• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

神坂浩介のブログ一覧

2012年04月18日 イイね!

新しいタイヤ

リアタイヤがかなーりヤバい状態・・・

スリップサインとトレッド面が同じ高さでしたwww

最近、雨の日によく滑るなぁっと思っていたのは、これが原因だったのですね(ぉ

普段から飛ばすわけではないですが、危険なので交換することに。


と、まずはそのタイヤの入手。

普通に買うと高いので、ここはヤフオクの出番です!!


ありました。安いのがwww

さくっと落札して、早速届きました。



今回はこれ!

ロターラ F107


アメリカのタイヤメーカーだそうです。

アジアンは色々使ったので、変わったメーカーのタイヤを使ってみようかと。

ちなみに・・・・3000円/本と超激安でしたwww
Posted at 2012/04/18 20:12:18 | コメント(4) | トラックバック(0) | 雑記 | 日記
2012年04月11日 イイね!

さくらサクラ

たまには雑記ネタでも~

ずーっと寒い日が続いてましたが、最近やっと暖かくなってきましたねぇ。
寒いのは苦手なので、暖かくなるのは大歓迎であります。

んで、近所の川沿いに提燈が下げられてたので、そろそろ桜が咲くんかねぇ・・・と思って見に行ってみると、ほぼ満開!



カメラも新調したので、ぷらぷらと散歩しながらいくつか撮ってきました。
他の画像は、フォトギャラへ!!
Posted at 2012/04/11 22:42:04 | コメント(1) | トラックバック(0) | 雑記 | 日記
2012年03月04日 イイね!

ポータブルアンプ

車ネタがまだ無いので、携帯オーディオネタを。

先日は、SONYのXBA-4SLを購入した話でしたが、やっぱりBA機を最大限まで能力を発揮するには、ポータブルアンプ・・・通称”ポタアン”が必要なのです。



SONYのAシリーズは、元々S-MASTERというデジタルアンプが内蔵されているので、ipodと比較してもパワフルに音が鳴ります。

とはいえ、そこは内臓のアンプ。
性能はものすごく高くて、ポータブルアンプだと2万円クラスの性能があります。

弱点といえるのは、イヤホンを鳴らす時の出力不足。
音は良くても、出力がポータブルアンプと比較して小さいので、迫力や音の厚みで違いが出てきます。

そんなわけで、あれこれと物色していたのですが、やっぱり納得できるアンプを見つけられず・・・あっても5~6万円とかちょっと厳しい予算になったり・・・

いい加減なにか決めようかなーっと思ってたところで、いつ発売されるのかと待っていたオペアンプの登場!!

新日本無線のハイエンドオーディオ向けオペアンプ「MUSES 8920」

MUSESシリーズは、すでに01や02、8820といくつかリリースされていたのですが、8920は量産・廉価グレードとして用意された新モデル。
01や02は市場価格でも3500円くらいするので、なかなか手を出しにくい金額ですが、8920は480円ととてもリーズナブルなのです。

8820もすでに持っていて、自作のアンプに投入してましたが、SHUREのSE215用に考えて作っていたので、XBA-4SLだと低音がきつすぎてそのままでは使えませんでした。

が、今回の8920はそのまま載せ換えで十二分に良い音!!
音の厚みや艶を増しながら、下から上まできっちり鳴ります。
音場としては、やや狭い感じですが、まだエージングが進んでないので、これから変わると思います。

4SLだとスーパーウーファーがあるので、外部アンプだとかなりパワフルに鳴ります。
エージングは、恐らく50時間くらいが目安だと思いますが、どれだけ変化するのか・・・今後が楽しみです!
Posted at 2012/03/04 21:02:18 | コメント(1) | トラックバック(0) | 雑記 | 日記
2012年02月19日 イイね!

秋葉原の魔窟、、、?

