2011年03月13日
地震発生から一夜が経過しました。
なんとか無事に生きております。
発生の前後は会社のトイレで用を済ませて、何気なく窓から外の景色を眺めてた所で地震が起きました。
高層ビルなので地震が起きると揺れが凄いので、最初のうちは震度3程度の地震かな?っと思ってた所に、横ではなく縦の強烈な揺れが始まり、立っていられなくなりました。
窓際に居たので、外の京葉道を見ると街灯や木々が大きく揺れてるのが見えて、走っていた車も全て停まってました。
いやまぁ、流石にこれは死ぬんじゃないか?と覚悟しました・・・
どれくらい経ったのかわからないですが、随分と長い時間揺れていましたが、次第に収まってきて立てるようになったところで、仕事場のフロアに戻ってみると、床にみんな倒れこんでたり、天井が落ちてたりとすごい惨事になってました。
とりあえず、ヘルメットを装着して周囲の状態を改めて把握。
仕事どころではない状態で、何事だったのかと騒然とした状況でした。
地震だったのは間違いない事実だったので、会社のパソコンを使って情報収集。
こういう時は、情報をいかに把握するかも重要な事。
なんとか地震の情報と震源地が確認できて関東、東海地震じゃないところがわかったところで、また地震。
今度も大きい・・・横がなく縦に揺れるのはもの凄い恐怖を感じます。
4~5分ほど揺れていたと思いますが、収まったところで防災センターからの館内放送が入り、全体で自体が把握。
欠員が居ない事を確認して、まずはビル内待機に。
震災用として補強されたビルなので、震度8くらいまでは耐えられるようにできているようです。
周りもビルが多いので、落下物なんかの危険性を考えるとビル内待機が良いのでしょう・・・。
何が起きても良いように、まずは携帯の電源を確保。充電させつつ、自販機で水、引き出しから食べ物とお金を取り出し、ビルから出る事態になっても良いようにして待機。
何度か大きな余震が来てビルが揺れました・・・。
しばらくすると、会社の窓から千葉の工業地帯から火事が発生してる状況が見えました。
それから、港の海に白い筋が・・・津波が押し寄せてきているのが見えました。
現実ではないじゃないか?と一瞬考えてしまうほどの現実を、ただただ目の当たりにするだけでした。
携帯電池もそこそこ回復できたところで、ワンセグ放送で状況を見ると、震源地はさらに凄い状況であることがわかりました。
JRや高速道路も停まっており、やはり千葉の工業地帯では火災が発生している様子でした。
発生から1時間くらい経った頃でしょうか、燃えていた煙から大きな炎が見え、大爆発した様子が肉眼でも確認できました。
地震発生から電話が通じない状況でしたが、実家とはなんとか繋がり、無事である事を伝えました。
そのまま待機時間が続き、18時頃になって帰宅可能な範囲でビルの退去許可が出たため、同じ方向の同僚と一緒に退去。
徒歩で自宅を目指して帰宅することにしました。
2次災害が発生したり、地震が発生しても良いよう、幹線道路をただひたすら歩きました。
ガソリンスタンドは大渋滞、コンビニは食べ物や飲み物は全てなくなっており、店のほとんどが閉店していました。
歩道には液状化現象の跡があり、そのパワーの凄まじさを見せ付けられました。
同じように徒歩帰宅する人々で道路も混雑してましたが、4時間ほど掛けてなんとか帰宅。
家族も無事である事が確認でき、やっと安心ができました・・・。
食料と水がある事を確認し、携帯用のガスコンロで即席麺の食事を済ませました。
家の中は幸いにも壊れたりしているものもなく、散らかっているだけでした。
地震当日はこんな状況でしたが、なんとか無事です。
怪我もなく、普通に生活できる状況にはなっていますので、皆様方にはご心配をお掛けしておりますので、安心して下さい。
自然に対する脅威というものの現実を嫌と言うほど味わった一日でした。
被災地ではもっと酷い状況となっています。
お亡くなりになった方々も多く、今後も増えるのだと思いますが、ご冥福をお祈りいたします。
Posted at 2011/03/13 02:46:39 | |
トラックバック(0) | 日記