2014年03月05日
気が付いたら3月になってるとか、ちょっと早過ぎて焦ってるなう(笑)
今月は予定通りに帰省できそうなので、改めてお知らせをば。
3/17の夜に到着予定。早ければ夕方には着くかも?
3/18は、お世話になってる工場にピットイン。昼には終わるかな? なので、後は暇な人。
3/21の夕方くらいには出るかどうか、、、遅くても22日には出発。
帰りは途中で寄る所もあるので、そことの調整次第で日程が変わりそうです。
Posted at 2014/03/05 11:26:26 | |
トラックバック(0) |
雑記 | 日記
2014年03月01日
前回、ブレーキパッドを交換したときから分かっていたんですが、ローターが寿命を迎えました(笑)
そもそも、交換したパッドもカーボンメタルだったので、ローターの減りが早いw
交換前より減ったのが目視で分かるほど。
カーボンパッドも物によっては、攻撃性が少ないものもあるので、一概には言えないところもありますけど、自分が使っていたのは減りが早かったです。
帰省の往復には耐えられそうもなかったので、パッドを含めてローターも交換しました。

ローターは、DIXCELのPD。
いわずと知れた、定番メーカーですね。
関東だとメーカー直での在庫発送が可能な販売店が多いので、すぐ手に入ります。
パッドはかなり珍しいメーカーになりますが、サン自動車工業のOstrich-Pz Type GTPです。
ヤフオクをだらだら見てたら見つけて、高くもなかったのでサクッと落としました。
サン自動車は少し前の車両になりますが、筑波最速を目指した車両「サイバーエボ」にも提供があったメーカーなので、知ってる人はこっちのが多いかもですね。
今の車両はロゴも無くなっていますけど(^_^;
仕事終わってからどっちも交換しましたが・・・パッドは完全に終了間際。
残りの厚みは1mmなかったです(笑)
片減りの症状も出てるので、ピストンのOHは必須なんですが、そこまで準備万端ではなかったので、今回は部品交換のみ。
掃除も含めてやったので、左右の交換で3時間ほど掛かりました。
交換だけを黙々とやれば1時間くらいで終わるんですけど、仕事ではないのでゆっくりとやってこのくらいでした。
まだ慣らしの途中で100kmくらいしか走れていないので、レビューは帰省した後になりそうです。
Posted at 2014/03/01 19:56:27 | |
トラックバック(0) |
DIY | 日記
2014年02月14日
うちのR32も初年度登録から相当に時間が経っているので、まぁポロポロと壊れてきます。
ガタピシには事欠きません(笑)
流石に、同じ車種で2台目ともなると不具合の特定が早いのですが、、、慢心してると見落とすものですね。
先月くらいからか、アイドル不良と2000rpm前後で吹けないといった症状が出てたので、確実にエアフロなんだろうなあっと思ってました。
実際、不調になりやすい他の部品を修理したり、電装系はモニターしてても電圧不良とか抵抗に問題がある様子もないので、やっぱり部品なのかな~と。
そこで、予備のエアフロに入れ替えてみましたが、多少変化があるものの完治せず。
部品自体も補修したりで延命してたので、いい加減部品自体の寿命なのかな~っとも思ったり。
とはいえ、エアフロも部品自体は非常に高いので、おいそれと新品を買うわけにもいかず、どうしたもんかな~っと悩んでおりました。
あるとき、そういえばECUのリセット試してないわ!って事で気休め程度にやってみるかとECUのハーネスを外して数時間放置。
そんなに長いこと放置しなくても良かったんですけど、カメラ用品を買いにアキバへ行きたかったので数時間放置される事に(笑)
んで、帰ってから部品を戻してエンジン始動。
学習情報もないので、様子見がてら試運転で出かけてみると、嘘みたいに治ってしまった(笑)
センサー系で何かエラーチェック入っていたんでしょうかね、、、
なんにしても、治って良かった!!
Posted at 2014/02/14 20:09:14 | |
トラックバック(0) |
雑記 | 日記
2014年02月10日
サブカルチャーでも、漫画・アニメの祭典がコミケならば、
フィギュアなどの造形物の祭典が、海洋堂さん主宰のWonder Festival。
通称、ワンフェス。
夏は行けなかったので、2014年初回となるWinterへ参加してきました。
前日に大雪になったもんで、移動が大変でした・・・
まぁ、この辺は割愛するとして、やっとこ一眼レフを買った本来の目的を達するべく(笑)シャッターを切りまくってきました。
今回は、D3100+NIKKOR-O+SB-28、この組み合わせで撮りました。
念のためズームレンズも持っていったのですが、出番なかったです。
ちょっと画像が多すぎるので、下のリンク参照してください~
①Wonder Festival 個人ディーラー編
②Wonder Festival 企業ブース編(少しだけw)
サーバーが貧弱なんで、落ちてたら申し訳ないm(_ _)m
Posted at 2014/02/10 21:36:51 | |
トラックバック(0) |
雑記 | 日記
2014年01月27日
今年もやってまいりました、恒例の車検でございます。
修理箇所も多く段々と厳しくなっていますが、今回も車検を通して維持していきますよー。

とまぁ、画像はこれしかないんですけど(笑)
車検はいつも通している野田の陸運事務局でユーザー車検。
前回はブレーキが終わっていてラインギリギリという状態(;´Д`)
駄菓子菓子
ブレーキ周りはOHしたので、万全。
エンジンルーム内、下回り、漏れ等を全部チェックして異常ない事を確認。
いざ、車検へ!!!!
と意気込んだものの、1時間も掛からず終了(笑)
むしろ、ラウンド間の休憩待ちのが長かったくらいwwwww
そんなわけで、今回は何事もなく車検完了!!
追加出費もなく、最低限ですみました。
普段から消耗品だったり怪しい箇所は定期的に見て対処してたから、大事にはならなかったのかも。
ここまで古い車だと、日常点検だけでも違いますからね(笑)
また大事に乗っていくぞ~
Posted at 2014/01/27 23:36:01 | |
トラックバック(0) |
車 | 日記