今月に入ってから、通勤用のポータブルAV環境をあれこれ悩んでました。

ストレスの溜まる仕事なので、通勤で聴く音楽が癒しなのです。
出来る限り、自分がいいなぁ!と思える環境で聴きたい訳なのですが、これまた拘り出すと青天井な世界なので、ほどほどに・・・と考えていたのですがっ



つい買ってしまった。
SONYのXBA-4SL

半ば、勢いだけではあったけど、後悔はしてないぞっ

とまぁ、こいつは、SONY初のBA機。
昨年に発売されたモデルなのですが、同じようなBA機ではコストパフォーマンスがスバ抜けてる事でも注目を浴びてました。

ちなみに、BAと訳される事が多いのですが、正しくは「バランスド・アーマチュア」の頭文字。
音出しのユニットが小型化されている事が、通常のイヤホンとは異なるところ。
あと、身近なところでは、補聴器にも採用されることも多い、ユニットでもあります。

4SLの「4」は、このユニットが4基搭載されてます。
このシリーズ、ユニット数が1~4まであり、4が最上位となります。

ツィーター+フルレンジ+ウーファー+スーパーウーファーの4基が搭載された贅沢仕様なのです。

今までは、SHUREのSE215を使っていましたが、もう少しクリアな音が欲しいかなぁっと思い始めていて、色々と考えた結果、SONYを選択。

3SLともかなり・・・数時間も悩みまくったのですが、価格と音質で4SLに。
音出しのバランスは、3SLの方が良くて、非常に聴きやすいものだったのですが、低・高域の音が4SLと開きがあったため、バランスと出る音の質で悩むことに。

結果、SE215よりもクリアで良い音が聴けるようになりました。
が、これも欠点があるわけでして。

男性ヴォーカルだと凄くハマるのですが、女性ヴォーカルだと薄い印象になります。
あと、アニソンは総じて不得意な傾向。SE215の方が良く感じる事が多いです。
デジタル音源だとそうでもないのですが、収録CDの音質に左右されてしまいます。
出る音の情報量が多いので、小さい差が、ものすごく大きく感じますね。

逆に質が良いとされているCDのソースは見事としか言えないです。
マイケル・ジャクソン、エリック・クラプトンなどの代表的な曲は凄い音で、気持ちよく聴けますね。
SE215だと迫力もあり、全体的にバランスもいいのですが、4SLだと繊細な音もパワーのある低域の質も別次元。

現在、エージング中ですが・・・ものすごく時間掛かりそうです。
前にもBA機は購入したのですが、200時間くらいかかりましたし(;´Д`)

とにかく、今後が楽しみなイヤホンです!
Posted at 2012/02/19 23:35:55 | コメント(2) | トラックバック(0) | 雑記 | 日記
2011年12月05日 イイね!

ホースを買ってきた

オイルキャッチタンクのホースが変色してボロボロだったので、新規調達。
関東のホームセンターだと大きいところもあるので、業務用の部品も調達しやすいのが良いですね。
今回は、ビバ・ホームのでかい店舗で購入。



バキューム向けの工業用ホース。
ホース自体が潰れ難い構造になってます。その分、かなり硬いですけど・・・

また次の休みの日にでもホースを新しくしようと思います。
Posted at 2011/12/05 00:04:40 | コメント(1) | トラックバック(0) | 雑記 | 日記

プロフィール

「窃盗団の仕業か?! http://cvw.jp/b/198498/37989968/
何シテル?   06/02 09:05
RBエンジン最高っす! 日産と言えば、直6エンジンです。 今の車で2代目ですが、全然飽きない車です。 やりたいことはやまほどありますが、コツコツDIY...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

☆ なんちゃって リヤディフューザー \(^ ^)/ ☆ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/03/09 02:39:25
表のメインページ(笑) 
カテゴリ:My Home Page
2007/03/02 19:03:56
 

愛車一覧

日産 スカイライン 日産 スカイライン
メインの車両です。 前のNAで2500ccから比べると、レスポンスとトルク感は若干落ちま ...
日産 スカイライン 日産 スカイライン
初の1台目です。 しょっぱなからGTS25なんてマニアックな車に乗ってしまいました(笑) ...

過去のブログ

2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation