2019年04月29日
偶々ディーラーに関する似たような記事を読んだので、私も少し本日のことを書き込みます。
今日、ディーラーへの持ち込みで、右リアのタイヤ交換をお願いしてきました。
店内で本を読んで待っていると、整備士の方がこちらへ。
ヤフオクで購入した中古だったので、何か問題があったかなと思っていると一言。
整「タイヤを交換した後、前と入れ替えますか?」
私「⁇、(S2000は純正では)前後でサイズが違いますが…」
おそらく、4本同時交換でない客にはローテーションを促すようになっており、マニュアル通りの言葉を口にしたのでしょうが…。
生産終了した車とはいえ、まだ10年前の話ですし、仮にも自社の車なのだから、もう少し勉強しておいてほしいというか。
(過去の記事でも触れていますが)故障等で預けるのはやはり不安だなと感じた出来事でした。
Posted at 2019/04/29 20:41:32 | |
トラックバック(0) | 日記
2018年02月28日
Posted at 2018/02/28 10:17:02 | |
トラックバック(0) | 日記
2017年12月31日
デフ交換後もいくつかのディーラーに診せましたが、結局原因の特定には至らず。
ディーラーでは直せないと判断し、最終的に車を持ち込んだのはトラックを中心とする整備工場でした。
結論から言うと、ずっと悪戯していたのはハブベアリングでした。
一応、ディーラーで診てもらった際にもハブの可能性はないか尋ねてはいましたが、音の種類が違うということでスルーされました。
しかしながら、そちらの整備工場の方々は一般的な事例に囚われずに診てくださり、きちんと原因を特定したうえで直してくれました。
しかも部品代込み1万円位の格安料金で!
過去にも同じようなことがあり、今回のことを通じて改めて感じたことですが、チェックランプが点いた際のコンピューター診断以外はディーラーには任せない方がいいのかなと思いました。
ちなみに、もし同じような症例で悩まれている方がいましたら、参考にしてください。
終わり
Posted at 2017/12/31 21:21:43 | |
トラックバック(0) | 日記
2017年12月31日
前回の続きですが、ブッシュ交換で異音は解決しなかったので、ディーラーBで診てもらうことにしました。
そして出た結果はデフが怪しいというもの。
この時点で私自身は運転席からしか音を聞いていなかったのですが、人に車を動かしてもらって外から音を聞くことにより、音の発生箇所を「右」リアと特定していれば、デフでもないというのは明らかでした...。
ただ、ディーラーの人達は外から音を左右で聞き比べるということはしなかったのだろうか??
ちなみに今回の見積り金額は約50万円!
前回の40万円と合わせると恐ろしい金額ですが、今回も知り合いに頼んで程度の良い中古品とただ同然で交換してもらいました。
通常であればここまでで100万近い費用がかかっているわけですが、まだ異音は消えていません...。
続く...
Posted at 2017/12/31 20:29:09 | |
トラックバック(0) | 日記
2017年12月31日
半年程前から、運転中にリア下回りから異音が聞こえてくるようになりました。
音はタイヤの回転に合わせて周期的にギシギシと鳴るもので、始めは放置していたのですが、次第に音が無視できない位のもの(スーパーやコンビニに行くのが恥ずかしいレベル)になってきたのでディーラーに持ち込みました。
ここからが本当に大変でした...。
まず、ディーラーAに持ち込んでの診断結果はアームブッシュの破れが原因というもの。
タイヤの回転に合わせて音が鳴るのにブッシュ?とは思いましたが、車検に通らないと言われたので前後全て変えることに。
ただ、ここで出されたディーラー見積もりは約40万円!
理由はブッシュ単体での交換ではなくアームAssy交換となるのと、ブッシュの劣化から来る振動によりエンジン・ミッションマウントも傷んでおり、それも交換する必要があるからというもの。
マウント類は交換したばかりなのですが...。
色々と信用できなかったので、そこでの作業は丁重にお断りして、後日自分で注文したSPOONのブッシュを知り合いに(ただ同然で)取り付けてもらうことに。
予想通りというか、異音は解決しませんでした。
そのことをディーラーに伝えて、次に考えられる原因箇所を尋ねると、幌という答えが返ってきたので、これはダメだと思い、別のディーラーに持って行くことにしました。
続く...
Posted at 2017/12/31 18:48:20 | |
トラックバック(0) | 日記