• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

神坂浩介のブログ一覧

2011年10月31日 イイね!

パソコンの中身を変更・・・AMDを卒業w

久しぶりにパソコンの中身を変更しました。

本当は、今月出る予定になっているAMDの新CPU「Bulldozer」を購入するつもりだったのですが、予想以上にベンチマーク上の数値が低いため、諦める事に・・・

ということで、Intelへ浮気しましたwww
今までAMDだったので、CPUだけではなくマザーボードもメモリも交換です。

購入したのは、Sandy Bridge「Core i5 2500k」。
オーバークロックでも人気が高いモデル。今更感もありますが、選択肢としてはこれしかなかったので・・・

メモリは、価格が下落したタイミングで購入済みではあったのですが、A-DATAの「AD3U1333C4G9-2」を選択。
4GBの2枚組、これを2セットで、合計16GB分。

動画や画像編集でメモリ使うので、あって困ることはないなとwww


しかしまぁ、AMDと違って細かい調整しなくてもサクサクとオーバークロックできるのは良いですね。



C-STATEが利いているので、Vcoreが低いですが、定格電圧で43倍まで上げられます。
マザーのAUTO設定だと、45倍までは上げられるのですが、ギチギチで使うつもりはないんで、マージンをとって43倍です。
ちなみに、低格は33倍の3.30GHzなので、1GHzのオーバークロックが可能になってます。
電圧調整で、5GHzまでは動くみたいですが・・・そこまですると常用での長期間運用は難しいのでやりません(-_-;



メモリの動作画像。
1333のメモリですが、タイミングを遅らせて1600で動きます。
細かく調整すれば、CL9で動きそうですが、面倒なのでコレでwww

とにかくまぁ、OSもハードウェアも新しくしてかなりすっきりです。
Windows XPでは限界があります。Windows7に変えた事は大きいですね。
不便に感じるところも無くはないですが、それ以上にメリット面が多いかなぁ。
Posted at 2011/10/31 22:33:25 | コメント(2) | トラックバック(0) | PC | 日記
2011年10月10日 イイね!

ZEROウォーターを試す

今日は車を洗車!!

てことで、近所の洗車場で洗ってきました。

中途半端に雨が降ってたもんだから、変な汚れ方してました(´・ω・`)

最近、シュアラスターのZEROウォーターを施工してます。



これはルーフですが、今回3回目です。
結構映りこんでます。
ちなみに、水垢もかなり付き難くなってました。
これは宣伝通りでかなり満足(*´д`*)



こっちはトランクで、2回目の施工。
画像ではわかり難いのですが、ルーフが表面の艶では上です。

下地作りから初回施工→2回目の施工は間隔を短めに取ると効果が上がるようです。
可能であれば、初回施工時に十分な乾燥後、同日で2度目の施工ができると良いかも。

今はお試し品で施工してるところですが、無くなったらちゃんと買おう。
白ボデーは洗車が面倒だけど、これは水垢付き難いし、ホントいいですよ!
Posted at 2011/10/10 22:14:40 | コメント(2) | トラックバック(0) | DIY | 日記
2011年10月04日 イイね!

ポータブルオーディオ

最近ネタもないので、オーディオネタでも・・・

前に一度作ったヘッドホンアンプですが、不満点だったり不具合だったりがあったので、部品も新調して作り直す事に・・・

作成途中の画像が無いので、いきなり完成www

マンガン電池が眩しいぜ(ぉ

パワー的にアルカリ電池が良いのですが、手持ちはこれしかない&エージングするのにはもったいないので、マンガン電池採用です。

前の物とだいたい同じなんですが、部品をかなり変更してます。
つか、部品単価が高すぎて、買うのをためらいそうでしたorz
ちなみに、抵抗1個で普通に売ってる物の10~20倍くらいの価格(´・ω・`)

あと、アンプとプレイヤーを接続するケーブルも新調。
オヤイデ電気の専用ケーブル。

オーディオ製品といえば、オヤイデ電気といわれる事が多いメーカー。
オーディオ銘機賞2010受賞の製品になっています。

んで、いま使ってるイヤホンがコレ。

SHUREのSE215。
ダイナミックドライバー採用の廉価グレード。
とはいえ、SHUREのイヤホンなので音質は逸品。
ダイナミックとは思えない程の音を出してくれます。
遮音タイプで、外部からの騒音はほとんど聞こえなくなります。

この組み合わせで、プレイヤーにはSONYのWALKMAN「A805」を使ってます。
Xシリーズまたは84x、85xシリーズでデジタルアンプが採用されてますが、805はもっと前のモデル。
Aシリーズでは名機されている機種です。
容量が2GBしかないってところがネックなんですけどwww

んで、肝心の音質は、A805から直接イヤホンで聴く場合と比較して別物。
直だと低音が結構盛ってあるように感じますが、アンプ経由だと全体的にスッキリ。
これは音の輪郭と、音場が左右に広がってるところから感じる物になってます。
高域の余韻が思っていたよりもあっさり気味ですが、好みの問題かなぁ、、、自分的にはもうちょい響いても良い気がします。
とはいえ、A805から直で聴いてるよりは、かなり好みの音質になってます。
音の定位もしっかりしていて、聴いていて音の場所がわかるくらいに聴き取れます。
音場は左右に広がり、前後の幅は少し広くなったかなぁと感じる程度。ボーカルは少しディップになっている所があります。

約50時間ほどのエージングですが、かなり音質が変わってきてます。
電源側のコンデンサがまだまだ成熟できてないので、もう100時間くらい鳴らすと良くなるはず。
この後、どんな具合になってくるのか、非常に楽しみでありまする。

ちなみに、このアンプ、オペアンプには「OPA2604」を載せてます。
カップリングに、WIMA、PPSD。
電源にはNichiconの最高グレードとなるKZシリーズのコンデンサを使ってます。

今度は、、、オペアンプの多段構成か、バッファ付き回路で作ってみたいなぁ(笑)
Posted at 2011/10/04 21:25:10 | コメント(0) | トラックバック(0) | DIY | 日記

プロフィール

「窃盗団の仕業か?! http://cvw.jp/b/198498/37989968/
何シテル?   06/02 09:05
RBエンジン最高っす! 日産と言えば、直6エンジンです。 今の車で2代目ですが、全然飽きない車です。 やりたいことはやまほどありますが、コツコツDIY...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/10 >>

      1
23 45678
9 101112131415
16171819202122
23242526272829
30 31     

リンク・クリップ

☆ なんちゃって リヤディフューザー \(^ ^)/ ☆ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/03/09 02:39:25
表のメインページ(笑) 
カテゴリ:My Home Page
2007/03/02 19:03:56
 

愛車一覧

日産 スカイライン 日産 スカイライン
メインの車両です。 前のNAで2500ccから比べると、レスポンスとトルク感は若干落ちま ...
日産 スカイライン 日産 スカイライン
初の1台目です。 しょっぱなからGTS25なんてマニアックな車に乗ってしまいました(笑) ...

過去のブログ

2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation