部品発注をかけていたかどうかを聞きたいですね。

TYPEONE担当者さまと、2時間近くお話をし、帰宅しましたが特にギアは問題なく使えました。

さらにリジカラ導入、初めてのギアオイルにMOTUL、アライメント調整、ステッカー貼り貼りまでしていただけたので、自分の車なのに、自分の車ではないような感じです。

詳しくは、あとで整備手帳やパーツレビューにUPしようと思います。

今までの5か月間は、勉強の時間と前向きにとらえようと思います。

長々と最後までありがとうございました。
Posted at 2016/01/15 01:17:18 | コメント(1) | トラックバック(0) | | 日記
2015年11月18日 イイね!

ツインリンクもてぎにて考えさせられたこと。

ツインリンクもてぎにて考えさせられたこと。こんばんわ。
久しぶりの投稿になります。
決して、サボっていたのではありません。

MT乗り換えと宣告されてショックを受けていただけです。


さて、先日「2015 AUTOBACS SUPER GT Round 8 MOTEGI GT 250km RACE」というレース観戦に行ってきました。
車好きの皆さんなら、多少は知っているはずですが、実は自分は車好きを自称していても、こういったレース観戦に行ったことがなかったのです。

自称も他称も言うなら、観戦してからにしなきゃということで行ってまいりました「ツインリンクもてぎ」。
自宅から片道約3時間の道なりを家族と共に走行。

連れて行くまでに一悶着ありましたが、それは省略させていただくとして、
結果、観戦してよかったです♪

あいにくの空模様で「ブルーインパルス」の飛行を見ることが雲の間から、しかもチラ見しかできず、ウチの奥さまは残念がっていましたが、目的のレースはとても心に響いたものになりました。
開始直前の雨は、どうなるかと思いましたが、開始の頃には雨はやみ、レース展開をワクワクさせるようなシチュエーションでした。
選手の方とピットのなんとも言えない連携、素晴らしかったです。

レース前には、東京モーターショウに今年も行けなかった悔しさのせいか、


こんな車や、



こんな車の見学をしたりしてとても充実な一日を過ごせました。
(HONDAばっかりですが、GTRやRCF、POTENZAブースに置いてあった86のレクサスFスポーツのグリルはとても印象的で、各チームのブースも見学していて面白かったです)

来年はもう少し知識を増やして、もっとのめりこめたらと思います(^-^)

さて、ここで終わりかと思いきや、レース観戦後にどうしても行ってみたかった「Honda Collection Hall」にお邪魔しました。
ちょうど、歴代NSXのデモ走行がやっていたりしましたが、なにより心に突き刺さったのは、アコードユーロRの展示があったことでした。
コレクションホールなのであってもおかしくはないのですが、その展示の位置がどうしても今まで自分が乗ってきた車を勘違いしていたと気持ちを改める位置でもありました。
初代NSX-R,DC2 TypeRときて、そのとなりに赤い前期型のCL7-EuroRが展示されていたのです。
この位置での展示は、そんなに難しく考えていないかもしれません。スペースが空いていたからという理由かもしれませんが、DC5-TypeR,CL1-EuroRではなく、CL7というところがとても印象的でした。


このツインリンクもてぎへのレース観戦とHonda Collection Hallの見学によって、翌日にEuroRの修理依頼をかけたのは影響されすぎですかね?
思いが吹っ切れました♪

また長文になってしまいました(汗)
Posted at 2015/11/18 01:02:30 | コメント(1) | トラックバック(0) | | 日記
2015年09月06日 イイね!

明るい道筋になるか?

明るい道筋になるか?こんばんわ。

今の天気の温度の上がり下がりや、天候の変化がどうしても
勝手に自分の気持ちと重ねてしまう今日この頃です。


いつもおいしく食べているご飯ですが、この時期になると
「新米」っていう収穫したてのお米が出始めます。
我が家では、お米を直接、お米の生産者様から一年分(150kg)を購入するようにしています。

我が家でも早速、新米を送っていただきましたが、
まだ「古米」が残ってるので、そちらを完食するまでは食べようと思っています。

しかし、気になる「新米」
どんな味なのか?どんな触感なのか?どんな匂いなのか?ものすごく気にはなりますが、1年間食べ続けてきたものと比べても、私のような素人にはそんな大差はないはずだと、毎年新米をたべると思います。

もしかしたら結局は、興味の部分が大きく、やっぱり前の方がよかったと
いうことになるかもしれません。
でも、その時にはすでにそのお米はなく、新しいものより前のものに未練を感じながらすべてを食べなければいけません。

回りくどく書いてしまいましたが、ここまで書けば、また「車」のことと重ね合わせて書いています。
同僚に言わせれば、「サッサ、新しい車を買っちゃえよ」と言われたり、「何にするの?」なんて言われたりします。
まァ確かにウジウジ決めかねているのが面倒に見えるのかもしれません。
確かに、自分でもなんでこんなにウジウジしてるんだろうと思ったりもします。

原因には、もし購入するとしたらという車が、お高いので(^^ゞ経済的な事情もあれば、今購入をするのならAT車になってしまうということが大きく考えています。
また、車離れが進む中、自分のそばに車に関して相談できる人が少ないっていうのもあります。

それなので、こうやって車主体のみんカラでブログを書かせてもらってます。

さて、題名の「明るい道筋」ですが、ウチの奥さまより小遣いの範囲でなら何をしてもかまわないという許可をいただきました♪

これによって、「存続」っていうこともできるっていうことです。

また悩みますなァ。

嫌いな悩みではないですけど(笑)

あ、また文章が長くなってしまいスイマセン。
最近、長いな~
子育てに余裕がでてきたのかな?


Posted at 2015/09/06 00:54:24 | コメント(0) | トラックバック(0) | | 日記

プロフィール

独身の時よりみんカラを利用して早10数年。 いつの間にかHONDAの車に乗り。 いつの間にかHONDAの車を4台乗り継ぎ。 いつの間にかミニバンを2台...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ありがとう京都。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/08/03 22:21:40
ガソリン価格の平均は??? 
カテゴリ:ドライブ
2007/12/12 21:31:14
 
気象庁の天気予報 
カテゴリ:ドライブ
2007/09/02 23:15:55
 

愛車一覧

ホンダ ステップワゴンスパーダ スパーゴン (ホンダ ステップワゴンスパーダ)
2019年3月から乗りはじめました。 前車、アコードまでとは言いませんが、程よく自分仕 ...
ホンダ オデッセイ RCオデッセイ (ホンダ オデッセイ)
家族が増えることに伴い、乗り換えました! 徐々に更新します!
日産 アベニール 日産 アベニール
日産 アベニール サリューX 全長×幅×高さ=4460×1695×1490 室内空間:1 ...
ホンダ ステップワゴンスパーダ 妻車 (ホンダ ステップワゴンスパーダ)
スライドドアがどうしても欲しいという妻の車を買い替え。ノーマルを維持して大事に乗っていこ ...

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation