• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

神坂浩介のブログ一覧

2011年09月18日 イイね!

アキバで見かけた外車


今日はPCパーツを買いに秋葉原までお出かけ。

そこで見かけた車両・・・





年式や型式はわかりませんが、かなり古いコルベットです。
塗装面は新車同様。中も外から見ただけでもかなり綺麗でした。
恐らくガレージに入れて、大切に乗っているんだと思われます。

ちらっと遠目に見ただけだったんですが、それでも気付いてしまうくらい異彩を放つようなオーラのある車でしたよ。

うちの車も大切に乗ってあげないとなぁ、、、と思いました。
Posted at 2011/09/18 21:58:30 | コメント(4) | トラックバック(0) | 雑記 | 日記
2011年09月02日 イイね!

久しぶりに更新だけど、イヤホンのネタです


久しぶりに更新っと(笑)
車ネタがあまりないので、オーディオのネタでも。

色々とイヤホンが揃ったので、レビューを兼ねてアップしてみます。

まず、1つ目。
WALKMANに付属のイヤホン。



MDR-EX90SLと同じドライバーユニット搭載。付属とは思えないほどの高音質。
WALKMAN用にセッティングされているので、相性は抜群。
バランス良く、解像度も高いのですが、難点なのは音漏れ。
電車内などでボリュームを上げるとだだ漏れです(笑)
室内や野外で利用する分には良いと思います。


二つ目。
PHILIPSの「SHE9750」。



ハウジングにジェル素材が使用されていて、フィッティングが最高に良いです。
長時間の装着でも、耳が痛くなることが無いです。
遮音性は、同価格帯なら他を圧倒。まぁ、聞こえない聞こえないwww
音楽を流してると、車道を走る車の音も全くと言うほど聞こえなくなります。
音質面では、ドンシャリ。低音がかなり強めですが、エージングする事でかなり変わります。
ただし、このエージングはかなり長いです。300~400時間くらい必要。
エージング後は、きつい低音も引っ込んで上も鳴るようになります。
遮音性、音質からCPは良いです。もう少し価格が安い「SHE9700」もありますが、
「SHE9750」のが個人的には良かったです。
あと、ケーブルのタッチノイズは多目。歩きながら聞きたい場合は、ケーブルクリップがあると良いですね。


三つ目。
audiocommの「HP-B700N」。



バランスド・アーマチュアを一基搭載したイヤホン。秋葉原の某店で1400円くらいだったかで購入。
BA型と呼ばれたりしますが、この価格ではまず購入できないドライバですね。
BA型の特徴として、解像度の高さにあります。代わりに、低音は一般的なダイナミックドライバーと違って低目に感じます。
解像度が高いだけに、非常に繊細な音が鳴りますが、バランス的にはカマボコ型。
ボーカル部分については、上下の周波数とのバランスもあり、少し篭った感じですかね。
カナル型なので、イヤーピースをしっかりはめれば遮音性はそれなり。ケーブルはナイロン繊維で覆われていて軟らかいです。タッチノイズもほぼ無し。普通に使えるイヤホンです。
音質、BA型というところからも、CPは最高。繊細な音が好みなら良いと思います。


四つ目。
audiocommの「HP-B900N」。



前述の「HP-B700N」の上位版です。
ハウジングもケーブルも変更され、SHUREなどの高級イヤホンと形状が似てますね。装着するときも、いわゆるSHURE掛けとなります。
ドライバはバランスド・アーマチュアを一基搭載している点は「B700N」と同じですが、音質は異なります。解像度は更に上げられており、弱点だった篭りも無くなってます。低音も「B700N」と比べてもかなり出ています。イヤーチップは、ちょっと工夫することでコンプライを使用できるので、これだけでも音質・遮音性が上がります。
店頭での入手は無理ですが、オークションや中古で見つけたら、入手しておいても良い機体かと。
ケーブルは、一般的なビニール(?)製。硬いので癖が付くと取れないのが難点ですが、タッチノイズは少な目。


五つ目。
SHUREの「SE215」



イヤホンでは有名なSHUREのイヤホン。
ダイナミックドライバーを搭載した入門用とも言うべきイヤホン。上位版では同じハウジングでBAを3機搭載したグレードもありますが、これはダイナミックを採用しています。
つまり、BAが好きなら上位。ダイナミックが好みならSE215という感じ。
ダイナミックは、低音の迫力にありますが、SE215は少し異なります。全体的な調整が光っていて、低域の迫力で消されがちな高域の音や解像度はもの凄く高いです。原音再生に近く、モニター系のイヤホン。
ドンシャリ傾向では有りますが、下から上までしっかり鳴るので、気持ちよく聞けます。
イヤーチップはコンプライが使用できるので、遮音性が高いです。装着時も耳にしっかりとフィットします。
ケーブルが長い点だけ気になりますが、タッチノイズは少ないケーブルです。
ハウジングとケーブルは、着脱式なので、ケーブル破損時も交換で対応できますが、、、ここはケーブル代が結構掛かるので、CP的にはマイナス点。
音質、遮音性は1万円前後のクラスでは秀でてますな。予算が許せばSE215を選択肢に入れて間違いない機体。

SE215は今日買ってきたんですけどね(笑)
色々視聴して、やっぱりSE215はいいなぁっという印象が変わらなかったので、もう買っちゃおうと。
秋葉原に昨日オープンした「e☆イヤホン」というお店で入手。
元々、大阪にしか店舗が無かったのですが、ようやく秋葉原進出なのです。とにかく種類の多さが特徴。低価格帯から高級機まで、あらゆるイヤホン・ヘッドホンを取り扱ってるところなのです。
もちろん、購入するときも色々視聴したんですけどね(^_^;
2時間くらい店に居たかもwww
それでも、SE215はいいなぁっと思ったので。後悔はしていない・・・はず(笑)
Posted at 2011/09/02 22:49:05 | コメント(3) | トラックバック(0) | 雑記 | 日記
2011年08月08日 イイね!

タイヤの保護

随分と間が開いてしまいましたが、生きております(ぉ

最近はめっきり乗る機会が少なくなり、エンジンの具合が気になる今日この頃。
日が当たる側の色が凄まじく落ちてきている事に最近気が付き、、、ステッカーは退色しまくりです(´・ω・`)

これは貼りなおすつもりではいたので、良しとしますが・・・問題はタイヤ。
やっぱし、スプレー式のワックスでも、落ち具合が激しいwww

そこで、フィルムコート系のものをタイヤに使ってみようかと思うのですが・・・これも千差万別。
最近では類似品も多いので、どれがいいやら・・・

そこで、皆様方のお知恵拝借(^_^;
オススメのタイヤ保護のケミカル品を教えて欲しいですm(_ _)m

これは良い!とか、これはちょと作業が面倒だったなぁっとか、何でも良いです。
購入するに当たって参考にさせて頂きたいと思います。

とりあえず、今のところSoft99が出してるコーティング剤が手頃だなーっと見てるんですが、、、
Posted at 2011/08/08 21:49:58 | コメント(5) | トラックバック(0) | 雑記 | 日記
2011年07月08日 イイね!

久しぶりに・・・

ブログを上げてみる。

5月から割かしバタバタしてたんですが、やっと落ち着きそうな気がします。
とりま、会社の試験は受けたものの、落ちるという失態。
これで昇進は先延ばし(;´Д`)
まぁ、無駄な責任が増えなくて精神的には楽なんですけど(ぉ

車の方もいろいろあり、ついにリアウーハーのアンプが故障しました・・・
ヒューズが切れてたので、挿しても一発で切れるからおかしいなぁっと思って、中身を分解。
すると、電源回路のトランジスタが熱損してて、回路が焦げてました(´・ω・`)
トランジスタ事態は部品がわかったものの、周辺にあるダイオード類の定数がわからず、修理不能w
そんなわけで、改めてアンプを購入しました。
もちろん、新しいアンプもNakamichiです。名機といわれたPA-302を導入。ブリッジ回路で使用できるので、前のPA-301と同等となります。

あと、夏になったので冷却対策。
ラジエターを塞いでいたプラダンを撤去。これでラジエターを100%利用しますよー。
今年は・・・・お蔵入りしているR33のラジエラーファンを取り付けたい。
これでE/G内の冷却性能が20%くらいUPできるし、、、熱害対策しないとね!!

それと、先日はおだちんさんが上京して、帝都を視察に来るらしく、夜に呑み会となりました。
お初になる、まんぐ~すさんと、しょうた君さんも交えての呑みでしたが、非常に楽しかった!!
初めてとは思えない溶けっぷりにチビリそうですwww
車好き~なのは同じなので、こういう場は楽しめますね♪

また機会がありましたら、よろしくお願いしますm(_ _)m


とまぁ、今日はこんなところで。
ばいちっ
Posted at 2011/07/08 08:27:09 | コメント(3) | トラックバック(0) | 雑記 | 日記
2011年05月15日 イイね!

GT-RとD1マシン

GT-RとD1マシン今日は柏沼南のオートウェーブで中古のレーダー市をやるということで、朝からお出かけ。
開店1時間ほど前に予定通り到着して待機。朝とはいえ、日差しがキツイ中で1時間ほど待って開店!

んで、予算よりもちょっと増えましたが、CellstarのTFT液晶レーダーをゲット。SDカードでデータ更新できるモデルなので、この先も安心ですw

その後は、近場にあるSAB柏沼南へ。

駐車場で何かイベントやってるなぁ・・・・と思ったら、ケースペックのコンテストイベントやってました。

ワンボックス系のカスタムカーから軽自動車まで様々な車がエントリーされてましたが・・・・ステージ付近に行くと、明らかに空気の違う車がいるなぁっと思ったら、なんとMAX織戸のD1マシンがっ!



うむ・・・実にカッコイイ。
80スープラもここまでカスタムされてると、迫力が違いますな。





リアウインドウには、中央にフィンがあります。
トークショウの時に触れてましたが、超高速域でドリフトするD1だと、車を横に向けた時にウイングの抵抗が無くなってトラクションが抜けるので、意図的に横の空気抵抗を作っているんだそうです。
今年は、リア周りの空力を色々試していくそうなので、車両の後方にも注目しておくと面白そうです。



カタツムリがクソデカイですねwww
これで約1000馬力を出せる仕様だというから、凄いですよね。
インタークーラーも厚みが尋常じゃないです。

買い物して帰るつもりが、展示車両をじっくりみて周って、トークショウまでしっかり楽しんでしまい、なんという充実した休日っぷりなのかと(笑)
おかげさまで、本日のアキバはお預けでした(ぉ

あ。ちなみに、最初にあるGT-Rは谷口選手の個人車両だそうで。
なんでも、香港だったの某メーカーが作成したドライカーボン製のエアロなんだとか・・・
Posted at 2011/05/15 20:17:45 | コメント(4) | トラックバック(0) | 雑記 | 日記

プロフィール

「窃盗団の仕業か?! http://cvw.jp/b/198498/37989968/
何シテル?   06/02 09:05
RBエンジン最高っす! 日産と言えば、直6エンジンです。 今の車で2代目ですが、全然飽きない車です。 やりたいことはやまほどありますが、コツコツDIY...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

☆ なんちゃって リヤディフューザー \(^ ^)/ ☆ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/03/09 02:39:25
表のメインページ(笑) 
カテゴリ:My Home Page
2007/03/02 19:03:56
 

愛車一覧

日産 スカイライン 日産 スカイライン
メインの車両です。 前のNAで2500ccから比べると、レスポンスとトルク感は若干落ちま ...
日産 スカイライン 日産 スカイライン
初の1台目です。 しょっぱなからGTS25なんてマニアックな車に乗ってしまいました(笑) ...

過去のブログ

2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation